現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. ビジネス・経済
  4. 産業・経済
  5. 記事

企業のエコ設備投資に補助1100億円 153事業発表

2010年12月27日20時22分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 経済産業省は27日、地球温暖化対策や省エネにつながる民間企業の設備投資に対して、約1100億円の補助金を支出する対象となる153事業を発表した。企業数では計142社、投資額は計5300億円になる。設備の増設などに伴い直接的には計9700人の新規雇用を、取引先企業を含めれば9万5千人の雇用創出を生み出すという。

 対象に決まったのは大手電機や自動車など大企業・中堅の事業が112件、中小が41件。分野別では電気自動車などのエコカー関連への設備投資が76件と全体の半数近くを占める。リチウムイオン電池関連が33件、発光ダイオード(LED)関連が18件、太陽光発電関連が12件、その他14件と続く。

 各社が計画する設備増は2011年度中に完了する。経産省の試算によると、これらの投資が取引先企業などの受注増につながることで、1.9兆円の需要と9万5千人の雇用創出につながるという。

 補助事業は政府の円高対策の一環で、大企業や中堅企業には投資額の3分の1まで、中小企業には半分までが補助される。9月に公募を始め、応募は285事業あり、雇用への波及効果や工場の集積効果、技術力を審査した。経産省は計画通り雇用できているか毎年度報告を受け、達成できていない場合は補助金の返還を求める。

 補助は今年度の予備費から支出する。同様の補助金制度は来年度予算案にも71億円が計上されている。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

気候変動でアフリカの人々が苦しんでいる。厳しい環境で助けを求める子どもたちの姿を追った。

公共工事の前倒し発注や資金繰り対策で生き延びてきたゼネコン。どんな会社が生き残るのか。

技術はあっても規格で勝てないのが日本と言われてきたが、反撃体制を整えた新幹線はいかに?


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介

ビジネストピックス

クラウド・コンピューティング特集

新たなIT時代を読み解くキーワード「クラウド」を理解するには?