土日にかけて、またキャラクターケーキを作っていました。
今度は、「アルプスの少女ハイジ」のハイジとユキちゃんのキャラクターケーキです。
ハイジは、平らな表面にチョコプレート&ナパージュで色を付ける方法のキャラケーキです。この間作った 「スポンジボブのキャラケーキ」と同じ方法です。
これに、以前によく作っていた立体的なキャラケーキ( 「マリーちゃんのキャラケーキ」方式)を組み合わせてみたくて、ヤギのユキちゃんを立体ケーキにしてみました。
今回のスポンジは、スポンジボブの時のジェノワーズ生地ではなくて、軽いシフォン生地にしてみました。
いつものように型紙にそって生地を切り取って、成形していきます。
この頃キャラケーキばかり作っているので、ずいぶん慣れてきました(^^)
ユキちゃんは、上に重ねるスポンジの上部の角をナイフで削り取って、立体的な形になるように作ります。
生クリームで全体を薄く覆って、星型口金で生クリームを全体に絞り出して行きます。
ハイジの側面にも生クリームを絞って、表面はチョコプレート&着色したナパージュで色をつけました。
ナパージュは、固まりに水を加えて、加熱して溶かして使います。でもどうもダマダマになりがちで、少し肌荒れ気味のハイジになってしまいました。
「グラサージュ」という製品だと、ナパージュと違って最初からなめらかなゼリー状になっていて、加熱の必要がないそうです。
今度は一度グラサージュを買って作ってみようかなと思います。
ハイジとユキちゃんのかわいいキャラケーキができました(^^)
トレイに飾ってあるアイシングクッキーは、先週作った「 スージーズーのアイシングクッキー」の残り生地を冷凍しておいたものを使いました。
かわいらしい表情のハイジは、切るのに躊躇してしまいました。
シフォン生地にしてみたら、軽い食感でこれもまた良い感じです。
これからの暑い季節には、ふわふわのシフォン生地は食べやすくて良いかもしれません。
すっかりキャラケーキにハマってしまったこの頃、こんどは機関車トーマスでも作ろうかなって思っています。
どんどんデコラティブになりそうな私のキャラケーキ、ほどほどにしないといけませんね(^^;
ブログランキングに参加しています。
(みなさまのクリックが、明日の更新の励みになっています。どうぞご協力くださいませ♪)
下の文字をポチっと一回 (^^)
◆◆◆ ハイジのキャラクターケーキ ◆◆◆
材料(直径18cm用ケーキトレイ1台分・25cm×25cmの天板1枚分)
◇スポンジ◇
卵黄 4個分
砂糖 75g
サラダ油 35cc
水 70cc
バニラエッセンス 少々
卵白 5個分
薄力粉 90g
コーンスターチ 小さじ1
◇シロップ◇
グラニュー糖 20g
水 40cc
ピーチリキュール 大さじ1
(間にはさむ果物によって、好みのリキュールに変えてください)
◇クリーム・肌色◇
生クリーム 300cc
砂糖 27g
食用色素(黄) 適宜
食用色素(茶) 適宜
◇クリーム・茶色◇
生クリーム 150cc
ミルクチョコレート 70g
◇クリーム・白色◇
生クリーム 150cc
砂糖 14g
◇チョコプレート◇
ブラックチョコレート(板チョコ) 1/2枚(約30g)
ホワイトチョコレート(板チョコ) 10g
ナパージュ 30g
食用色素(赤) 適宜
食用色素(黄) 適宜
食用色素(茶) 適宜
黄桃(缶詰) 3〜4切れ
花型アイシングクッキー 3個
チョコペン(緑) 適宜
オーブン予熱温度170℃
【作り方】
◇スポンジを作る◇
1、ボウルに卵黄を溶きほぐし、砂糖の半量(25g)を入れて白っぽくなるまでハンドミキサーで泡立てる。
サラダ油→水→バニラエッセンスの順に加え混ぜる。
2、(1)に薄力粉をふるい入れ、ねばりが出るまでよく混ぜる。(ここでよく混ぜて小麦粉のグルテンを引き出すことが生地をふっくらさせるコツ)
3、メレンゲを作る。ボウルに卵白をときほぐし、ハンドミキサーで泡立てる。8分ほど泡立ったら残りの砂糖を3回に分けて加える。つやが出てしっかりとしたメレンゲになるまで泡立てる。
最後にコーンスターチを加えて泡立てる。表面にツヤがあり逆さにしても落ちず、ツノが立つのが目安。
4、(2)に(3)のメレンゲの1/3量を加え、ゴムべらで底からすくうように混ぜる。
全体が混ざったら、生地を(3)のメレンゲのボウルに入れる。ゴムべらで底からすくうように混ぜ合わせる。
5、オーブンは170℃に予熱しておく。
6、オーブンシートを敷いた天板に生地を流す。カードで表面を平らに、厚さが均等になるようにならす。2、3回トントンと落とし、気泡を抜く。
7、170℃のオーブンで14分前後焼く。竹串を刺してなにもついてこなければ焼き上がり。
8、焼き上がった生地の表面にオーブンシートをかぶせ、天板ごと網の上に逆さまにして生地を取り出す。
すぐに表面のオーブンシートをはがす。
はがしたオーブンシートを生地の上にかぶせて粗熱が取れるまで冷ます。
◇チョコプレートを作る◇
1、キャラクターの下絵の上にオーブンシートを敷いて、バットに乗せる。
2、ブラックチョコレートはボウルに細かく割り入れ、湯煎にかけてテンパリングする。
(湯煎で45℃まで温めて、氷水につけて27℃まで下げる。その後また湯煎で32℃まで温める)
コルネに入れる。
ホワイトチョコレートは湯煎にかけて溶かし、コルネに入れる。
3、キャラクターの下絵の上をなぞって、ブラックチョコレートで線を描く。
ホワイトチョコレートで白目や歯を描く。
※やや太めの線にすると割れにくく、後で扱いやすいです。
冷凍庫で冷やし固める。
※残りのチョコレートは、ユキちゃんのデコレーションと、ハイジの仕上げ用にとっておきます。
◇シロップを作る◇
1、鍋にグラニュー糖と砂糖を入れ沸騰させる。冷まして、ピーチリキュールを加える。
◇クリームを塗る◇
1、スポンジ生地にキャラクターの型紙をあてて切り抜く。
ユキちゃんの上部部分のスポンジは、角を削って立体的な形にする。
2、〈クリーム・肌色〉
肌色用生クリームは食用色素(茶色、黄色)を少々加え、肌色に着色する。
砂糖を加えゆるめの8分立てにする。
3、〈クリーム・茶色〉
ミルクチョコレートは湯煎にかけて溶かし、生クリームと合わせて泡立て、茶色の生クリームを作る。
4、〈クリーム・白色〉
生クリームは砂糖を加えゆるめの8分立てにする。
5、ケーキトレイに、ハイジ型スポンジを置きシロップを塗る。
肌色クリームを塗り、スライスした黄桃を挟む。肌色クリームをさらに塗り、上のスポンジを重ね、軽く押してなじませる。シロップを塗る。
側面のクリームが足りない部分にクリームを足す。
上面のキャラクターの顔の下部2/3部分に肌色クリームを塗る。
4、顔の上部分に茶色の生クリームを塗る。
肌色と茶色のクリームで、キャラクターの色に合わせて側面にも生クリームを塗る。
5、残りの肌色クリーム、茶色クリームはさらにやや固く泡立て、星型口金を付けた絞り出し袋に入れる。
側面に絞り出す。
6、回転台に、ユキちゃん型スポンジを置きシロップを塗る。
生クリームを塗り、スライスした黄桃を挟む。生クリームをさらに塗り、上のスポンジを重ね、軽く押してなじませる。シロップを塗る。
側面のクリームが足りない部分に生クリームを足す。
全体を生クリームで覆い、パレットナイフでならす。
7、残りの生クリームは、さらにやや固く泡立て、星型口金を付けた絞り出し袋に入れる。
ユキちゃん型全体に絞り出す。
8、ハイジのチョコプレート用に使ったブラックチョコの残りを、再び湯煎にかけて溶かし、コルネに入れる。
ユキちゃんの生クリームの上から、輪郭、表情を描く。
冷蔵庫で冷やし固める。
◇チョコプレートのデコレーションをする◇
1、チョコプレートはオーブンシートからそっとはがし、パレットナイフで、生クリームを塗ったケーキの上に乗せる。
2、食用色素は各色、少量の水で溶かす。(粉末の場合)
ナパージュはピンク色、赤色、黄色、肌色に着色する。
筆でチョコプレートの中に乗せる。
4、ブラックチョコレートの残りは湯煎にかけて溶かし、コルネに入れる。
ハイジの、まゆげ、鼻の線を描く。
5、花型のアイシングクッキーを飾る。湯煎にかけて溶かした緑色のチョコペンで、葉っぱを描く。
トラックバック以外の無断転載を禁じます。レシピ、菓子デザイン、制作手法の転載はご遠慮ください。
2008-2009 Copyright Junko
|