現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 国際
  4. アジア
  5. 記事

南シナ海は「核心的利益」 中国、軍中心に強硬論(3/3ページ)

2010年12月30日9時9分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:今年7月26日、中国軍が南シナ海で行った実弾軍事演習でミサイルを発射する艦艇(新華社)=AP今年7月26日、中国軍が南シナ海で行った実弾軍事演習でミサイルを発射する艦艇(新華社)=AP

  6月 中国当局がベトナム・トンキン湾沖でベトナム漁船を拿捕(だほ)

  7月 東南アジア諸国連合(ASEAN)地域フォーラムで、クリントン米国務長官が南シナ海での「航行の自由」などを訴える

     南海、東海、北海の3艦隊が大規模合同演習

  9月 米ASEAN首脳会議で「南シナ海問題を平和的に解決する重要性と航行の自由」をうたった共同声明を発表

  11月 海軍陸戦部隊による上陸演習

前ページ

  1. 1
  2. 2
  3. 3

次ページ

関連トピックス

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

公共工事の前倒し発注や資金繰り対策で生き延びてきたゼネコン。どんな会社が生き残るのか。

5大都市選で国民党と民進党は痛み分けに。今回の特徴は中国問題が争点にならなかったことだ。

中国による外国からの技術取り込みは最先端分野に移った。自動車用電池や液晶などを開発する「キーマン」を狙っている。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介
  • 中国特集