12月30日(木曜日)
English

日本経済新聞 関連サイト

NIKKEI ID

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

false
c
,20000101000000
d
false
-
-
e
,20000101000000
f
false
-
-
g
,20000101000000
h

消費税増税「年明けに方向性」 菅首相 12月24日会見の要旨
小沢氏招致「国会での説明、重要」

2010/12/25付
div/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

 菅直人首相は24日夜、内閣記者会のインタビューに応じ、消費税増税を含めた税制の抜本改革について「年明けの段階で未来に向かって方向性を示していきたい」と表明した。与野党協議を呼びかける考えも示した。小沢一郎元民主党代表の「政治とカネ」を巡る問題では「本人以外に説明できる問題ではない。国会で説明するのが本人にとっても民主党にとっても必要だ」と強調。「党が割れるということはまったく考えていない」とも語った。来年前半の訪米までに沖縄県の米軍普天間基地移設問題を決着させるかどうかを巡っては「いついつまでにという期限を切ることはしていない」と指摘した。

予算案などについて質問に答える菅首相(24日、首相官邸)=代表撮影

 発言の要旨は次の通り。

 【2011年度予算案】来年度予算案は民主党政権になって初めて一から作った予算だ。元気な日本を復活させるための予算と位置づけた。特に雇用や成長に重点を置き、日本社会全体が閉塞感に覆われている状況を来年こそ突破していく。私自身の思いとして有言実行の気持ちで編成にあたった。

 個別課題ではなかなか決めきれない場面もあったが、重要課題は最終的に私の責任で決めた。法人税率5%引き下げや基礎年金の国庫負担維持、地方への一括交付金などは最後は私の判断で決めた。なかでも科学技術では科学技術振興費がプラスになるよう強く指示した。子ども手当や高校授業料無償化など、相当程度、マニフェスト(政権公約)に盛り込んだ課題は前進したと思う。

 【財政健全化】財政のあり方については来年度予算案が財政の健全化に十分だとは思っていない。年明けの段階で未来に向かって方向性を示したい。

 【通常国会】通常国会は来年度予算という最も国民生活に大きな影響を持つ課題を議論し、決定していく場だ。野党にも国民的な立場に立って議論に応じてくれるようお願いしたい。議論を通じて与野党が意見を交わすことで予算案に合意したい。

 【政権運営】成長戦略、財政健全化、社会保障、地方主権、外交はいずれも一党だけで実現するのは大変困難で大きな課題だ。残念ながら先の臨時国会では必ずしも十分に議論できなかった。民主党だけでできるということではなく、社会保障、財政再建の問題などを議論する中で(野党と)合意形成していきたい。通常国会が始まるまでに(与野党協議が)できればありがたい。

 【たちあがれ日本との連立】いろいろな方と意見交換をしているが、現時点で何か形になったことを申し入れたとは承知していない。岡田克也幹事長もいろいろな方と会ったり、電話したりすることは当然あっただろう。現時点で何か正式に申し入れたとは承知していない。

 【内閣改造】人事についてあれこれ申し上げることは今日の段階では頭の中に入っていないので控える。仙谷由人官房長官の法相兼務が常識的に今の形のままで良いかどうかは検討しなければいけない。(参院で問責決議を受けた仙谷長官と馬淵澄夫国土交通相の処遇については)現時点であれこれ考えをまとめているわけではない。

 【小沢氏国会招致】小沢一郎元党代表も記者会見などでちゃんと国会で決まれば、国会に出て説明をすると言っていたし、本人以外に説明できる問題ではない。国会で説明することが本人にも民主党にも必要だとの考えは変わらない。政治家としてしっかりと約束は守ってほしい。(野党には)そのことの段取りを進めていると答えてきた。それはある意味で党としての約束だ。小沢氏が(国会招致に)「わかった」と一言言ってくれれば反対する党の仲間はいない。一日も早い段階で小沢氏が決断してほしい。(この問題で)党が割れるというようなことは全く考えていない。

 【米軍普天間基地移設問題】5月の日米合意を踏まえ、沖縄県の基地負担をできる限り軽減できるよう誠心誠意取り組む。沖縄以外では米軍基地は相当減ったが、沖縄の米軍基地はあまり変わらなかった経緯をみると、政治家としては本当に申し訳ないし、ざんきに堪えない。国民が国民的な立場でこの問題を真正面から見据えて議論に参加してほしいと私からもお願いしたい。

 普天間基地の取り扱いについて、期限をいつまでと切ることはしないし、来春予定の訪米でも、そういう形をとることはできないとは米国側も十分理解をしている。

 【自身の指導力】2つの要素が自分の中にある。ひとつはベンチャー企業の起業家のように、新しい政党を作ったり、あるいはそういう政党に早い段階で参加し、いろいろな新しい試みをやってきた。もうひとつは(民主党が)これだけ大きな政党になっているので、ベンチャー起業家のように思いつきだけでどんどん進めることはできない。そこは比較的オーソドックスに良いチームを作ってしっかり議論し、最終的にトップである私が決めたい。

 【駐ロシア大使更迭】河野雅治大使の交代を私自身が決定したわけではない。

 【統一地方選対策】先の臨時国会中に前進した課題はたくさんあった。ただそれが伝えきれずに、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件などが集中的に話題になった。臨時国会が終わって私自身が具体的なことをできるだけ肉声で伝えているし、党全体でも努力している。全党員、全地方議員候補者にきっちり伝え、国民にも理解を深めてほしい。

div/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
関連キーワード

小沢一郎、菅直人、消費税

【PR】

【PR】



0

主な市場指標

日経平均(円) 10,228.92 -115.62 30日 大引
NYダウ(ドル) 11,585.38 +9.84 29日 16:30
英FTSE100 5,976.71 -19.65 30日 12:30
ドル/円 81.56 - .58 -0.49円高 30日 21:25
ユーロ/円 108.10 - .14 +0.28円安 30日 21:25
長期金利(%) 1.110 -0.050 30日 17:34
NY原油(ドル) 91.12 -0.37 29日 終値

PR

携帯サービス

経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載 詳細ページへ

メールサービス

日経ニュースメール(無料)など、電子版ではさまざまなメールサービスを用意しています。
詳細はこちら

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について