ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

バス釣りでラバージグでガンガン釣ってる方に質問です。

impulse7jpさん

バス釣りでラバージグでガンガン釣ってる方に質問です。

自分は今までラバージグでバスを釣った事がありません。
ラバージグって障害物やアシが生えているような場所にピンポイントで打ち込むものですよね?
オープンな場所で遠投してただ巻いてくるような使い方は向いていないですよね?
人によってはラバージグばっかり使って釣果を上げてる方もいるようですが....。
自分はシマノのマキラバを何個か持っているのですがこれでバスを釣るコツも教えて下さい。
よろしくお願いします!

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

anyonefriendsiteさん

おかっぱりの釣りでしょうか?
オカッパリでオープンエリアの場合、私は次のような使い方をします。

①1/2~3/4ozのフットボールジグで底をズル引き
特に冬の低水温時に多用します。ディープエリアでド遠投し、ほとんど動かさないぐらいの気持ちでスローにスローに巻きます。特にアクションを加えずとも、わずかな水流でラバーがゆらゆらと動いてバスの食欲を刺激します(多分)。忍耐の釣りですが、一発出れば大物率が高いです。

②1/4ozのラウンドタイプのジグで中層をただ巻き。
これは冬以外の年中使いますね。同じ重さのテキサスやジグヘッドでただ巻きするよりも、沈下スピードを抑えられる為、中層をゆっくり引いてくる事が出来ます。テキサスやジグヘッドで同じ事をすると、案外釣れるサイズを選べないのですが、ラバージグでするとボリュームがあるためか、割と良いサイズが釣れるように感じます。

私はカバーでもオープンでも割とラバージグを多用するのですが、テキサスやジグヘッドとの使い分けは
①沈下速度
②ボリューム
③ガード性能の必要性
で考えます。
例えば、オープンエリアをちゃちゃっと探りたいときはテキサス、ネチネチと探って食性に訴えかけたいときはラバジ、カバーの中をじっくり探る時はラバジ、ごちゃごちゃのゴミだまりを打ち抜くときはテキサス、みたいな感じですかね。

質問した人からのコメント

  • 成功みなさん解答ありがとうございます。バス釣りって柔軟な発想が大事ですね....。
    今回は一番具体的な例を出して下さった、anyonefriendsiteさんをベストアンサーにさせて頂きます。ありがとうございました。
  • コメント日時:2010/10/19 21:20:03

グレード

この質問・回答は役に立ちましたか?
役に立った!

お役立ち度:お役立ち度 0点(5点満点中)0人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

(5件中1〜5件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

cycgn_ocy7vulさん

ラバジは障害物。これは勘違いです。ガードが付いてるから障害物に掛からないわけであり、別にどこでも使えます。ラバジのスカートはボリュームupの役割です。つまりワーム本体を大きく見せるためのものなのでグラブをトレーラーにするとグラブ単体で使うよりアピール力が上がり、大きく見せることができ、デカバスの可能性もあがってきます。なので普通に使っても全然釣れます。

mgqnx564さん

まずはラバージグに対する偏見を見直してみてはどうでしょうか?

毛の生えたジグヘッドですよ。
ブラシが付けばカバーにも強いジグヘッド。

当然巻けば広範囲も良いですしカバーに打つも良いですね。
カバーの奥へ突っ込む点の釣りをする専用ルアーなんて考えるから応用がきかなくて釣れないんですよ。

利点を考えたら何処でも使えますよ。ラバージグだけでも十分釣りにはなります。

フォールスピード云々も重量次第です。同重量のテキサスに比べて遅いだけです。

岩に噛まれにくい。移動量が少なくアクション出来る。ボリュームが出る。
カバーに強い。止めた時にラバーでアピール出来る。
重量を利用しピーキーに動かせばリアクション。軽めで巻いても良い。スキッピングしやすい。
使い方次第で何だって出来ます。

ラバージグを使うべき場の選択肢が少な過ぎやしませんか?
決め付けるのでなく利点が生かせれば何を何所で使おうとかまいません。
考えの幅を広げることがテクニックの幅を広げるもんですよ。

factor_threeさん

>ラバージグって障害物やアシが生えているような場所にピンポイントで打ち込むものですよね?

ガード付きならね

ただし

>オープンな場所で遠投してただ巻いてくるような使い方は向いていないですよね?

これは アリです

フットボールジグにグラブやシャッドテールを付けて巻くのは 常套手段です

そもそも マキラバなんだから巻け でしょ

まぁ カバー撃ちの方が簡単だけどね

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/10/19 16:54:54

nanagg_misataさん

ガンガンは釣っていませんが、テキサスリグのボリュームアップ・フォールスピードダウンやアピール力アップって考えでやってます。
やはり、使用の多くはカバー直撃ですが、ゴロタ石の湖底やブレイクのカケアガリなどズル引き・ポンピングも有効です。
護岸されているところでは、テクトロ(テクテクトロトロ・・・今は流行んないかな?)でもつれますよ。
オープンウォーターでは釣れない事ないですが、他のルアーの方が有効なので選択しません。

出来るだけ回収するようにはしていますが、ラバージグとはいえ、カバーでロストすることは多々あり・・・
300円~400円するものなので、痛いですよね(^^;
初期費用かかりますが、自作ラバーキット買って自作すれば金額は半分以下に抑えられます。

使用の仕方は、先ほども述べたようにテキサスリグと同じ考えで良いと思います。
正しいかわかりませんが、あくまで自分の意見です。

fwik4772さん

ラバージグは比較的安いのでロスト覚悟で障害物周りをガンガン攻める勇気があれば釣れますよ
しかもデカイのが..
障害物周りに隠れている場合が多いのでラバージグは効果ありです
しかしスローな釣りになるので広範囲を攻めるには向いてないですね

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/10/19 15:22:25

あなたにおすすめの解決済みの質問

バス釣りについての質問です。先日、友人からラバージグ?をもらいました。私はトップばかりでラバージグなんて使った事はありません。 友人も貰い物で使い方はわからないって言ってました。メガバスのマッシュルームなんとか?...
バス釣りでラバージグを使う時、フロロカーボンラインの16ポンドは太いでしょうか?竿はバジャーリールはアンタレスです!カバー打ちとかじゃなく普通に使用する時です!
バス釣りのルアーローテーションについての質問です。 スピーナーベイト→ラバージグ(ハネラバ)→ダウンショット→ノーシンカーのようなルアーローテーションを考えているのですがルアーチェンジのタイミングはどのようにすればい...
PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

19時00分現在

3211
人が回答!!

1時間以内に6,259件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く