2010-10-29
お手軽なテスト環境にVirtualBoxが良いと思うのです
「ちょっとこの記事のコード試してみたいなあ」みたいな時に、気軽に使えるテスト環境があると便利ですよね?
色々な選択肢の中で、仮想化ソフトの VirtualBox が便利に使えているのでお勧めしてみます!
詳細はコチラが解りやすくお勧めです(参考にさせて頂いてます) → http://vboxmania.net/
主なお勧め理由
これだけあれば充分って感じてチョイスしました♪
- お手軽
- インストールや環境設定が簡単
- 色々な種類のテスト環境の作成・管理を省力化してくれる機能
- スナップショット機能(ブランチングにも対応している)
- 仮想ディスクのクローニング機能
- その他にも嬉しい機能
こんな風に使ってます
新規に仮想マシンを作成し、好んで使うLinuxのディストリビューションを最小構成でインストール
その状態の仮想ディスクを今後も基点として利用すると見込んでクローンを作成して取っておく
スナップショットを適宜取りながら必要なアプリケーションをインストールし、コードを動かしてみたり、楽しくお勉強♪
別のテスト環境が必要になったら、必要に応じてスナップショットを遡って新たなブランチを作り、別環境を構築
ライトスルーハードディスクに普段使いのファイルを格納して置くと、別ブランチに移っても使えるので便利
スナップショット名やコメントに解りやすく記述しておけば、都度必要な環境に切り替えてお勉強できる♪
更に便利に使えないかなあ
基本的には上記で充分に便利なんだけど、、、
でも、段々とスナップショットのブランチが複雑になって視認性や運用性が悪くなっていく・・・
ディスク容量に余裕があれば、よく使う状態のブランチのクローンを作っていくと便利と思う
こんな感じにすればいいのかな?
そのクローンの余計なスナップショットを削除して目的のブランチのみ残す
こうやって「よく使う環境」な状態の仮想マシーンを作っていく
とかね。
まずはお試しアレイ!
使ってないPCにLinuxをインストールして・・・とか、VPSサービス利用して・・・とかも良いけど、CPUやメモリが必要なテストとかじゃ無いのであれば、普段使いのPC内で、柔軟に、お手軽に、思い立ったときにレスポンスよくお勉強できる環境を持っていると、興味の吸収も早くなっていくんじゃないかな?と期待してます!!!
アレもコレも面白そうでウズウズ!
ガンバルンバ!
フガフガっ!
今日のつぶやき「あー、ThinkPad欲しい!」
- 2 http://twitter.com/
- 2 http://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=node.js+socket.io
- 1 http://b.hatena.ne.jp/entry/atnd.org/events/8626
- 1 http://d.hatena.ne.jp/amachang/
- 1 http://d.hatena.ne.jp/keyword/virtualbox
- 1 http://d.hatena.ne.jp/ndruger/
- 1 http://hootsuite.com/dashboard
- 1 http://reader.livedoor.com/reader/
- 1 http://www.google.co.jp/reader/view/?tab=my
- 1 http://www.google.co.jp/search?client=safari&rls=en&q=node.js+socket.io+インストール&ie=UTF-8&oe=UTF-8&redir_esc=&ei=fsDTTO65GI2iuQOroJSLBQ
ネットサーフィン(死語)でさえゲストOSでたしなむようになりました。
のってけサーフィン!