■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
IE等普通のブラウザで見る場合 http://tubo.80.kg/tubo_and_maru.html
専用のブラウザで見る場合 http://www.monazilla.org/
2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。
よくわからない場合はソフトウェア板へGo http://pc11.2ch.net/software/
モリタポを持っていれば、50モリタポで表示できます。
【政治】「企業・団体による献金の禁止」マニフェストに掲げた民主党 企業・団体献金3割増 静岡
- 1 : ◆CRIME8u.mE @よろしく哀愁φ ★:2010/12/27(月) 06:37:23 ID:???0
- マニフェストで禁止掲げたのに…
企業・団体献金民主3割増
2009年の衆院選や今年7月の参院選で、マニフェスト(政権公約)に
「企業・団体による献金の禁止」を掲げた民主党の県連や各支部が、
前年の1・3倍にあたる総額約4354万円の企業・団体献金を受けて
いたことが、公表された09年の政治資金収支報告書でわかった。
同党は個人献金での収入増をうたっているが、伸び悩みもあり、09年
8月に献金が集中していることから、衆院選を前に資金が必要になった
とみられる。同党では今年10月、企業・団体献金の一部再開を決めた
が、今後も課題となりそうだ。(星聡)
昨年、県選挙管理委員会には、同党の政党支部として15の届け出が
あった。収支報告書によると、牧野聖修・県連会長が支部長を務める
県第1区総支部で233万5000円、小山展弘・衆院議員が支部長の
県第3区総支部で155万円、田村謙治・党副幹事長が支部長の県第4区
総支部で126万6000円など、国会議員が支部長を務める11の政党
支部のうち8支部が企業・団体献金を受け取っていた。また、県連が
連合静岡から3500万円の献金を受けていた。
一方、8支部のうち5支部が前年より企業・団体献金額を減らした。半分
以下に減らした第1区総支部の牧野氏は読売新聞の取材に、「昔からの
知人からいただいたもので、個人献金に近い性質。企業献金という認識
はなかった。できるだけ減らすようにしているし、公共事業を担当する
企業からは受け取っていない。個人献金もできるだけ党員になってもらい、
党費として納めていただくよう呼びかけている」と述べている。
前年に引き続き企業・団体献金が0円だった、細野豪志衆院議員が
支部長の県第5区総支部。会計責任者によると、細野氏が政治活動
を始めた10年以上前から企業・団体献金を受け取っていないという。
会計責任者は、「最初は野党だったので、誰も相手にしてくれなかった。
企業献金が騒がれている中で、今さら受け取れない。やせ我慢といわ
れるかもしれないが、このまま継続したい」と話す。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20101227-OYT8T00066.htm
総レス数 6
3 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)