投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助お絵描き<OBJECT>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.コミュニティ | 画像 ]

投稿募集! スレッド一覧

他のスレッドを探す  スレッド作成

[PR] 短期あるばいと 旅行ギフト券 香川の求人・転職 レストラン京都府 求人社員勤務地
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ teacup.ナビ ] [ 無料ブログ ] [ チャット ]

全2件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。 1  |  《前のページ |  次のページ》 

【文化盗】韓国の仏様「連れて帰りたい」

 投稿者:  投稿日:2010年12月29日(水)11時51分50秒
  韓国の仏様「連れて帰りたい」
'10年12月22日 asahi.com 朝日新聞 MY TOWN 山形 溝口太郎
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001012220001
※URLリンク先はコピペでみてください

写真
http://mytown.asahi.com/yamagata/k_img_render.php?k_id=06000001012220001&o_id=6732&type=kiji
イ・サンミン

▽ 東北芸工大で文化財保存修復学ぶ 李 相敏さん(35)

奇妙な髷(まげ)を着けた仏を一目見て、「ふるさとの仏だ」と直感した。

昨年秋のことだ。
依頼調査で訪ねた鶴岡市・出羽三山神社の木造観音菩薩(ぼ・さつ)座像胎内から経典を発見した。
14世紀末の朝鮮王朝時代の「妙法蓮華経」であることを、ほぼ1年がかりで解明した。
開山1400年の修験の山と朝鮮の、不思議な縁を現代に浮かび上がらせた。

仏像修復を学ぶため、6年前に韓国・釜山市から来日した。
以前は、専門学校でコンピューター・グラフィックスを教える美術教師だった。

母国で見た、国宝仏の修復を伝えるテレビ番組が人生を変えた。
国宝なのに、専門家が国内におらず、修復に携わっていたのは日本の仏師だった。
「私の手で国の宝を守りたい」。天啓がひらめいた、という。

職を辞して新羅大学院で3年間、木彫を学び、2004年、恩師のつてでさいたま市の彫刻修復研究所へ。
日本の財団の奨学支援も得て、2年前から東北芸術工科大学で学んでいる。

王朝による仏教弾圧を逃れたのか。それとも占領期に売られたのか。
仏が出羽三山に渡来した経緯は謎のままだが、11月から、その完全模刻に取り組んでいる。
「どんな経緯にせよ、仏のふるさとは韓国。連れて帰ってあげたいのです」。
1月に完成する予定だ。

■イ・サンミン 韓国慶尚南道泗川生まれ。
夢は一日も早く仏像修復の専門家として韓国に帰り、苦労して育ててくれた母を支えることだという。


関連

壱岐・安国寺の寺宝は「韓国の国宝」になっていた!
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%A3%B1%E5%B2%90%EF%BD%A5%E5%AE%89%E5%9B%BD%E5%AF%BA%E3%81%AE%E5%AF%BA%E5%AE%9D%E3%81%AF%E3%80%8C%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%AE%9D%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%EF%BC%81&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a

壱岐・安国寺の寺宝は「韓国の国宝」になっていた!記事画像ウェブ魚拓
http://megalodon.jp/2010-1229-1145-02/asianews.harikonotora.net/img/1115-2.jpg
 

tya

 投稿者:Kenji  投稿日:2004年 2月17日(火)17時11分21秒
  http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%
BC%E3%82%BA%E3%80%80%E5%95%86%E6%B3%95&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1
 

以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
これ以下の記事はありません。
1  |  《前のページ |  次のページ》 
/1 


[PR]