トップ > 北陸中日新聞から > コラム 風紋 > 記事
2010年12月20日
この一年、ネット情報が社会を動かした。尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件では、海保職員がユーチューブで現場の映像を暴露し日本中を驚かせた。金沢市長選での山野新市長陣営のツイッター運動も物議を醸している。
これまでは、新聞・雑誌など紙、またテレビ・ラジオなど電波媒体があった。ネットは、これら既存メディアを通さずに自分の主張や入手した情報を世界に伝えることができる。グーテンベルクの活版印刷発明以来の社会的変化との声さえある。
そんな時代にも信頼される新聞を、来年も目指したい。
(編集局長・武田安弘)
この記事を印刷する
Ads by Yahoo!リスティング広告
このページのトップへ
[Alternative] ビアポン イケる? 米国発のスポーツ体験(12月30日)
コマツがインドネシア便 金沢に初の寄港(12月29日)
中国依存転換の時期 東南アジアとの連携強化を (12月27日)
五木寛之親鸞激動篇連載開始を記念してクイズで当たる!400名にプレゼント
2011年1月9日(日) 金沢市文化ホール
2011年2月12日(土) 本多の森ホール
2011年2月19日(土)昼夜2回公演 金沢歌劇座
2011年3月16日(水) 石川県立音楽堂
2011年3月20日(日) 石川県西部緑地公園陸上競技場発着
2011年4月3日(日)雨天決行 福井駅前商店街電車通り・西武福井店前発、福井県営陸上競技場着
あなたの街の文化センターで何かを始めてみませんか