胡蝶蘭の魅力 葉!

おつかれさまです。今回も個人目線で胡蝶蘭の魅力を語っていきます。

やっぱり胡蝶蘭は前回も書いたとおり花が目に留まります。それはわかります。

しかし、今回の胡蝶蘭の魅力部位は「葉」ですよ。葉っぱです。

ただの胡蝶蘭の葉っぱ。

正直変な人扱いになるかもしれませんが覚悟の上です。

しかし胡蝶蘭は花を咲かせるまで長い年月を要します。

はっきり言って胡蝶蘭は葉っぱだけの時間の方が長いんです。

じゃあ葉っぱを楽しもうという事です。

胡蝶蘭の葉っぱはちょっと肉厚な感じで硬いですよね。

品種によってもそれぞれですが。花によってはものすごく大きかったり、小さかったりしていますが、

この葉っぱの感じを個人的に観葉植物的な感じでも見たりしています。

色やサイズで感じが違うので赤い胡蝶蘭の、

あのちょっと赤い感じで裏の色も凄く濃かったりするのがたまらなくいい!

こういったら本当におかしい人と思われます。

胡蝶蘭以外の蘭も皆独特で、着生蘭系の葉っぱはジャングルを思い起こさせるんですよね。

なので、観葉植物との相性も合うんですよね。

そしてあの新芽。普通新芽って生えてきたらどんどん大きくなるのに、

胡蝶蘭の新芽はじっくり大きくなりますよね。あのじわーっとした感じが良いんです。

胡蝶蘭は花が終われば捨てられる運命にある物が大半かもしれませんが、

胡蝶蘭の葉っぱにも魅力を感じてもらえれば、もっと胡蝶蘭の事が好きになってくれるんじゃないかなーって思っています。

厳しいですかね。最後に胡蝶蘭は葉っぱがないと花も出ません。

単子葉植物なので葉っぱが生きてれば何とかなります。

胡蝶蘭の葉っぱは大事です。

Filed under: 胡蝶蘭の魅力 — ran3 11:40 AM

胡蝶蘭の魅力について!

まあ胡蝶蘭の魅力といっても本当に色々とあり迷ってしまいますが、

まずはやっぱり花の綺麗さでしょう。

胡蝶蘭の花はとにかく綺麗ですよね。

街の花屋などには必ずありますよね。

新しく開店しているお店とか、

夜のお姉さんの誕生日とかによく見ると思いますが、やっぱり目立ちますよね。

とにかくあれだけ大きな花がずらっと並ぶ花って胡蝶蘭以外ないと思います(多分)。

単純に豪華であることは大事ですよね。

自分の家に胡蝶蘭飾ってあったら

どんなセレブだと勘違いされてしまいそうですが。

まあなかなかそんな人はいません。

假屋崎省吾先生だったら飾ってあってもまったく違和感無いですけどね。

けど胡蝶蘭は豪華なだけじゃなく繊細な感じや、

上品さが出ていると思います。

よく見るとちょっとキラキラしている感じもするし。

滝のように並ぶ様も1つの花が積み重なって出来上がっており、

胡蝶蘭の独特の雰囲気を出していますよね。

他にもオンシジュームやシンビジューム、デンファレなど

蘭もいっぱいありますが、その点は胡蝶蘭は他の蘭と違うとこなのかなーと感じたりします。

胡蝶蘭と言うと、みなさんは白い花を思い浮かべられるんじゃないかと思いますが、

実はたくさん色や柄の種類があるんですよ。

大きさもたくさん種類があって、すごく奥が深いんです。

まだまだ他にも魅力が多すぎて細かくまとまらないのですが、胡蝶蘭は大きく豪華で綺麗!

というのは皆さんが感じる胡蝶蘭の一番の魅力ではないかナーと思います。

Filed under: 胡蝶蘭の魅力 — ran3 2:15 PM  Comments (0)

はじめまして

胡蝶蘭ってあまりよく知られていませんが、すごくかわいいお花なんですよ。

このブログでは胡蝶蘭の魅力を完全に個人的な目線で書いていこうと思います。

あくまでも個人的な胡蝶蘭好きが書くことなので

胡蝶蘭について詳しい方から見ると、当たり前と思ったり

間違っているような事があってもあまり深くはつっこまないでやって下さい!

コメント欄で暖かく指摘していただけると助かります(汗

Filed under: あいさつ — ran3 3:15 PM  Comments (0)
2010年12月
« 11月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031