携帯「無料」ゲーム アイテム購入→高額請求 平均9万5000円 苦情が急増
提供:産経新聞
「無料」とうたった携帯電話のゲームサイトをめぐるトラブルが急増している。「子供に使わせたら高額な利用料を請求された」という親からの相談が目立つ。国民生活センターは「本当に無料かどうか確認を」と注意喚起している。(大矢博之)
■請求額に愕然
今春、都内に住む20代の女性は携帯電話会社からの請求額に驚いた。「無料」だったはずが、請求金額は約3万円に上っていた。
仕事が忙しかった女性は、小学校低学年の息子を楽しませるため、携帯電話の無料ゲームで遊ばせていた。ところが、ゲームで使用する特別アイテム(道具)を得るためのくじは1回300円と有料。夢中になった息子は十数日間で100回近く有料くじを購入していた。
思わぬ請求に女性はゲームサイトの運営会社と交渉。だが、運営会社は「子供のせいにしている」と反論し、減額に応じなかったという。
■平均9万5千円
国民生活センターによると、携帯電話とパソコンの「無料オンラインゲーム」をめぐるトラブルの相談件数は、統計を取り始めた平成21年度は555件。22年度も12月14日現在で407件とすでに前年同期を106件上回っている。相談者の請求額の平均は約9万5千円にも上るという。
また、21年度にアイテム購入などの有料契約を結んだ当事者を年代別でみると、最多が10代の165件。30代が124件、20代が82件と続き、10歳未満も39件あった。
約15万円を請求されたという40代の母親からは「小学生の息子は無料と思い、私も支払い時は規制がかかると思っていた」との相談が寄せられるなど、無料と思い込んでいたケースが大半を占めるという。
■たらい回しも
東京都消費生活総合センターの木村嘉子相談員は「画面に表示される『購入』という文字は小学校低学年の子供には読めず、ボタンを押せばアイテムを取得できると思ってしまう。CMで無料とうたっているので、子供はそう思い込んでいる」と指摘する。
相談者がたらい回しにされるという問題点も。携帯電話会社は「収納代行をしているだけ」、サイト運営会社は「ゲームの場を貸しているだけ」、ゲーム製作会社は「ゲームを作っているだけ」と応じるという。
トラブルが増加するなか、大手ゲームサイト運営会社のグリーは一部のCMで「無料」という音声を取りやめた。
総務省の調査では、21年の携帯電話ゲーム市場は884億円で前年比1・7%増とほぼ横ばいだが、ゲーム内などのアイテムやキャラクター販売市場は447億円で184・7%増と急拡大している。
木村相談員は「消費者を守る制度がまだ未熟。サイト運営会社は、子供に簡単に課金できない仕組みにすべきだ」と指摘。その上で「親も『知らなかった』では済まされない。子供に遊ばせる前によく確認を」と呼びかけている。
関連ニュース:GREE
- 四川の偽ガンダムが解体へ、「世論の圧力に押された」=中国サーチナ 12月22日12時37分(84)
- 携帯ゲーム業界の深刻な問題を積極的に報道できないマスメディア木走日記 12月21日10時45分(624)
- 偽ガンダムの出現に、「許可は取ってるのか?」=中国サーチナ 12月21日16時12分(22)
- 「人事評価は必要か」「まかない」「優秀なエンジニアとは」──ベンチャー経営者が語り合う
ITmedia News 12月22日18時53分(2)
- グリー、「無料です」のCMを取りやめ・・・消費者団体からの申し入れを受けて
インサイド 12月21日18時30分(5)
国内アクセスランキング
- 安藤忠雄 若者はダメと指摘し、高齢者死んだ後の日本を心配NEWSポストセブン 29日10時00分(55)(25)
- 擬似恋愛 ある風俗嬢の告白本が好き! 28日13時20分(12)(6)
- 「年末年始恐怖症」強烈な孤独感から自殺する人もZAKZAK(夕刊フジ) 28日17時00分(18)
- 海老蔵事件、徹底抗戦から一転して示談解決へ!
リアルライブ 28日13時30分(16)(4)
- [宮内庁]小学館に抗議 女性セブンの記事で毎日新聞 28日18時44分(6)
- 海老蔵、10月御園座復帰か…團十郎が座頭でお目付け役
スポーツ報知 29日08時07分(9)(1)
- [福井市営住宅]外国人入居に日本語能力 市長、撤回に難色毎日新聞 29日12時33分(10)
- [愛知切断遺体]「妻と暮らしたかった」 容疑者を起訴毎日新聞 29日10時22分
- “クレジットカードの現金化”増殖でトラブル絶えず 相談件数もこの1年で3倍に
産経新聞 29日00時25分(2)
- けんかに特化「都市型暴走族」とは 海老蔵さん殴打
産経新聞 28日23時58分