2010年12月24日
スズキ、小型乗用車 新型「ソリオ」を発表
スズキ株式会社は、コンパクトなボディーながら広い室内空間を備え、使い勝手の良い両側スライドドアを採用した低燃費のコンパクトハイトワゴン、新型「ソリオ」を12月24日に発表、2011年1月7日より発売する。
新型「ソリオ」は、「乗って楽しく、使って便利、燃費も優れたコンパクトハイトワゴン」をコンセプトに開発した。街中での取り回しに優れたコンパクトなボディーながら広い室内空間を備えた。使い勝手の良い後席両側スライドドアに加え、多彩なシートアレンジができるワンタッチダブルフォールディングリヤシート(S、X)を採用。低燃費でスムーズな走りの1.2Lエンジンなど、乗りやすさや扱いやすさ、経済性といった、コンパクトカーに求められる価値を凝縮して完成させた小型乗用車である。
新型「ソリオ」は、国内市場において軽自動車からのステップアップを考えるユーザーやダウンサイジングを考えるコンパクトカー志向ユーザーにも応えるクルマとして開発した。スイフトに続くスズキの小型乗用車第二の柱として拡販を図っていく。
新型「ソリオ」の特長
- (1)取り回しの良いコンパクトボディーながらクラストップ※1の広い室内空間。
- (2)使い勝手の良い後席両側スライドドアと多彩なシートアレンジ。
- (3)クラストップ※1となる22.5km/L※2(G)の低燃費とスムーズな走り。
- (4)様々な世代に受け入れられる質感の高い内外装のデザイン。
- (5)快適な乗り心地と高い安全性能。
- ※1 クラス=コンパクトハイトワゴン(総排気量1.5L以下・全高1,550mm以上の2列座席5ドアワゴン)
2010年12月現在、スズキ調べ。 - ※2 燃料消費率10・15モード走行(国土交通省審査値)
販売目標台数(年間) 12,000台
メーカー希望小売価格(消費税込み)
★は写真添付の機種
商品名 | 機種 | エンジン | 駆動 | 変速機 | 価格(円) | |
---|---|---|---|---|---|---|
ソリオ | G | 1.2L DOHC VVT |
2WD | CVT | 1,382,850 | |
X | 2WD | 1,509,900 | ||||
4WD | 1,632,750 | |||||
S | 2WD | 1,624,350 | ★ | |||
4WD | 1,747,200 |
- * 2WD車は前輪駆動。
- * 価格には、リサイクル料金、保険料、税金(除く消費税)、登録等に伴う費用は含まれない。
- * パールホワイト塗装車は21,000円高。
- * SRSカーテンエアバッグ&ESP(R)装着車は84,000円高。(S)
- * ディスチャージヘッドランプ装着車は63,000円高。(X)
- * バックモニター付CDプレーヤー装着車は47,250円高。
- * 「G」の発売は2011年2月下旬の予定。
新型「ソリオ」の主な特長
取り回しの良いコンパクトボディーながらクラストップ※1の広い室内空間
- 新プラットフォームの採用により、全長3,710mm、全幅1,620mmの取り回しの良いコンパクトなボディーを実現した。
- 室内長は2,130mm(S、Xは2,100mm)とし、室内高を1,345mmとすることでクラストップ※1の広い室内空間を実現した。
- 前席と後席間の移動が可能なセンターウォークスルーを採用した。
- 運転席の座面高を高めに設定することで乗り降りしやすくし、大きなフロントガラスを採用することで広い視界を確保した。
- ※1 クラス=コンパクトハイトワゴン(総排気量1.5L以下・全高1,550mm以上の2列座席5ドアワゴン)
2010年12月現在、スズキ調べ。
使い勝手の良い後席両側スライドドアと多彩なシートアレンジ
後席両側スライドドア
- 狭い場所での使い勝手が良いスライドドアを後席両側に採用。スライドドアの振り出し量を150mmに抑えた。
- 後席両側スライドドアの開口幅を580mmとし、開口高を1,230mmと広くとった。またリヤステップの高さを365mmと低く抑えることで乗り降りしやすくした。
- 携帯リモコンで後席スライドドアの開閉が可能な挟み込み防止機構付のパワースライドドアを標準装備した(Sは両側、X・Gは助手席側)。
- 後席両側スライドドアには、半ドア状態から自動で閉まるスライドドアクローザーを装備した。
シートアレンジ
- 助手席前倒し機構やワンタッチダブルフォールディングリヤシート(S、X)を採用し、多彩なシートアレンジを可能とした。
- 運転席シートリフターとチルトステアリングを全車に標準装備。24段×10mmのシートスライドと合わせ、きめ細かいドライビングポジションの調節を可能とした。
- 可倒式の運転席センターアームレストを標準装備した。
- 乗る人の体格や荷物の大きさに合わせて調節できる、シートスライド量165mmの左右独立リヤシートスライドを採用した(S、X)。
- 後席に乗る人も快適なポジションがとれるリヤシートリクライニング機構を採用した。
便利な装備
- 保冷機能付助手席アッパーボックスの採用や、運転席側・インパネ中央部・助手席側それぞれに便利なインパネトレーを配置し、使い勝手の良い、豊富な収納スペースを設けた。
- キーレスプッシュスタートシステムを全車に標準装備した。
- HID装着車にオートライトシステムを装備した。
- 4.3インチ液晶バックモニター付CDプレーヤーをメーカーオプション設定した。
- バックモニター付CDプレーヤー装着車はステアリングオーディオスイッチとUSBソケットを装備。USBソケットにはiPodやUSBメモリーなどを接続でき、音楽再生や操作を可能とした。
- * iPodはApple Inc.の商標です。
- * iPodは、著作権のないマテリアル、または法的に複製・再生を許諾されたマテリアルを個人が私的に複製・再生するために使用許諾されるものです。著作権の侵害は法律上禁止されています。
クラストップ※1の低燃費とスムーズな走り
- スズキの小型乗用車スイフトと共通の1.2L吸排気VVTエンジンの採用により、低・中速域の燃費向上を図りながら、全域で扱いやすいトルク特性を発揮する力強い走りを実現した。
- ロー/ハイ2段を持つ副変速機構付CVTを搭載した。発進から高速走行まで、エンジン効率の良い回転域での走行を可能とし、キビキビとした走りと燃費の向上を両立させた。
- 高張力鋼板を効果的に使用し、強くて軽いボディーを実現。車両重量1,000kg(G)を達成した。
- 転がり抵抗の少ない新開発タイヤ(165/65R14サイズ)を採用。新開発のゴムを採用することで、よりスムーズに走ることができる低燃費タイヤとした。
- 燃費効率が良い運転状態になると点灯する、エコドライブインジケーターを全車に採用した。
環境対応車普及促進税制への適合
対象機種 | 駆動/変速機 | 自動車取得税 自動車重量税 減税率※3 |
自動車税 減税率※4 |
10・15モード燃料消費率 (国土交通省審査値)※5 |
---|---|---|---|---|
G | 2WD | 75% | 50% | 22.5km/L |
X、S | 2WD | 21.0km/L | ||
X、S | 4WD | 20.0km/L |
- ※3 環境対応車普及促進税制による自動車取得税の軽減措置は平成24年3月31日新車登録、自動車重量税の軽減措置は平成24年4月30日新車登録まで。
- ※4 自動車税の減税は平成24年3月31日までの新車登録車が対象。
- ※5 燃費消費率は定められた試験条件での数値。使用環境(気象・渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なる。
様々な世代に受け入れられる質感の高いデザイン
存在感溢れるエクステリアデザイン
- 質感の高いヘッドランプとスケルトングリルによる、存在感のあるフロントフェイスとした。
- リヤ周りは、横基調デザインが印象的なリヤコンビランプとバックドアガーニッシュを採用し、安定感・幅広感を際立たせた。
- フロントバンパーの造形とリヤのキャラクターラインにより幅広感を力強く表現した。
- スポーティーさを演出するアンダースポイラーを採用した(S、X)。
- 車体色は新色の青色「グレースブルーパールメタリック」、銅色「メロウブロンズパールメタリック」、茶色「アーバンブラウンパールメタリック」をはじめ全6色を設定した。
高い質感と機能性を両立させたインテリアデザイン
- インパネデザインには、センターウォークスルーの動線をイメージしたT字のテーマと、奥行きを感じさせる楕円フォルムを組み合わせ、室内空間の大きさ・広さ感を表現した。
- エアコンルーバー周りには金属調の加飾を採用。オーディオガーニッシュには光沢感のある塗装を施し、さらに革シボをあしらったガーニッシュで包むなど、質感を高めた。
- 内装色には、豊かで落ち着きのある灰色と茶色の組み合わせを採用し、シート表皮には光沢感のある織物を効果的に使用した。
快適な乗り心地と高い安全性能
足回り
- フロントにはマクファーソンストラット式サスペンションを採用。スプリング、ショックアブソーバー特性の最適化により操縦安定性を確保しながら快適な乗り心地を実現した。
- リヤにはI.T.L.式サスペンションを採用し、操縦安定性と乗り心地を両立した。
- ブレーキは軽いペダル踏力で確実な制動力を発揮し、より高い制動性能と自然なブレーキフィーリングを実現した。
安全性能
- 全方向からの衝撃を効率よく吸収・分散する軽量衝撃吸収ボディーTECT[テクト]を採用した。
- 高水準の歩行者傷害軽減ボディーを採用した。
- 運転席・助手席SRSエアバッグを全車標準装備。さらにフロントシートSRSサイドエアバッグ(S、X)、SRSカーテンエアバッグ(Sにメーカーオプション)をグレード別に設定した。
- 頭部衝撃軽減構造インテリアを採用した。
- リヤシート全席にELR3点式シートベルトを採用した。
- 上り坂での発進を補助するヒルホールドコントロール付のESP(R)を装備した(Sにメーカーオプション)。
- セキュリティアラームシステムとイモビライザー(国土交通省認可品)を全車に採用した。
* ESPはDaimler AGの登録商標です。