現在ドラム式を使っていますが 近々 縦型の洗濯機へ買い換えることになり各社の特徴がよくわからずどのメーカーにしようか迷っています。
ウチは一見 普通の洗濯機置き場なのですが 水栓が右壁にあり 以前 塩を使うタイプの日立の白い約束を置いているときは 写真のように給水継手部分を少し後ろへ向けていましたが 蓋(折れ曲がる後方の真ん中あたり)が給水継手に当たって完全に開かず少し前へ倒した半開きの状態で使用していました。
写真を参考に下記2点に関して いろいろ教えてください。
@水栓の位置が心配で縦型が問題なく置けるか
【防水パンの大きさ】
外寸:縦 60.5p 横77.5p (内寸:縦 56p 横73.5p)
排水口エルボ(中心)までの距離:内寸で縦28p 右方より横64p
排水口蓋径:約11p ※排水口は左側にあります。
【水栓の位置】
高さ 床から110p
壁(奥)より24.5p
壁から水栓給水継手(写真A)まで12p
排水口の上には定期的に掃除をしたいため洗濯機は乗せたくありません。
現在パナNA-VR5600が右壁より 5p開いていて 左排水口蓋ぎりぎりに置いてある状態です。
洗濯乾燥機には内蓋があるので この状態では蓋を開けることは難しいでしょうか?
A各社の特徴がイマイチよくわからない
私が洗濯機に希望することは↓
・ほとんど天日干しなので乾燥の使用は雨降りや梅雨時など(タオル類のみ)ですが 乾燥機能は欲しい
・乾燥使用時 洗面所が蒸し暑くならないもの
・節水性のいいもの・生地が絡みにくく傷みにくいもの
です。
乾燥時に洗面所が湿気で暑くならないのがいいと思っていますが 水(冷却水)を使うのはパナだけですか?
他社はどういった冷却システムなのか パンフレットを読んでもよくわかりませんでした。
あと サンヨー(エアループ除湿乾燥)とシャープは冷却水を使うのか教えてください。
よろしくお願いします。
2010/12/27 21:55 [12427363]
0点
>乾燥使用時 洗面所が蒸し暑くならないもの
水冷除湿を採用しているのは
パナ以外には
日立があります。
たぶん普通の縦型洗濯乾燥機の希望でしょうから
日立では
BW-D8LV(ビートウォッシュ)か
NW-D8LX(白い約束)があります。
節水なのはビートウォッシュのほうです。
乾燥時の除湿用の水として
ふろ水が使えるのが、ビートのほうです。
2010/12/27 22:18 [12427495]
0点
ね〜やんさん こんにちは
蛇口の高さですが、高さを上げるなら「壁ピタ水栓、CB-L6」があります。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CB-L6
上方向だけでなく、例えば後ろ方向へ蛇口の位置を動かせますよ。
ただ・・・・、これの取り付けは、は電気屋さんでは対応不可能で、水道屋さんに頼む必要が出ると思います。
蛇口の付け替えですので、ものの数分の作業ですが。
「元栓閉めて交換する。シーラーテープ巻く」程度のDIYが出来る方なら、自分でも交換できます。
このパーツを付ければ、今回だけの問題に限らず、今後も洗濯機買い換えの度に悩まなくて済むんじゃないかと。
乾燥時、部屋に湿気が出にくい水冷除湿は、みなみだよさんの言われる通り、日立かパナになります。
東芝とかは、空冷ですし、パルセータの構造上、どうしても乾燥での傷みが激しいので、設置できるなら日立のビートが良いと思います。
ビートのラウンドしたビート板(パルセータ)が、衣類をポンポン跳ね上げるので、縦型としては乾燥が優秀だそうです(JRCloverさんが、ドラム式のビックドラムから、BW-D9LVに買い換えた時、感想として書かれていたので、縦型としての乾燥は優秀だと思います)
洗剤オタクな、ね〜やんさんには、壁ピタ付けて頂いて、ここは一発奮発して、BW-D9LVなんてどうでしょうか?(笑)
日立は、縦型も気合い入れまくっています。
BW-D9LVは、その日立の縦型フラッグシップな洗濯機です。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20100927_392575.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_10_27/20101101_402866.html
みなみだよさん こんにちは
守備範囲広っ!(笑)
私の縁側でも、洗濯機の話題で盛り上がっています。
もし宜しければ、御参加下さい♪
2010/12/27 22:56 [12427730]
0点
ねーやんさん、こんばんは。
スノーモービルさんがほとんど語ってくれている通りです。壁ピタ水栓にすれば水栓突出の問題がなくなり、機種洗濯の幅が広がると思います。
パンはおそらくうちと同じサイズで横長タイプなので、水栓チェンジすれば、D9LVも余裕でおけるはずです。このD9LVですが、私は通算3ヶ月ほど使用してます。乾燥は冷却用に水を使用する水冷除湿ですので、湿気が部屋にでることはありません。実際にうちでも、2畳程度の洗濯室を締め切ってテスト済みです(笑)。
またインプレスの記事
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100526_369580.html の、
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/369/580/html/beat014.jpg.html
でも実験の様子が出ています。
また長期レビューが3件
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_10_27/20101101_402866.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_10_27/20101108_404833.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_10_27/20101115_406484.html
出ています。これは家電watchの中でもかなり良質の部類の記事で、参考になります。
また拙作ですが、私のブログで、実際に回っているところを撮影した動画がありますので、ご参考に。
http://ameblo.jp/sthelena/
右下の記事一覧からたどってください。
記事にも書きましたが、私はこの洗濯機ではほとんど「ため洗い」だけを使用しています。ドラム式アレルギーから、なんとなく気分的に水を多めに使わないと安心できなくなってましたので。標準の「節水ビートウォッシュ」でも意外と汚れがおちるのですが、洗濯物を多く入れた場合は心配が残りますので。
ため洗いに於いてもこの洗濯機はハイエンドにふさわしい洗浄力を持っていると思います。それは、ドラム式にしかない電動循環ポンプを装備しており、濃縮洗濯液状態からはじめて、徐々に水量を増やす洗濯動作を採用しているからです。この動作は電動循環ポンプなしでは難しいと思います。脱水エラーもあり得ない位振動も少なく、安定感があります。
乾燥品質も、縦型とは思えないほど良好です。少なくとも時間通りにからっからに乾きます。通常天日干しで、いざというときだけ乾燥使用という目的にはぴったりです。
私は節水性を捨てたかったクチなのでため洗い中心ですが、ねーやんさんは洗剤使いこなしの大家とお見受けしますので、標準ビートウォッシュで十分な洗濯品質を得られる使いこなしを開発して欲しいと切に願います。いまのところ、ドラム式並の超節水が可能な縦型はD9LVを置いて他にはありません。
2010/12/28 01:29 [12428468]
1点
ね〜やんさん、みなみだよさん、そして、みなさん、こんにちは
ね〜やんさん、
生地の痛みが心配ならネット活用が思い浮かびますが。
ネットなしの場合の汚れ落しは濃い洗剤溶液に浸け置きか近いセッティングで緩い動きが理想です。
大きな激しい動きの場合には生地は格段に傷みます。
軽い汗程度の洗濯物が殆んどなら、浸け置き洗いもできる日立エディオンモデル・東芝があります。
洗面器に介護の汚れ下着を濃い洗剤溶液に漬け込んでおくと、手でゴシゴシ擦り洗いしなくても奇麗
なので驚かされます。(手に充分ヌメル程度)
軽く衣類の内側に溶液を含ませて軽くギュッと2〜3回萎ませる。
これで充分です。
これに近い洗濯が可能ならどんなメーカーのでもOKです。
・・・しっかり洗う・しっかり濯ぐ・・・
色落ちし易い衣類は別に洗われるのが良いです。
我が家では濯いだ後にたらいにお酢を入れて浸します。
中和は当然ですが、色落ち/色あせ防止効果が生れます。
洗濯をしたら色あせが酷くて・・・
こんな思いをされた方も是非お試しください。
2010/12/28 09:03 [12429028]
0点
日立ビートD9LVの場合一周り大きいですから無理かも知れません。(蛇口)
もしもこの機種ならば・・・
お店で位置関係のメモを見せられて相談・確認されての購入が望ましいです。
そうすれば責任もお店に委ねられたようになりので。
(蛇口交換なら据付は可能かも知れません。)
他の縦型機種は大丈夫そうに見えますが・・・
(今お使いのがドラムのようにみえるので)
2010/12/28 09:14 [12429062]
0点
あ、紅さんのブログも紹介掲載されてるんですね。
http://ameblo.jp/sthelena/
これについてですが、何時もしんぱいなんですね。
気付いてるのは私だけでしょうか?
国内には米軍キャンプもあるんですね。
訴訟が起きないと良いのですが心配です。
2010/12/28 09:44 [12429144]
0点
みなみだよさん スノーモービルさん JRCloverさん じーじーあどばんすPさん こんばんは^^
みなさん 親切で丁寧な回答 ありがとうございます。
★みなみだよさん
わかりやすい説明 ありがとうございます。
日立とパナソニックで検討してみます。
★スノーモービルさんへ
こんなに便利なものがあるなんて・・・教えてくださってありがとうございます。
壁ピタ水栓ですが 洗濯機を設置してからも取り付けは可能でしょうか?
それと 給水ホースを突起部に直接給水ホースを差し込むのでしょうか?
蛇口(ジョイント?)を取り付けて 給水継手を付けるのですか?
その辺のところがわかりません・・・すみません 今一度お教えくださいませ。
★JRCloverさん
詳しい説明 ありがとうございます〜♪
実際にお使いになってタオル類のごわつきはありませんか?
一応 タオル類はまとめて別洗いする予定ですが 普段の洗濯で衣類等に毛玉ができたり 糸くずがついたりしませんか?
風呂水を使った場合 風呂水独特なニオイは残りますか?(今まで使ったことがないので・・・)
質問攻めですみません・・・^^;
★じーじーあどばんすPさん
>お店で位置関係のメモを見せられて相談・確認されての購入が望ましいです。
はい そうします^^
水栓の写真も一緒に持参した方がいいですよね。
ネットの使用も最少限度にしようと思っています。
お洗濯に関してとてもお詳しいのですね!!参考になりました。またいろいろ教えてくださいね。
2010/12/28 21:58 [12431462]
0点
ね〜やんさん こんにちは
>壁ピタ水栓ですが 洗濯機を設置してからも取り付けは可能でしょうか?
単純に蛇口の交換ですから、何時でもできますよ。
タウンページで水道屋さん探して電話すれば、簡単に取り替えてくれます。
ものの数分の作業かと。
(ただし、この部品の取り寄せに数日かかると思います)
>給水ホースを突起部に直接給水ホースを差し込むのでしょうか?
Yes。
洗濯機の給水ホース専用蛇口ですから、ダイレクトにカチャンとワンタッチ装着です。
アダプターも不要で、給水ホースをダイレクトに接続できます。
水漏れがしにくい専用接続方式ですから、安心ですよ。
2010/12/28 22:44 [12431680]
0点
ね〜やんさん、こんばんは
必用がある場合以外は蛇口の交換は無用と思いますよ。
この程度の交換作業はご主人もお出来になると思いますよ。
(写真から大丈夫と判断)
水道の蛇口って割りと高いんですよ。
(と云っても洗濯機よりは断然安いのですが)(笑い)
今ご使用の万能蛇口で行けるのではないでしょうか。
家電担当・ホームセンターでご相談を!!
2010/12/28 23:08 [12431779]
0点
壁ピタ水栓の検討は
洗濯機を購入した場合、設置ができない状態である、と確認できてからでもいいような気がします。
交換したけれども、
交換しなくても置けた、となれば
交換部品代も交換工賃ももったいなかった、ということになりますから。
水栓の交換が必要だ、と確認できてからでいいような気がします。
2010/12/29 01:34 [12432323]
0点
ねーやんさん
こんばんは。
蛇口の高さが1100mmで、洗濯機側の水栓の高さが下記によれば1040mmなので、ぎりぎりですね。先っちょを横にむけてなんとかクリアできるかどうかと思います。実地確認が必要でしょう。いずれにせよ現行の水栓でだめでも、壁ピタがありますので、設置の障害にはならないと思います。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwd9lv/spec/index.html
パンのサイズを考えると、壁ピタ前提で考えると、日本で売っている一般向け洗濯機で入らないものはないように思いますよ。
ご質問に関してですが、
・タオルのごわつき
縦型ですので大丈夫です。この点はドラムとは大違いです。ただうちもドラム式を長く使っていたので、叩き洗いのおかげでパイルが寝切った古いタオルに関してはこの洗濯機で洗うとたちまち復活ってことはないです。新しいタオルをおろしたものに関してはごわつきは起こりません(うちは今のところ柔軟材不使用です)。
・毛玉・糸くず
D9LVで「ため洗い」をやった場合は、電動循環ポンプで洗濯液を循環させ、その途中にフィルターがありますので、糸くずはよくとれます。「標準ビートウォッシュ」では節水で洗濯液そのものが少ないので、ドラム式と同様効果は薄いかもしれません。ただ構造上ドラム式と異なり、循環ポンプの途中にフィルターがついているので、ドラム式よりは多少はましかもしれませんが。毛玉は経験ありません。
・風呂水のにおい
風呂水ですが私はビッグドラム購入時より使い始めました。D9LVでも、洗いと、せいぜいすすぎ1まで使用してます。洗いの時は水温が高いので特に冬場は洗浄力はアップすると思います。お湯のにおいですが、入浴剤を入れてない場合はにおいは感じません。入浴剤を入れた場合は、入浴剤によっては脱水後もにおいが残る場合はあります。うちではヒノキの入浴剤が一番よく残りますね。でもヒノキの場合でも、天日で干した後はにおいは消えています。
ご参考にしてください!。
じーじーあどばんすPさん
米軍キャンプとか訴訟とかなんのことでしょうか?申し訳ありませんが、何がご心配なのか、具体的によろしくご教授お願いします。紹介したブログは、私JRCloverの書いたブログですが、紅さんとか書いてらっしゃるので、もしかするとスレ違いということでしょうか?その場合は、こちらは以前と同じく既に証拠保全完了しましたので、削除依頼出してもらっても結構ですよ。
2010/12/29 19:50 [12435019]
0点
「洗濯機」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2010/12/29 18:55:43 | |
| 1 | 2010/12/29 13:05:43 | |
| 0 | 2010/12/28 20:32:07 | |
| 11 | 2010/12/29 19:50:12 | |
| 0 | 2010/12/27 19:28:01 | |
| 13 | 2010/12/28 16:03:00 |
クチコミ掲示板検索
「2010年」のクチコミトピックス
(すべて)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[すべて]に所属
- (303件40件)ディープ・ インパクトさん
- (402件8件)どらチャンでさん
- (383件120件)ぷりずな〜6号さん
- (305件17件)ベイダーRCさん
- (44件7件)What I say is correctさん
- (75件45件)dossさん