回答受付中の質問
定年退職後、役員として再雇用された場合、高年齢求職者給付金はもらえますか?
定年退職後、役員として再雇用された場合、高年齢求職者給付金はもらえますか?
父は60歳で定年退職後、そのまま役員として再雇用されました。60歳までの期間は雇用保険をかけていました。退職時には失業給付は受け取っていません。その父が66歳で退職したのですが、この場合高年齢求職者給付金はもらえるのでしょうか?
-
- 質問日時:
- 2010/12/26 14:31:42
-
- 残り時間:
- 4日間
-
- 回答数:
- 3
-
- 閲覧数:
- 16
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(3件中1〜3件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
雇用保険に加入しているのであれば、退職時にハローワークより発行された離職票が会社を通して渡されます。給付手続きには必ずその離職票が必要となります。
お父さんに離職票がある確認をするのが一番だと思います。
- 違反報告
- 編集日時:2010/12/29 00:59:37
- 回答日時:2010/12/29 00:45:41
>>父は60歳で定年退職後、そのまま役員として再雇用されました。
>>その父が66歳で退職したのですが、この場合高年齢求職者給付
>>金はもらえるのでしょうか?
役員といっても、○○部長あるいは○○本部長など、
兼務役員なら、雇用保険に入ることができます。
まず、以下を確認しましょう。
①給与明細で役員報酬以外があるかどうか、確認する
②63歳時点の給与明細で雇用保険料をを引かれていたか、確認する
(被保険者であるかどうか、64歳以降は雇用保険料がなくとも、
被保険者になる場合があります。)
両方ともYESなら、雇用保険に加入していたと考えられますので、
高年齢求職者給付金を受給できます。
なお「離職票の有無で判断できる」という意見は、常に正しい
とは限りませんので、ご注意ください。
雇用保険加入の有無で判断するのが確実です。
なお、高年齢求職者給付金を受けられる期間は、離職の日の翌日から
起算して1年以内です。
- 違反報告
- 編集日時:2010/12/29 22:03:55
- 回答日時:2010/12/26 17:25:13
もらえません。
役員は「雇用」されてはいません。
だから保険料を納める必要もないんです。
保険料を納めてないのだから、保険を受取れる事もありません。
※60歳の定年退職時に受給できた分は、時効となってます。
- 違反報告
- 回答日時:2010/12/26 15:04:43