世の中のすべての萌えるを。

■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 スレ内検索

【文化盗】韓国の仏様「連れて帰りたい」

1 :2ちゃん復活ネーム、名無しさん :2010/12/29(水) 11:26 ID:G2r9F7vo
韓国の仏様「連れて帰りたい」
'10年12月22日 asahi.com 朝日新聞 MY TOWN 山形 溝口太郎
tp://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001012220001

写真
tp://mytown.asahi.com/yamagata/k_img_render.php?k_id=06000001012220001&o_id=6732&type=kiji
イ・サンミン

▽ 東北芸工大で文化財保存修復学ぶ 李 相敏さん(35)

奇妙な髷(まげ)を着けた仏を一目見て、「ふるさとの仏だ」と直感した。

昨年秋のことだ。
依頼調査で訪ねた鶴岡市・出羽三山神社の木造観音菩薩(ぼ・さつ)座像胎内から経典を発見した。
14世紀末の朝鮮王朝時代の「妙法蓮華経」であることを、ほぼ1年がかりで解明した。
開山1400年の修験の山と朝鮮の、不思議な縁を現代に浮かび上がらせた。

続く

2 :2ちゃん復活ネーム、名無しさん :2010/12/29(水) 11:26 ID:G2r9F7vo
仏像修復を学ぶため、6年前に韓国・釜山市から来日した。
以前は、専門学校でコンピューター・グラフィックスを教える美術教師だった。

母国で見た、国宝仏の修復を伝えるテレビ番組が人生を変えた。
国宝なのに、専門家が国内におらず、修復に携わっていたのは日本の仏師だった。
「私の手で国の宝を守りたい」。天啓がひらめいた、という。

職を辞して新羅大学院で3年間、木彫を学び、2004年、恩師のつてでさいたま市の彫刻修復研究所へ。
日本の財団の奨学支援も得て、2年前から東北芸術工科大学で学んでいる。

王朝による仏教弾圧を逃れたのか。それとも占領期に売られたのか。
仏が出羽三山に渡来した経緯は謎のままだが、11月から、その完全模刻に取り組んでいる。
「どんな経緯にせよ、仏のふるさとは韓国。連れて帰ってあげたいのです」。
1月に完成する予定だ。

■イ・サンミン 韓国慶尚南道泗川生まれ。
夢は一日も早く仏像修復の専門家として韓国に帰り、苦労して育ててくれた母を支えることだという。

以上

3 :2ちゃん復活ネーム、名無しさん :2010/12/29(水) 11:27 ID:G2r9F7vo
関連

壱岐・安国寺の寺宝は「韓国の国宝」になっていた! ←ググってください

2 KB  
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver2.0 beta3 (03/08/25)