名称未設定 2

東京とはエンターテイメント業界すべてに喧嘩を売る気か?





東京都青少年健全育成条例「施行規則」分析(1) 厳しい自主規制をしてきたゲームも規制対象に

この施行規則では、いわゆる出版物だけではなく、他メディアについても言及している。「電磁的記録媒体に記録されたプログラムを電子計算機等を用いて実行する」ことにより、「該当する行為を疑似的に体験させる」メディアについて、出版物と同様の規制をしていくとしている。

分かりづらいが、電磁的記録媒体は、ゲーム等のデータが収録されているROMやカードリッジソフト、そのプログラムを再生できるパソコンやゲーム機が、電子計算機等ということになる。そして、見るだけではなく「擬似的に体験する」能動的なメディアが対象になった。

つまり、出版物だけではなく、ゲームも明確に規制対象になったと見ることができるのだ。

ゲームの世界は、出版に比べて、より厳しい自主規制を敷いていた。家庭用一般ゲームは「CERO」等の基準によって厳格に年齢区分がなされ、「18禁」のアダルトゲーム業界においては、「(性行為をする)登場人物は全て十八歳以上」だと明記してもいたが、今回、規制の脅威にさらされることになったというわけだ。



東京都青少年健全育成条例施行規則分析(2) 「ゲーム規制」が明らかにしたもの

東京都側は、ゲームも、出版と同じように規制するとの施行規則を打ち出した。自主規制の度合いについて開きがあるのは明らかだったにも関わらず、同一の規制をかけていくということは、つまり、しっかりとした自主規制をかけていたとしても、そんなことは関係なく、公権力を介入させていきますよと、都側が宣言したとも取れる。

この姿勢は、莫大な労力をかけて、極めて厳格な自主規制を行ってきたゲーム業界の努力を踏みにじるものであり、他のあらゆるジャンルに対する脅威を示すものだと言える。ゲーム業界ほどの自主規制を敷いても規制されるのであれば、他のジャンルが安泰などということは考えられないからだ。

また、今回のゲームと出版を一括して規制するという姿勢によって、可決前に説明されてきた条例を改定する「理由」の正当性までもが揺らぐ事態となっている。

元々、この条例は、「出版業界の自主規制は十分とは言えない。子供が強姦されるような作品が制限もなく閲覧できる状況を是正するために、条例改正が必要なのだ」という論調で、改定が必要な「理由」が語られてきた。

だが、出版業界よりも格段に規制の厳しいゲーム業界にまで同一の規制を打ち出した時点で、「出版業界の怠慢により野放しの状況を是正するため」といった主張は、完全にその正当性を失ってしまうことになる。



162 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 18:43:20 ID:2ocGR3pW0 [11/17]
キノコ食ってパワーアップするマリオも規制されかねん、マジで



165 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 18:43:56 ID:lMslCSTXP [8/12]
ドリクラ終了のお知らせ



178 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 18:45:29 ID:5pNfDEuN0 [7/9]
こうなるから反対だったんだよ
賛成派はこれも賛成なのか



181 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 18:45:45 ID:PfR1n9PI0 [2/7]
本気出す時がきたな・・・
現状ちゃんと18禁にしてても表現を規制してるのに
これ以上の規制が必要とかありえないわ
糞漫画とかクソアニメよりそこら辺は真摯に取り組んでた筈だ




189 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 18:46:37 ID:D6anxwRe0 [3/4]
ほらみたことか・・・・・賛成派だったやつ今頃どんな顔してんだろ



196 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 18:47:28 ID:atklKonK0 [5/6]
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・




199 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 18:47:55 ID:p6rPNRfc0 [1/2]
おいーーーーーーーーーーーーーーーー



202 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 18:48:01 ID:e1Ui968a0 [8/12]
うわ、CERO時間と金の無駄wwwww
これきっと各ゲームメーカーが必死に抗議するのを後目に任天堂は関係ない顔してスルーなんだろうな




224 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 18:50:14 ID:IE9le6Yb0 [2/5]
規制賛成派wwwwwwwwwwwwwww



240 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 18:51:33 ID:bN2tBoxz0 [2/2]
あーあ、言わんこっちゃない(´・ω・`)



243 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 18:52:01 ID:hqRHcuGN0
CEROとはなんだったのか



250 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 18:52:44 ID:vV44ZWg10 [1/3]
ざまあああああああああああああああああ
PSWどうすんの?wwwww
ゴッドオブウォーどうすんの?w



259 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 18:53:39 ID:Ls44LmhuP [1/2]
CEROの役割りを自慢げに語ってた和田さんの顔に泥を塗る気か!






東京都の条例がゲームにまで及ばなかったのはCEROが機能していたから

わださんつぶやき

CERO談義1:倫理規制には、青少年健全育成と一般倫理規制の二つのポイントがあります。前者についてはZ の区分陳列、後者はZ基準に満たないものの発売禁止(自主)で対応することとしています。

CEROはきれい事ならべて儲けようとしてるだけの団体にしか見えないです。
あと必要以上にCEROに振り回されるゲームメーカーはアホっぽい
CERO談義2
当局によらない自主規制を維持するためにメーカーは頑張っているわけで、アホではありませんよ。

CERO談義3:自治体、警察が重視するのは青少年対応。従って、CEROの存在が周知され、区分陳列が徹底するまでは、Zが青少年の目に触れる危惧があるという理屈で、Zの上限(つまり発禁ライン)が非常に低くなっている。映像、活字、演劇等と比較して異常に低い。

CERO談4審査員は都度変わり、ガイドラインはあるもののやはり主観に頼る事になるので、メーカー側からは結果を見通しにくい。Zを狙いに行っても紙一重で発禁になっては元も子もなくなるので、いきおい、修正が保守的に偏ります。これがウチに限らず実態です。






ただでさえ衰弱状態の日本のゲーム業界にこれ以上鞭を打つのはやめて ><















大帝国
大帝国
posted with amazlet at 10.12.28
アリスソフト (2011-04-28)