リコー
GR DIGITAL III
最安価格(税込):¥37,800 登録価格一覧(39店舗) 価格変動履歴
- 価格帯:¥37,800〜¥77,500 (39店舗)
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2009年 8月 5日
画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚
大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。市場想定価格は8万円前後
- 新製品ニュース
- リコー、コンパクトデジカメ「GR DIGITAL III」
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
今年もお世話になりましたm(__)m
来年もたぶん貼り続けると思うので、年忘れ企画として今年撮った写真を見直してみて
色々貼ってみましょう(^^)
2010/12/29 20:46 [12435269]
4点
里いもさん。
ありがとうございます。
来年も亀に指導よろしくお願い致します。
亀の失礼なコメント・・・申し訳ございません・・お許しください。亀は頭がバカです・・。
亀の写真を貼りたいのですがグッと・・グッとこらえて、ネコの写真にしておきます。
2010/12/29 21:43 [12435489]
3点
自分のこの一年の写真は、その時は、多少はいいと思っていた写真も
振り返って見ると、まったく見る影も無い。
今を撮ってるので、鮮度が持たないのだろう。
今日、日比谷に映画を見に行って来た。
やはり一番のお気に入りは、いつも今日の写真だ。
2010/12/30 00:16 [12436216]
2点
ドナちゃん&RICOH住人様
今年もお世話になりました。
ドナちゃんのすかっとする辛口の書き込みに大いに楽しませてもらいました。
>毎日撮ってる人が多いですね(^^)
GR Dはバッグに忍ばせるだけでなんとなくワクワクしますからね。
昨日はゆっくり撮れなかったけど貼っておきます。
帰りに牛タン定食を食べて来ました。美味しかったな〜
2010/12/30 08:56 [12437153]
2点
今年、GDR3を買ってから、夜も沢山撮りました。
GRD2に比べて、レンズが明るくて、
高感度性能がアップしているというのが、
いちばん大きな購買理由でした。
サンダーさんのいうとおり、
今でもこの大きさは手に馴染まない。
ただ、レスポンスと液晶の良さで、
どうしてもこっちを持ち出すことが多い。
わずかな大きさの違いなのに、どういうわけか、
他人からも注視されやすい。
GRD2では、そんなことがほとんど無い。
2と3の間には、自分は勿論他人からも認識の対象となる、
スレッシュホールドが存在している。
2010/12/30 09:24 [12437219]
2点
> 毎日撮ってる人が多いですね(^^)
>> GR Dはバッグに忍ばせるだけでなんとなくワクワクしますからね。
撮る時間が無さそうな時でも、とりあえずバッグに入れてます。
チャリに乗りながら^^
2010/12/30 10:00 [12437316]
2点
カウンターが10000の桁に乗りそうです。
RAWで撮ってると倍になるとしても10ヶ月で5000ショットか・・・
デジイチではあり得ない数字ですね、自分的には。
相変わらずクダランものまで撮ってます^^;
2010/12/30 10:26 [12437404]
2点
今年購入して、
ここは途中退場もしましたが、時々顔を出させてください。
得意分野が明確なカメラだと思いますが、
とりあえず何でも撮ってます。
2010/12/30 10:30 [12437415]
2点
ドナさん家の猫は品がありますね。
うちのはだめだ・・・。
どうでもいい話なんだけど・・・露出補正やめた・・・赤いほうがいいや・・。
青に振るとキャノンのS90っぽい感じがするのに気がつきました。
貼った写真は補正ありの気に入った写真。
2010/12/30 11:38 [12437673]
2点
うちは猫は飼ってませんよ^^;
飼いたいけど飼えないので、散歩に行って野良猫ばっかり撮ってます(^^)
GRDユーザーがオールスターキャストで勢揃いしそうですね(^^ゞ
ねぼけさんは年末年始は飲みっぱなしで、書き込みどころじゃないのかも・・・
2010/12/30 11:43 [12437692]
3点
写真に鮮度ってあるのかな。
確かにグルさんみたいに首都(この言葉気に入ってます。『海炭市叙景』を観て、読んでから)
に居て、その首都の空気を撮っているとそう思うのかもね。
オレみたいなクソ田舎に住んで撮ってると、鮮度も感じないまま
満足しているのかも知れないね。
では鮮度の下がってると思われる今年の一枚をおいていきます。
あ、イヤミじゃないからね^^
そこんとこ宜しくです。
2010/12/30 12:05 [12437780]
2点
ある意味、時が止まっているような錯覚に捕われるから、
「故郷」って、形容されるんだろう。
故郷に過去はあっても時間があってはまずい。
新旧の概念を超越した場所が、故郷といえる。
そこにある濃密な空気を、いっちょんさん沢山撮ってくださいね。
それも写真の重要な役割だから。
いっちょんさんの写真を思い浮かべながら、この原作、
あるいは原風景として映画を見るのも悪くない。
こっちはもう、流れるだけのぺらぺらな現象首都を、
来年も撮るしか、道はない。
完全に軸足をなくした者だけが出来るような、そういう
超アマチュアな写真が撮れるといいなあと思う。
2010/12/30 12:35 [12437880]
2点
>完全に軸足をなくした者だけが出来るような、そういう
>超アマチュアな写真が撮れるといいなあと思う。
軸足が完全になくなるのは恐怖だし、想像もつかないよね。
でも、そうなったら「こう撮れる。」とか、「こんなことも出来る。」とか
夢想することが自分もあるけど、それは言い訳じゃないかな。
軸足があっても超アマチュアカメラマンには成れるよ、きっと。
アマチュアを超えてるんだから或る意味ではプロだしね。
しかし、グルさんのボキャブラリーは羨ましいね、いや本当。
海炭市叙景は良い映画だよ。
函館を観光目線じゃなく、あれほど見事に切り取るとは。
まあ、原作が良いからだろうけど、素人俳優さんもなかなか良いしね。
ドナさんの企画に感謝しながらまたアップさせていただきますね。
2010/12/30 12:56 [12437956]
3点
いっちょんさん、
そうやって並べられた写真はもちろん、それぞれの
町の名前が、じつにいいよな。
まだ軸足を無くした経験というか、本来的な自己に
たちあわずに済んでいるなら、幸いです。
一番怖いのは、それを死ぬ間際に感じる事ですよ。
死ぬ事自体は怖い事じゃない。
怖いのは、そのとき「何にも持っていない」事だ。
あちらには、自分の言葉すらもっていけない。
完全に迷子になる。
そこには場所の名前も、無い。
2010/12/30 13:18 [12438045]
1点
私の場合皆さんと違って、写真も下手な上におしゃべりも下手なので、あまり色々とコメントできないので
これからは大道さんの著書や雑誌に出てる記事の文面を、特に脈絡はないんですけど書こうと思います^^;
こう思ってもらえるような写真を撮りたいと思った一言・・・
「この人の写真の評には毎度困っている。
つまり、これこれのものが写っていてそれがなになにのようで、だからこうこうなのだ。
といった意味の解読を拒否しているようなところがあるからだ。
ゆえに当方で、観念的に解釈して、もっともらしく評するふりができないのだ。」
From・・・1983年日本カメラ誌上での審査員としての選評
2010/12/30 13:40 [12438104]
2点
わあ、それをドナさんがやってくれるとはなあ。
野郎ども、こころして読め。
そして、解読不能な写真を撮れ。
写真に可能性があるとしたら、まさにそれだろう。
これは、どんなに写真が下手だろうと、
カメラを手にする者すべてに与えられた、
可能性の一つである事に間違いない。
2010/12/30 14:01 [12438190]
3点
まあ確かにお二人の言ってる事はわかります。
いつだったかドナさんが
「いっちょんちょんさんは、どうしてこんな物まで撮るのか」って
言ってくれたことがありましたよね^^
どうして撮ったかは、今でもわからないものもあるけど
それを一つの落としどころにしようと思ったことはなくて、
やっぱり伝えたい物は伝えたいのだから、拘ることは
無いと思いますね。
オレは大道ファンだけど、大道のような写真は撮れないし
撮る気もないですよ。彼の言葉は好きですけどね。
それっぽく見えてもそんなものは、そこまでですから^^;
2010/12/30 14:24 [12438270]
1点
何かビビっとくる言葉が多いので、何となくですけど頭に染みついてます^^;
私も目指してる訳じゃないし同じ写真が撮れるはずもないので、うまく言えませんけど言い回しが好きなのかもしれませんm(__)m
「これは僕の独断になってしまうんですが、僕は僕がカメラを持って立ってる場所こそが
すなわち僕にとって抜きさしならない現場であり、写真のすべてである、という事なんですね」
From・・・光文社文庫 遠野物語
2010/12/30 14:36 [12438298]
2点
「リコー > GR DIGITAL III」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
1 | 2010/12/30 12:13:26 | |
23 | 2010/12/30 14:46:50 | |
7 | 2010/12/29 22:15:25 | |
10 | 2010/12/30 11:51:07 | |
6 | 2010/12/28 22:15:22 | |
31 | 2010/12/29 18:40:22 |
クチコミ掲示板検索
「2010年」のクチコミトピックス
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[デジタルカメラ]
- 概要更新日:3月25日
- 選び方のポイント更新日:8月14日
- 主なシリーズ更新日:6月15日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月18日
- 用語集更新日:12月1日
新着ピックアップリスト
(カメラ)
デジタルカメラ
(過去1年分の投票)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[GR DIGITAL III]に所属
- (23件20件)いっちょんちょんさん
- (34件79件)satorishiさん