現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 政治
  4. 国政
  5. 記事

配偶者控除の所得制限見送りへ 菅政権、慎重論に配慮

2010年12月7日11時46分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 菅政権は6日、子ども手当の支給を増やすための財源として検討していた「配偶者控除」の縮小について、来年度税制改正では見送る方針を固めた。政府税制調査会は、年間所得1千万円(年収では約1230万円)超の高所得者は控除の対象外とし、負担増を求める所得制限案を検討していたが、民主党内に慎重意見が根強く、「結論を急ぐべきではない」と判断した。

 配偶者控除は、年収が103万円以下の配偶者がいる世帯主の年収のうち、原則38万円を所得税の課税対象から除外できる税制上の優遇措置。菅政権は、月1万3千円の子ども手当を来年度から、3歳未満は7千円増額する方針を決めている。それに必要な約2500億円の財源のうち、配偶者控除の所得制限で1千億円超、残りを23〜69歳の扶養親族を対象にした「成年扶養控除」の見直しで捻出する案を検討していた。

 配偶者控除の所得制限を見送ることにより、子ども手当の増額財源は、成年扶養控除のほか、会社員の給料を対象にした「給与所得控除」での高所得者の税優遇の縮小などで工面する方向。子ども手当そのものに所得制限を設け、高所得者には支給しない案も、来年度は見送る方針だ。

 政府税調の会長代行を務める海江田万里経済財政相は7日の閣議後の記者会見で、「子ども手当がなく、子育てを終えた夫婦の配偶者控除がなくなるのはいかがなものか」と述べた。

 配偶者控除の見直しをめぐっては、民主党税制改正プロジェクトチームが、税制改正の提言で「特定の所得層を境目に働き方が制約されるべきではない」と明記し、所得制限に慎重な考えを示した。一方で、同党政策調査会は子ども手当の財源として、「配偶者控除の見直しを含めて検討すべきだ」として、党内で見解が対立していた。

 おもに専業主婦世帯を優遇する配偶者控除は「女性の社会進出の妨げになる」との批判がある一方、女性の働き方を大きく変える可能性のあるテーマだけに、政府税調内でも慎重に議論するべきだとの意見が強まっていた。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

「これは重要なニュースなのか」「こらからどうなるのか」−−最新の中東ニュースについて、中東駐在の川上編集委員が答えます。

内部告発をめぐって争われた訴訟をドキュメント。組織と個人の葛藤から得られた教訓。

国内最大手法律事務所の弁護士が得意分野の最新動向を分析


    朝日新聞購読のご案内
    新聞購読のご案内 事業・サービス紹介