1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 08:13:49.52 ID:rxx0BifV0
色塗り上手になりたい!
上級者さん教えてください
8 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 08:38:10.31 ID:pqPsIh/j0
まず線画うpしろ
10 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 08:40:17.53 ID:Z2Os8jAK0
俺からも線画うp頼むよ
11 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 08:41:20.55 ID:rxx0BifV0
>>8 >>10 線画です


22 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 09:16:30.64 ID:FyHV890jO
>>11
俺これ塗ってみてもおk?
23 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 09:17:52.33 ID:rxx0BifV0
>>22頼む 説明もしてくれるとなお助かる
色塗り上手になりたい!
上級者さん教えてください
8 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 08:38:10.31 ID:pqPsIh/j0
まず線画うpしろ
10 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 08:40:17.53 ID:Z2Os8jAK0
俺からも線画うp頼むよ
11 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 08:41:20.55 ID:rxx0BifV0
>>8 >>10 線画です
22 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 09:16:30.64 ID:FyHV890jO
>>11
俺これ塗ってみてもおk?
23 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 09:17:52.33 ID:rxx0BifV0
>>22頼む 説明もしてくれるとなお助かる
12 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 08:45:30.37 ID:/kvhBelS0
十分うまいように見えるんだが何をどうしたいんだ
16 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 08:48:18.85 ID:rxx0BifV0
>>12 pixivみててもいろ塗り上手い人多くて 絵が上手くなりたいと本気で思った
13 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 08:45:50.92 ID:rxx0BifV0
絵で図解してくれると助かる
17 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 08:55:04.04 ID:rxx0BifV0
色使いがうまいなぁって思った


18 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 09:00:18.61 ID:rxx0BifV0
影と光でどこをぼかしたりクッキリさせればいいのか全然わからん
19 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 09:01:35.65 ID:LR4sS1jJ0
そんなんテキトーでいいんだよ
20 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 09:06:51.67 ID:rxx0BifV0
コツを教えてええええ
28 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 09:45:42.03 ID:JlNcN7S30
このスレには期待してる
37 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 11:41:17.10 ID:dmRVyAi/0
色塗り難しいよな
一番楽しいのに難しい
49 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 13:19:51.59 ID:oszGPt+Q0
>>11をざっくりと塗ってみたよ

52 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 13:21:31.99 ID:TLV5iA/60
>>49
上手ええ
53 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 13:22:34.77 ID:ahoRNP6q0
>>49
KOOL
59 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 13:28:34.08 ID:rxx0BifV0
>>49
さあ塗り方を教える作業に入るんだ
62 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 13:52:26.44 ID:oszGPt+Q0

65 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 14:07:42.32 ID:rxx0BifV0
>>62ありがたい
過程がもっと知りたい
64 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 13:57:28.46 ID:qxl1yqJv0
なるほどオーバーレイとかはこうやって使うのか・・・
66 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 14:16:12.10 ID:oszGPt+Q0
線画からはあんま描かないからよくわからん
前に落書きスレかどっかに上げたのがあったよ

67 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 14:20:50.49 ID:zovQMMvkP
>>66
全部エアブラシ?
69 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 14:26:16.36 ID:oszGPt+Q0
>>67
SAIの筆の濃度下げて使ってたと思う
74 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 14:44:10.25 ID:U6FCOLwz0
たまたま見つけたんだけど
正に>>1がうまいと思ってる>>17絵の塗り方が解説本になってるらしいじゃん?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798027618/2log0d-22/ref=nosim/
買ってみれば?
78 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 14:47:49.14 ID:rxx0BifV0
>>74もう買ったぜw
参考にならなかったけど
でも表紙いいなぁって思ったんでつい買っちまった。
84 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 14:55:41.74 ID:0l0qgkcRO
このスレ見てやってみたくなったがペンタブがないwww
109 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:26:52.93 ID:09/XjCha0

^p^
105 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:23:37.89 ID:rxx0BifV0
やっと線画終わった

塗り方いまだにわからんぞ
110 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:27:10.91 ID:oszGPt+Q0
>>105
塗っていい?
112 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:27:55.01 ID:qIhmajyG0
>>105
塗ります!
113 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:29:06.58 ID:rxx0BifV0
塗ってくれ頼む
115 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:42:03.04 ID:7/aCH1GJ0
誰か先生やってくれよ
手順毎に解説しながらうpしてくれよ
120 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:47:20.14 ID:rxx0BifV0
>>115俺もやってほしい
116 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:42:30.67 ID:P541x52L0
塗るたびにくすんだ感じになる
どうすればいいんだ 彩度をいじればいいのか
117 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:44:26.08 ID:Cbd+nQJXP
>>116
反射光など光には色があるということを意識すると良い
例えば赤色の影には青の反射光がかかると仮定すると、
影は「赤+少しの青」で微妙に紫に近づく
130 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:57:01.59 ID:P541x52L0
>>117
むずかしくてわかんないよママ
144 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 17:15:46.26 ID:Cbd+nQJXP
>>130

下手すぎて分かりにくいかもしれないが
148 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 17:18:27.07 ID:P541x52L0
>>144
参考になるぅ
136 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:59:52.91 ID:38HMeoT/0
>>105

時間がなくて殆ど塗れなかった…
1年ぶりに塗ってみたけど、最近の塗りの流行がわからない
173 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 17:58:52.29 ID:qIhmajyG0
>>105

発光フェスティバルwww
176 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 18:01:13.37 ID:rxx0BifV0
>>173やべえwすげー綺麗ww
179 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 18:04:36.75 ID:qIhmajyG0
>>176
ありがとう
でもこれ下地の上から水色をいっぱい適当に塗っただけだから俺もよくわかんね
123 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:51:02.34 ID:U6FCOLwz0
主線とパーツ分けて下塗りしたpsdを上げてくれれば塗る人増えるよきっと!
126 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:54:31.27 ID:rxx0BifV0
>>123レイヤーとか使ってないからなぁ
ペイントソフトはSAIしかないんだ
124 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:52:06.66 ID:1tQWUSQy0

乗算レイヤーで紫色の影つけて
適当に照り返しをつけておけばそれっぽくなる
…と思ってたけどそうでもないな
129 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:56:50.19 ID:rxx0BifV0
>>124なんで髪の毛きれいに描けるんだ・・
髪の塗り方わからんわ
127 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:55:43.45 ID:U6FCOLwz0
いやsaiだってレイヤーあるしょ・・・
どんな使い方してるんだ・・・?
134 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:59:25.83 ID:rxx0BifV0
>>127線画のときはレイヤー使わずに描いては消しての繰り返しだなぁ
155 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 17:33:10.90 ID:oszGPt+Q0
これは時間かかるのう
途中

161 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 17:40:06.44 ID:rxx0BifV0
>>155スゲー雰囲気でてるなぁ
169 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 17:54:34.30 ID:Xv8Hd6+z0
アドバイスくらさい、2時間くらいの塗りだとこれが限界




前回もらったアドバイスは
オーバーレイとか発光使って演出、影の段階増やす、トレスで試行錯誤しろだった
170 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 17:56:15.29 ID:UBJPLoPN0
>>169
2時間でそんだけ描けりゃ十分だろ・・・
おれ色塗りの才能なさ杉
どうやって練習するんだ
174 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 17:58:56.10 ID:oszGPt+Q0
>>169
彩度とか明度とか考えてみたらよさげ
175 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 18:00:20.27 ID:Xv8Hd6+z0
>>174
この前彩度とか明度が足りないって言われたんだけど、やっぱりそうかしら?
じゃなくてバランスの問題?
181 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 18:08:30.25 ID:oszGPt+Q0
>>175
足の影ちょっといじった
ちょっと赤よりで彩度上げてみたこればっかりは好みの問題だと思う

184 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 18:11:11.20 ID:Xv8Hd6+z0
>>181
確かに
この辺は数こなして好み探るのがいいのかー
172 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 17:57:53.70 ID:U6FCOLwz0
練習に塗り始めたけど
みんな上手すぎて心が折れた
188 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 18:15:28.47 ID:c2m6QWmbQ
影は最初からぼかす事考えてやったら駄目だと思うんだ
アニメ塗り大事だと思う
192 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 18:17:38.40 ID:oszGPt+Q0
>>188
考えたらそうだわ
やばいその通りだと思う感激した
194 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 18:18:28.47 ID:Ekeq6MWb0
>>188
一回カッチリ塗ってからぼかす所だけぼかすって感じか。
189 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 18:16:15.74 ID:Xv8Hd6+z0
ムラになったり、メリハリなくなって全体的にもったりするのが悩み
ペンの選択と設定がネックなんだろうけど
195 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 18:19:34.36 ID:qIhmajyG0
>>189
メリハリつけるのに暗い部分を真っ黒のベタで塗るのはどうだろ?
200 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 18:28:22.48 ID:Xv8Hd6+z0
>>195
確かに

みたいな絵柄だとありだと思う
ただ

みないな絵柄も目指したい
両方マスターしたい
224 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 19:01:42.41 ID:oszGPt+Q0
こんなもんで終了します

231 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 19:10:27.36 ID:I0v9uwZOP
>>224
SUGEEE
227 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 19:04:12.39 ID:qIhmajyG0
>>224
んめぇwww
いかに自分が無駄に光らせすぎたか分かるわ
暗いところの肌ってもう肌色じゃなかったりして難しい
かといって紫とかにしたらチアノーゼで苦しんでるみたいになります
228 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 19:06:43.45 ID:zovQMMvkP
グラデーションをどうやって作ってるのかすらわからない…エアブラシ?
235 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 19:12:48.07 ID:Ppo7rw5c0
>>228
鉛筆や矩形選択で描いてぼかす
もしくはどっかからテクスチャ拾ってくる
239 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 19:22:59.45 ID:oszGPt+Q0
>>228
エアブラシで一例

240 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 19:24:38.18 ID:nHJ4wauC0
>>239
お肌色なんだけどさ、暗い色から塗っていくといつも褐色娘になっちゃうんだけど
普通の女の子にするには何に気をつければいいのかな?
242 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 19:25:10.92 ID:Xv8Hd6+z0
>>240
俺は褐色娘好きだから問題ない
315 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:08:03.89 ID:38HMeoT/0

スタード時のレイヤー構成はこんな感じ。
背景がどぎつい蛍光色なのはレイヤー分け時の
塗り残しを避ける為(白だと見落としちゃうから)
ここから
新規レイヤーを作り、塗りたいレイヤーとグループ化して塗ってく感じ
322 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:23:00.46 ID:rxx0BifV0
>>315レイヤー名がかわいいなw
324 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:32:20.35 ID:38HMeoT/0
315だけど


肌だけ塗り終わった。
ほっぺは薄いピンク色を大きなブラシで入れてから
さらにぼかしフィルタをかけて、乗算にいれて、透明度70%くらいにしている
あとは頬骨の高そうなところにちょんちょんと、ハイライトを書く感じ
ぶっちゃけ誰も見ないからいっつも変なレイヤー名にしてるwww
326 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:42:40.87 ID:rxx0BifV0
>>324続けてくれ
335 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:09:37.16 ID:38HMeoT/0
>>326
髪と服塗ったよー。

服は適当。
髪は、濃い紫をブラシの不透明度100%流量80%で塗り塗り
太いと所を消しゴムで尖らせる作業を行う
影は気持ちもう少し暗い所かな?って所に色を置いた
挿し色は、ちょっと濃い紫を、頭の輪っかの影になりそうな所に書いたよ
白ハイライトで大まかな立体感を作って
濃い青でハイライトを描いて行き、レイヤー設定をスクリーンにする
そうすると、濃い紫で影を置いた所と重なる場所が少し青くなる
んで、なるべく大きいブラシで水色の蛍光色で頭部のハイライトを
描いて行き、レイヤーモードをオーバーレイにする感じ
351 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:06:22.50 ID:38EUZkyO0
んもぅ、人物やって燃え尽きた

233 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 19:11:45.81 ID:H2M/0QG00
やっぱ塗りは敷居高いな
250 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 19:36:16.24 ID:uUBSrvPW0

誰かが塗ってくれると信じてはってみよう 俺濡れないから参考にしたい
278 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 20:51:12.75 ID:nHJ4wauC0
>>250
塗った!
服の塗り方教えて!

318 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:16:43.60 ID:vMzmD9ZG0
>>250

ひさしぶりに塗り絵スレみた
おもしろみない塗りですなんね
334 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:08:29.70 ID:Ppo7rw5c0
>>250

SAIは厚みを持たせるのは苦手だけど
生々しさとか透明感とかは得意だからうまく使い分けできたらいいよね
336 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:14:12.05 ID:Mzc4xy590
>>250

レベルたけーこえー
374 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 01:27:21.29 ID:r7X3xYVR0
>>336で一回貼ったけど失礼

こういうなんちゃってアニメ塗りなら敷居低いんじゃないか
まあ線画が綺麗じゃないと出来ないけど
まじ>>250さん有難うです
375 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 01:32:13.71 ID:YU0suk2P0
>>374
なんか頑張れそうな気がした
376 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 01:34:24.05 ID:+PhGLkwN0
>>374
こういうメイキングすげー助かるwww
俺も線画ばかりじゃなくて今までの参考に色やってみよう
339 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:52:29.40 ID:ijlWQMo60
>>250

レイヤー効果がさっぱりわかんないからガシガシ塗ったよ
340 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:57:07.70 ID:dmRVyAi/0
>>250

intuosとそれに付いてきたペインターエッセンシャル4で
エッセンシャルは塗りはいいけどショートカットとレイヤーが微妙
SAIが欲しい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001WAL62I/2log0d-22/ref=nosim/
341 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:59:46.32 ID:nuGmPmdC0
>>250

373 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 01:22:57.81 ID:tMYMkp400
>>250

期限切れのイラスタで塗ってみた
だからサイズ小さいと思う><
380 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 01:53:00.83 ID:+PhGLkwN0
>>250です
厚かましいかもしれないけど今度は色も塗ったのでまたどなたか指摘お願いします
メイキングのとおり?グラデで陰影つけてみたけど、どうにも納得いくようにいきませんのよ~
線画
色
386 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 02:16:14.37 ID:Hadup0uNO
>>380
とりあえず、色ごとにレイヤーでわけたら便利だよ
すでにやってたらごめん
387 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 02:29:37.03 ID:+PhGLkwN0
>>386
1枚に肌から上に重なる部分に向かって順に塗ってますけど、やっぱり分けたほうがいいですね汚らしいし
251 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 19:36:24.28 ID:TLV5iA/60
色々勉強になるスレすなぁ
279 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 20:54:48.40 ID:rxx0BifV0
レベルが高すぎてついていけないぞw
281 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 20:57:19.96 ID:oszGPt+Q0
もうだめだー誰か服の塗り方を教えて!

282 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:00:08.66 ID:LmtE3Ila0
>>281
ハイライトちょっと強くない?
288 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:07:50.99 ID:oszGPt+Q0
>>282
言われてみればそうだなかなり強い
やっぱり時間かけなきゃだめだわ
おかしいとこ見れなくなっちまう
287 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:07:17.52 ID:uUBSrvPW0
>>281
さんくす 雰囲気でてるわ・・
てか色塗ってみると線画のバランスの悪さが露骨にわかるな・・
苦戦させてしまったようですまないw
283 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:01:18.93 ID:nuGmPmdC0
みんな描くのうま早いなぁ、ところで>>1は帰ってこないのか
286 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:06:06.55 ID:rxx0BifV0
>>283ここにいるわww
もう誰か絵で説明してほしい
予想以上にみんなレベル高いもんだから
何がなんだかw
290 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:21:49.34 ID:U6FCOLwz0
このスレのおかげで何かをつかめた気がするが何がつかめたのか分からない
291 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:24:16.84 ID:Z3CifEq+0
塗ってる人は完成させるだけじゃなくて塗り方教えてくれよw
294 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:31:37.82 ID:09/XjCha0

>>291
ふんいき2(スクリーン)
ハイライト(通常)
ふんいき1(通常)
線画(乗算)
2影(通常)
1.x影(通常)
1影(通常)
ベース(通常)
こんな感じだよ^p^
295 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:33:47.83 ID:zovQMMvkP
>>294
過程を教えてくれ
マジで頼む
308 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:54:00.10 ID:09/XjCha0
>>295
saiって100くらいしか戻れないよね^q^
文章でたのむ
1、ベース
最初に選んだ色から色相・彩度でさらも明度彩度高めに意識して調整した
2、1号影
実際に描きながら色選んで、その選んだ色から色相・彩度でさらにry
筆圧で不透明度が変わる鉛筆でぬって不透明度が筆圧で変わる消しゴムで削った
3、2号影
アニメ塗り、アニメ塗りが強すぎる所は筆圧感知の消しゴムで削る
4、1.x影
1号影と2号影をなじませるかんじで描いて削る
5、ハイライトとふんいき1
てきとう
6、ふんいき2
適当ないろで全体をベタ塗りしてスクリーン
色相・彩度で色を探し直しててからレイヤーの透明度を調整
おわり
色選びが全てなんじゃないんでしょうかおそらく
297 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:37:47.34 ID:F8JHVF6A0
色塗りが出来ない…
こういうのって
線画の白いとこにいちいち
消しゴムかけないといけないの?
誰か教えて
301 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:43:37.94 ID:LmtE3Ila0
>>297
厚塗り系じゃなかったら、線画と透明だけのレイヤー作らないときついね
明るさ、コントラストをいじったり、2階調化して白と黒だけにして
白を指定して選択範囲作って削除
細かいとこ修正はいるけどな
304 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:47:19.24 ID:rxx0BifV0
>>297線画のレイヤを乗算にするとかでなく?
306 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:48:33.79 ID:TLV5iA/60
>>297
AzPainterならフィルタ→アルファ操作→明るい色ほど透明に、
SAIならレイヤー→輝度を透明度に変換、で線画だけ抽出できるはず
違かったらゴメン
309 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:54:58.19 ID:xD38RvMY0

ベタすき
いつも白目とはだの境目がどうするか悩むよ
319 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:16:45.27 ID:ZkutJLMr0
グロー効果使ってみた。多分参考にはなんない

345 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:02:37.05 ID:Yb7GgcBb0
塗りでいろいろ印象が変わるの面白いな
352 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:12:32.32 ID:M1Bj2UbQ0
まさに塗りだけで十人十色っすなぁ
353 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:13:12.29 ID:9IjZScjA0
俺は無色だけど
十分うまいように見えるんだが何をどうしたいんだ
16 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 08:48:18.85 ID:rxx0BifV0
>>12 pixivみててもいろ塗り上手い人多くて 絵が上手くなりたいと本気で思った
13 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 08:45:50.92 ID:rxx0BifV0
絵で図解してくれると助かる
17 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 08:55:04.04 ID:rxx0BifV0
色使いがうまいなぁって思った
18 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 09:00:18.61 ID:rxx0BifV0
影と光でどこをぼかしたりクッキリさせればいいのか全然わからん
19 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 09:01:35.65 ID:LR4sS1jJ0
そんなんテキトーでいいんだよ
20 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 09:06:51.67 ID:rxx0BifV0
コツを教えてええええ
28 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 09:45:42.03 ID:JlNcN7S30
このスレには期待してる
37 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 11:41:17.10 ID:dmRVyAi/0
色塗り難しいよな
一番楽しいのに難しい
49 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 13:19:51.59 ID:oszGPt+Q0
>>11をざっくりと塗ってみたよ
52 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 13:21:31.99 ID:TLV5iA/60
>>49
上手ええ
53 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 13:22:34.77 ID:ahoRNP6q0
>>49
KOOL
59 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 13:28:34.08 ID:rxx0BifV0
>>49
さあ塗り方を教える作業に入るんだ
62 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 13:52:26.44 ID:oszGPt+Q0
65 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 14:07:42.32 ID:rxx0BifV0
>>62ありがたい
過程がもっと知りたい
64 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 13:57:28.46 ID:qxl1yqJv0
なるほどオーバーレイとかはこうやって使うのか・・・
66 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 14:16:12.10 ID:oszGPt+Q0
線画からはあんま描かないからよくわからん
前に落書きスレかどっかに上げたのがあったよ
67 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 14:20:50.49 ID:zovQMMvkP
>>66
全部エアブラシ?
69 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 14:26:16.36 ID:oszGPt+Q0
>>67
SAIの筆の濃度下げて使ってたと思う
74 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 14:44:10.25 ID:U6FCOLwz0
たまたま見つけたんだけど
正に>>1がうまいと思ってる>>17絵の塗り方が解説本になってるらしいじゃん?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798027618/2log0d-22/ref=nosim/
買ってみれば?
78 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 14:47:49.14 ID:rxx0BifV0
>>74もう買ったぜw
参考にならなかったけど
でも表紙いいなぁって思ったんでつい買っちまった。
84 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 14:55:41.74 ID:0l0qgkcRO
このスレ見てやってみたくなったがペンタブがないwww
109 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:26:52.93 ID:09/XjCha0
^p^
105 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:23:37.89 ID:rxx0BifV0
やっと線画終わった
塗り方いまだにわからんぞ
110 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:27:10.91 ID:oszGPt+Q0
>>105
塗っていい?
112 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:27:55.01 ID:qIhmajyG0
>>105
塗ります!
113 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:29:06.58 ID:rxx0BifV0
塗ってくれ頼む
115 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:42:03.04 ID:7/aCH1GJ0
誰か先生やってくれよ
手順毎に解説しながらうpしてくれよ
120 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:47:20.14 ID:rxx0BifV0
>>115俺もやってほしい
116 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:42:30.67 ID:P541x52L0
塗るたびにくすんだ感じになる
どうすればいいんだ 彩度をいじればいいのか
117 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:44:26.08 ID:Cbd+nQJXP
>>116
反射光など光には色があるということを意識すると良い
例えば赤色の影には青の反射光がかかると仮定すると、
影は「赤+少しの青」で微妙に紫に近づく
130 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:57:01.59 ID:P541x52L0
>>117
むずかしくてわかんないよママ
144 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 17:15:46.26 ID:Cbd+nQJXP
>>130
下手すぎて分かりにくいかもしれないが
148 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 17:18:27.07 ID:P541x52L0
>>144
参考になるぅ
136 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:59:52.91 ID:38HMeoT/0
>>105
時間がなくて殆ど塗れなかった…
1年ぶりに塗ってみたけど、最近の塗りの流行がわからない
173 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 17:58:52.29 ID:qIhmajyG0
>>105
発光フェスティバルwww
176 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 18:01:13.37 ID:rxx0BifV0
>>173やべえwすげー綺麗ww
179 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 18:04:36.75 ID:qIhmajyG0
>>176
ありがとう
でもこれ下地の上から水色をいっぱい適当に塗っただけだから俺もよくわかんね
123 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:51:02.34 ID:U6FCOLwz0
主線とパーツ分けて下塗りしたpsdを上げてくれれば塗る人増えるよきっと!
126 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:54:31.27 ID:rxx0BifV0
>>123レイヤーとか使ってないからなぁ
ペイントソフトはSAIしかないんだ
124 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:52:06.66 ID:1tQWUSQy0
乗算レイヤーで紫色の影つけて
適当に照り返しをつけておけばそれっぽくなる
…と思ってたけどそうでもないな
129 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:56:50.19 ID:rxx0BifV0
>>124なんで髪の毛きれいに描けるんだ・・
髪の塗り方わからんわ
127 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:55:43.45 ID:U6FCOLwz0
いやsaiだってレイヤーあるしょ・・・
どんな使い方してるんだ・・・?
134 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 16:59:25.83 ID:rxx0BifV0
>>127線画のときはレイヤー使わずに描いては消しての繰り返しだなぁ
155 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 17:33:10.90 ID:oszGPt+Q0
これは時間かかるのう
途中
161 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 17:40:06.44 ID:rxx0BifV0
>>155スゲー雰囲気でてるなぁ
169 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 17:54:34.30 ID:Xv8Hd6+z0
アドバイスくらさい、2時間くらいの塗りだとこれが限界
前回もらったアドバイスは
オーバーレイとか発光使って演出、影の段階増やす、トレスで試行錯誤しろだった
170 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 17:56:15.29 ID:UBJPLoPN0
>>169
2時間でそんだけ描けりゃ十分だろ・・・
おれ色塗りの才能なさ杉
どうやって練習するんだ
174 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 17:58:56.10 ID:oszGPt+Q0
>>169
彩度とか明度とか考えてみたらよさげ
175 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 18:00:20.27 ID:Xv8Hd6+z0
>>174
この前彩度とか明度が足りないって言われたんだけど、やっぱりそうかしら?
じゃなくてバランスの問題?
181 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 18:08:30.25 ID:oszGPt+Q0
>>175
足の影ちょっといじった
ちょっと赤よりで彩度上げてみたこればっかりは好みの問題だと思う
184 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 18:11:11.20 ID:Xv8Hd6+z0
>>181
確かに
この辺は数こなして好み探るのがいいのかー
172 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 17:57:53.70 ID:U6FCOLwz0
練習に塗り始めたけど
みんな上手すぎて心が折れた
188 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 18:15:28.47 ID:c2m6QWmbQ
影は最初からぼかす事考えてやったら駄目だと思うんだ
アニメ塗り大事だと思う
192 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 18:17:38.40 ID:oszGPt+Q0
>>188
考えたらそうだわ
やばいその通りだと思う感激した
194 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 18:18:28.47 ID:Ekeq6MWb0
>>188
一回カッチリ塗ってからぼかす所だけぼかすって感じか。
189 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 18:16:15.74 ID:Xv8Hd6+z0
ムラになったり、メリハリなくなって全体的にもったりするのが悩み
ペンの選択と設定がネックなんだろうけど
195 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 18:19:34.36 ID:qIhmajyG0
>>189
メリハリつけるのに暗い部分を真っ黒のベタで塗るのはどうだろ?
200 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 18:28:22.48 ID:Xv8Hd6+z0
>>195
確かに
みたいな絵柄だとありだと思う
ただ
みないな絵柄も目指したい
両方マスターしたい
224 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 19:01:42.41 ID:oszGPt+Q0
こんなもんで終了します
231 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 19:10:27.36 ID:I0v9uwZOP
>>224
SUGEEE
227 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 19:04:12.39 ID:qIhmajyG0
>>224
んめぇwww
いかに自分が無駄に光らせすぎたか分かるわ
暗いところの肌ってもう肌色じゃなかったりして難しい
かといって紫とかにしたらチアノーゼで苦しんでるみたいになります
228 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 19:06:43.45 ID:zovQMMvkP
グラデーションをどうやって作ってるのかすらわからない…エアブラシ?
235 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 19:12:48.07 ID:Ppo7rw5c0
>>228
鉛筆や矩形選択で描いてぼかす
もしくはどっかからテクスチャ拾ってくる
239 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 19:22:59.45 ID:oszGPt+Q0
>>228
エアブラシで一例
240 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 19:24:38.18 ID:nHJ4wauC0
>>239
お肌色なんだけどさ、暗い色から塗っていくといつも褐色娘になっちゃうんだけど
普通の女の子にするには何に気をつければいいのかな?
242 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 19:25:10.92 ID:Xv8Hd6+z0
>>240
俺は褐色娘好きだから問題ない
315 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:08:03.89 ID:38HMeoT/0
スタード時のレイヤー構成はこんな感じ。
背景がどぎつい蛍光色なのはレイヤー分け時の
塗り残しを避ける為(白だと見落としちゃうから)
ここから
新規レイヤーを作り、塗りたいレイヤーとグループ化して塗ってく感じ
322 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:23:00.46 ID:rxx0BifV0
>>315レイヤー名がかわいいなw
324 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:32:20.35 ID:38HMeoT/0
315だけど
肌だけ塗り終わった。
ほっぺは薄いピンク色を大きなブラシで入れてから
さらにぼかしフィルタをかけて、乗算にいれて、透明度70%くらいにしている
あとは頬骨の高そうなところにちょんちょんと、ハイライトを書く感じ
ぶっちゃけ誰も見ないからいっつも変なレイヤー名にしてるwww
326 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:42:40.87 ID:rxx0BifV0
>>324続けてくれ
335 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:09:37.16 ID:38HMeoT/0
>>326
髪と服塗ったよー。
服は適当。
髪は、濃い紫をブラシの不透明度100%流量80%で塗り塗り
太いと所を消しゴムで尖らせる作業を行う
影は気持ちもう少し暗い所かな?って所に色を置いた
挿し色は、ちょっと濃い紫を、頭の輪っかの影になりそうな所に書いたよ
白ハイライトで大まかな立体感を作って
濃い青でハイライトを描いて行き、レイヤー設定をスクリーンにする
そうすると、濃い紫で影を置いた所と重なる場所が少し青くなる
んで、なるべく大きいブラシで水色の蛍光色で頭部のハイライトを
描いて行き、レイヤーモードをオーバーレイにする感じ
351 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:06:22.50 ID:38EUZkyO0
んもぅ、人物やって燃え尽きた
233 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 19:11:45.81 ID:H2M/0QG00
やっぱ塗りは敷居高いな
250 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 19:36:16.24 ID:uUBSrvPW0
誰かが塗ってくれると信じてはってみよう 俺濡れないから参考にしたい
278 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 20:51:12.75 ID:nHJ4wauC0
>>250
塗った!
服の塗り方教えて!
318 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:16:43.60 ID:vMzmD9ZG0
>>250
ひさしぶりに塗り絵スレみた
おもしろみない塗りですなんね
334 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:08:29.70 ID:Ppo7rw5c0
>>250
SAIは厚みを持たせるのは苦手だけど
生々しさとか透明感とかは得意だからうまく使い分けできたらいいよね
336 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:14:12.05 ID:Mzc4xy590
>>250
レベルたけーこえー
374 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 01:27:21.29 ID:r7X3xYVR0
>>336で一回貼ったけど失礼
こういうなんちゃってアニメ塗りなら敷居低いんじゃないか
まあ線画が綺麗じゃないと出来ないけど
まじ>>250さん有難うです
375 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 01:32:13.71 ID:YU0suk2P0
>>374
なんか頑張れそうな気がした
376 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 01:34:24.05 ID:+PhGLkwN0
>>374
こういうメイキングすげー助かるwww
俺も線画ばかりじゃなくて今までの参考に色やってみよう
339 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:52:29.40 ID:ijlWQMo60
>>250
レイヤー効果がさっぱりわかんないからガシガシ塗ったよ
340 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:57:07.70 ID:dmRVyAi/0
>>250
intuosとそれに付いてきたペインターエッセンシャル4で
エッセンシャルは塗りはいいけどショートカットとレイヤーが微妙
SAIが欲しい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001WAL62I/2log0d-22/ref=nosim/
341 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:59:46.32 ID:nuGmPmdC0
>>250
373 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 01:22:57.81 ID:tMYMkp400
>>250
期限切れのイラスタで塗ってみた
だからサイズ小さいと思う><
380 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 01:53:00.83 ID:+PhGLkwN0
>>250です
厚かましいかもしれないけど今度は色も塗ったのでまたどなたか指摘お願いします
メイキングのとおり?グラデで陰影つけてみたけど、どうにも納得いくようにいきませんのよ~
線画
色
386 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 02:16:14.37 ID:Hadup0uNO
>>380
とりあえず、色ごとにレイヤーでわけたら便利だよ
すでにやってたらごめん
387 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 02:29:37.03 ID:+PhGLkwN0
>>386
1枚に肌から上に重なる部分に向かって順に塗ってますけど、やっぱり分けたほうがいいですね汚らしいし
251 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 19:36:24.28 ID:TLV5iA/60
色々勉強になるスレすなぁ
279 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 20:54:48.40 ID:rxx0BifV0
レベルが高すぎてついていけないぞw
281 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 20:57:19.96 ID:oszGPt+Q0
もうだめだー誰か服の塗り方を教えて!
282 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:00:08.66 ID:LmtE3Ila0
>>281
ハイライトちょっと強くない?
288 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:07:50.99 ID:oszGPt+Q0
>>282
言われてみればそうだなかなり強い
やっぱり時間かけなきゃだめだわ
おかしいとこ見れなくなっちまう
287 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:07:17.52 ID:uUBSrvPW0
>>281
さんくす 雰囲気でてるわ・・
てか色塗ってみると線画のバランスの悪さが露骨にわかるな・・
苦戦させてしまったようですまないw
283 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:01:18.93 ID:nuGmPmdC0
みんな描くのうま早いなぁ、ところで>>1は帰ってこないのか
286 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:06:06.55 ID:rxx0BifV0
>>283ここにいるわww
もう誰か絵で説明してほしい
予想以上にみんなレベル高いもんだから
何がなんだかw
290 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:21:49.34 ID:U6FCOLwz0
このスレのおかげで何かをつかめた気がするが何がつかめたのか分からない
291 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:24:16.84 ID:Z3CifEq+0
塗ってる人は完成させるだけじゃなくて塗り方教えてくれよw
294 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:31:37.82 ID:09/XjCha0
>>291
ふんいき2(スクリーン)
ハイライト(通常)
ふんいき1(通常)
線画(乗算)
2影(通常)
1.x影(通常)
1影(通常)
ベース(通常)
こんな感じだよ^p^
295 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:33:47.83 ID:zovQMMvkP
>>294
過程を教えてくれ
マジで頼む
308 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:54:00.10 ID:09/XjCha0
>>295
saiって100くらいしか戻れないよね^q^
文章でたのむ
1、ベース
最初に選んだ色から色相・彩度でさらも明度彩度高めに意識して調整した
2、1号影
実際に描きながら色選んで、その選んだ色から色相・彩度でさらにry
筆圧で不透明度が変わる鉛筆でぬって不透明度が筆圧で変わる消しゴムで削った
3、2号影
アニメ塗り、アニメ塗りが強すぎる所は筆圧感知の消しゴムで削る
4、1.x影
1号影と2号影をなじませるかんじで描いて削る
5、ハイライトとふんいき1
てきとう
6、ふんいき2
適当ないろで全体をベタ塗りしてスクリーン
色相・彩度で色を探し直しててからレイヤーの透明度を調整
おわり
色選びが全てなんじゃないんでしょうかおそらく
297 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:37:47.34 ID:F8JHVF6A0
色塗りが出来ない…
こういうのって
線画の白いとこにいちいち
消しゴムかけないといけないの?
誰か教えて
301 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:43:37.94 ID:LmtE3Ila0
>>297
厚塗り系じゃなかったら、線画と透明だけのレイヤー作らないときついね
明るさ、コントラストをいじったり、2階調化して白と黒だけにして
白を指定して選択範囲作って削除
細かいとこ修正はいるけどな
304 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:47:19.24 ID:rxx0BifV0
>>297線画のレイヤを乗算にするとかでなく?
306 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:48:33.79 ID:TLV5iA/60
>>297
AzPainterならフィルタ→アルファ操作→明るい色ほど透明に、
SAIならレイヤー→輝度を透明度に変換、で線画だけ抽出できるはず
違かったらゴメン
309 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 21:54:58.19 ID:xD38RvMY0
ベタすき
いつも白目とはだの境目がどうするか悩むよ
319 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:16:45.27 ID:ZkutJLMr0
グロー効果使ってみた。多分参考にはなんない
345 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:02:37.05 ID:Yb7GgcBb0
塗りでいろいろ印象が変わるの面白いな
352 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:12:32.32 ID:M1Bj2UbQ0
まさに塗りだけで十人十色っすなぁ
353 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:13:12.29 ID:9IjZScjA0
俺は無色だけど
Wacom プロフェッショナルペンタブレット Mサイズ 紙とペンに迫る書き味 Intuos4 PTK-640/K0
posted with amazlet at 10.12.29
ワコム (2009-04-03)
売り上げランキング: 392
売り上げランキング: 392
最新記事一覧
アルファブロガーアワード2009受賞致しました
投票して下さった皆様ありがとおおおおおお
おすすめ長編スレ(徐々に過去ログからのURL変更していってます。)
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
映画化・書籍化もされたスレッド
消去できないメールが来ました
全米が泣いた。
変な女とラブホテル行ってきたんだけど
夏の終わりにぴったりの怖い話!
神様から誕生日プレゼントもらった
こんな幸せな話があるとは・・・!
どうしよう、なんか援交っぽいの見つけちゃったんだが。
ぱーどぅん?
今、彼女の部屋の押し入れに隠れてるけど
この勢いは異常wwwwww
浮気されてるっぽい
NTR好きおすすめ
NHKにようこそwwwwww
上のスレからの派生スレ。こっちもNTR向け
中一の妹の生活ノート
最近の中学生ぱねぇwww
コメント一覧
コメントする
NGワード一覧:http、一桁等のゲッターコメ
記事と関係ないコメントは削除・ひどい場合はIP規制となります。
ブログそのものに対しての意見はメールフォームよりお願いします。