福島高専 図書館の利用で よくある質問 いわゆる FAQ
これが読めればよいのですが、
図書館に来る前、来てから、利用している時も、わからない、みつからない 困ったなぁと思ったら、
図書係(図書館カウンター)まで、遠慮せずに声を掛けてください。
Q 1.図書館はどこにありますか?
Q 2.図書館を利用したいのですが、どうすればいいですか?
Q 3.車はどこに駐車したらいいですか?
Q 4.図書館は何時から開いているのでしょうか?
Q 5.何時まで使えますか?
Q 6.本を汚したりしないので、ガムくらいならかまわないと思うのですが?
Q 7.食事で席を離れるんですけど、席はそのままでいいですか?
Q 8.寝ていてもかまいませんか?
Q 9.持ち込み禁止のものはありますか?
Q10.使用禁止品はありますか?
Q11.携帯のメールなら大丈夫ですか?
Q12.コピー機を使いたいのですが?
Q13.帯出禁止の図書を借りたいのですが、どうすればいいですか?
Q14.学生証を忘れたら借りられませんか?
Q15.読みたい本がずっと借り出されていて戻って来ないのですが?
Q16.隣の机のグループがうるさいんですけど、何とか注意してください。
Q17.コピー待ちの人たちがうるさいんですけど、注意してもらえないですか?
Q18.読もうと思ったページが切り取られてないんです・・・・・どうしたらいいですか?
Q19.検索用PCにプリンターがないのは不便なんですが?
Q20.ない本は買ってもらえるんでしょうか?
Q21.本を探すにはどうしたらいいですか?
Q22.探したら教員研究室にあるようなんですけど、どうしたらいいですか?
Q23.他の図書館から借りてもらえると聞いたのですが、本当ですか?
Q24.ブックハンティングの予定を知りたいのですが?
Q25.ブックハンティングに参加したいのですが?
Q26.延滞してると借りられないですか?
Q.27.カウンターに誰もいないのですが・・・
Q 1.図書館はどこにありますか?
A 1 本校図書館は少し奥まったところにあります。始めてお出での際にはわかりにくいかもしれません。
地図がこちらにありますので、ご覧下さい。校内の誰かにお聞きいただければ案内してくれるはずです。誰も居ない、不安だという場合には、図書係までお電話下さい。(Tel0246-46-0708)
Q 2.図書館を利用したいのですが、どうすればいいですか?
A 2 .利用申請をしていただければ、どなたでも利用できます。図書館利用の手引き(PDF)、html版をご覧下さい。その他、ご不明な点は図書係にお問い合わせ下さい。(Tel0246-46-0708)
Q 3.車はどこに駐車したらいいですか?
A 3. 校舎の正面玄関前が来客用の駐車スペースになっていますので、ご利用下さい。図書館前は通路になっていますので、駐車はご遠慮下さい。よろしくお願いします。
Q 4.図書館は何時から開いているのでしょうか?
A 4. 平日は午前8時30分が開館時間です。土曜日は午前9時が開館時間です。
Q 5.何時まで使えますか?
A 5. 閉館時間までは利用できます。閉館は平日の場合は午後8時15分、土曜日は午後4時です。ゆっくりご利用下さい。
Q 6.本を汚したりしないので、ガムくらいならかまわないと思うのですが?
A 6.汚した人も、そんなつもりではなかったと言います。言ってもらっても本の汚れを取ることは大変ですので、本を汚す可能性がある行為(飲食、飲食物の持ち込み)は禁止しています。
閲覧室、書庫は、食べ物や飲み物を持ち込まないで下さい。学生ホールでの飲食は可能です。
Q 7.食事で席を離れるんですけど、席はそのままでいいですか?
A 7.空いているときであればかまいませんが、貴重品の管理には注意してください。混んでいる時は待っている人に優しく席を譲ってください。何分後かのあなたの姿かもしれませんから。
Q 8.寝ていてもかまいませんか?
A 8. 空いているときはかまわないと思いますが、空きがないかなと思っている人から見れば、・・・・。そのあたりはよーく考えてご利用下さい。それから、本を汚さないようにお願いしますね。毛布はありませんので、風邪をひかないようにして下さい。
Q 9.持ち込み禁止のものはありますか?
A 9. 本を汚す可能性がある飲食物、周囲の人の迷惑になる携帯電話、音漏れのするプレーヤーなどは持ち込まないで下さい。あなたの気にしないがみんなが気にならないとは限りません。シャカシャカ高音部分を聞かされるのもなかなか・・・。お互い様です。よろしくお願いします。通話だけでなくメールもご遠慮下さい。
Q10.使用禁止品はありますか?
A10. 周囲の人に迷惑が掛かるだろうと考えられるものは持ち込まないようにしてください。いくらかわいくてもペットはだめです。
Q11.携帯のメールなら大丈夫でしょうか?
A11.携帯電話の使用は禁止としていますので、メールもダメになります。見つからなければいいだろうなんて、ルールに挑戦することも止めて下さい。平和な図書館にしましょう。
Q12.コピー機を使いたいのですが?
A12.閲覧室北側にコピー機が1台あります。一枚10円でコピーできます。コピーする際は著作権の侵害などに十分注意して下さい。コイン式なので紙幣は利用できません。図書係では両替はしてません。ごめんなさい。コピー用紙がなくなったときには補充しますので、連絡してください。
Q13.帯出禁止の図書を借りたいのですが、どうすればいいですか?
A13.持ち出し禁止の本を持ち出すことはできません。けれど、カウンターに相談してください。何か良いアイディアが浮かぶかもしれません。
Q14.学生証を忘れたら借りられませんか?
A14.残念ながら、そうです。その本を必要としている本人が借りるようにしてください。土曜日も開館していますし、夜は8時まで使えます。必要なところを書き写すなど方法があるかもしれません。
Q15.読みたい本がずっと借り出されていて戻って来ないのですが?
A15.人気の本やなのか読みきれなくて借り出しの延長が行なわれているのかもしれません。カウンターに相談してください。借り出しの予約や返却の督促など必要に応じた方法でお手伝いできると思います。
Q16.隣の机のグループがうるさいんですけど、何とか注意してください。
A16.ちょっと静かにしてもらえませんか と優しく一言、あなたから言ってもらえませんか? 言われた方は、きっと「ごめんなさい」と言ってくれると思います。つい、うるさくしてしまったのです。注意できる雰囲気の人ではない時は、無理せずカウンターに来てください。
Q17.コピー待ちの人たちがうるさいんですけど、注意してもらえないですか?
A17.これも困ったもので、順番まで何もすることがないと思っているからついついしゃべりだしてうるさくなってしまうのですが、カウンターから近いので、「ちょっと静かにしてくださいね」と声を掛けてみます。
Q18.読もうと思ったページが切り取られてないんです・・・・・どうしたらいいですか?
A18.本当に残念ですが、実はこういう話は珍しくないのです。コピーすることもできなかったのでしょうね。情報が欠落している本は役に立ちませんし、ページごとの販売もないので、修理不能です。代わりになる本を購入することになると思いますので、返却時や発見時にカウンターに届けて下さい。
Q19.検索用PCにプリンターがないのは不便なんですが?
A19.検索用のコンピュータという位置付けなので、プリンターを用意しませんでした。データはUSBなどの記憶媒体に保存して持ち帰ってください。
Q20.ない本は買ってもらえるんでしょうか?
A20.その本が図書館にあることが当然というものであれば購入します。リクエストとして意見を聞かせてください。ポストは閲覧室に準備しています。
Q21.本を探すにはどうしたらいいですか?
A21.館内の蔵書検索システムをご利用下さい。書名、キーワード、著者名で検索できます。ここで見つからない場合は、NIIの検索システムを使って本の所在を確認してください。必要な本であれば、所有している図書館から借り出すこともできます。
Q22.探したら教員研究室にあるようなんですけど、どうしたらいいですか?
A22.その先生の研究室を訪ねてみるというのはどうでしょう。どの学科の学生でも自分が関心ある分野に興味を持った学生が「本」を訪ねてくることは、大歓迎のはずです。もっとよさそうな本を紹介してもらえるかもしれません。
Q23.他の図書館から借りてもらえると聞いたのですが、本当ですか?
A23.もちろん本当です。国立情報学研究所が中心となって相互貸借システムが運営されています。必要な本の情報(どこの大学のどこの図書館にあるのか、登録番号など)を持ってカウンターまで相談してください。
Q24.ブックハンティングの予定を知りたいのですが?
A24.年に1回実施を計画しています。時期としては10月中旬から12月です。ポスターを掲示したりHPでも連絡しますので、ぜひ参加してください。
Q25.ブックハンティングに参加したいのですが?
A25.ブックハンティングの参加資格は図書係に事前申請が必要です。学年、学科、あなたの名前を連絡してください。連絡をお待ちしてます。この本は図書館に置いて欲しいという本を選べる機会ですから、たくさんの人の参加を待っています。よろしくお願いします。
Q26.延滞してると借りられないですか?
A26.はい、貸し出し期限が過ぎている図書がある場合には追加貸し出しは認められません。返さなければならないものを返してから利用してください。無理はお互いに良くありません。
ご利用は計画的にという感じです。
Q.27.カウンターに誰もいないのですが・・・
A27. もしかしたら、新聞や書庫の整理で席を外しているかもしれません。ちょっとだけお待ち下さい。
それでも戻ってこない時は、誰かいませんか と呼んで下さい。きっと急いで戻って来る姿が見えるはずです。
少し前までは図書館の担当職員が3人でしたので、いつも誰かが対応できていましたが、効率化を図るということで人員削減のため2名で運営しています。