【科学技術】誤差3センチ!衛星「みちびき」実験成功…民生用で世界最高精度を達成、日本版GPSへ前進
- 1 :どろろ丸φ ★:2010/12/28(火) 01:43:01 ID:???0
- 国産測位衛星「みちびき」を使い、走行中の車の位置を誤差3センチメートル以内と、民生用
としては世界最高精度で測定することに国内のグループが成功した。
米国の全地球測位システム(GPS)と併用して実現した。政府は24時間使えるシステムに
必要な2基目以降の衛星打ち上げにも前向き。今回の成功で、国産衛星を主体とした日本版
GPS計画へ一歩前進した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)、三菱電機などが三菱の鎌倉製作所(神奈川県鎌倉市)で
みちびきの性能を確認する公開実験をした。みちびきは今年9月に打ち上げた。
日本とオーストラリアの上空を8の字を描くように周回しており、準天頂衛星と呼ばれる。
実験では時速20キロメートルで移動する車に従来のGPS信号を受信できる端末を搭載、
みちびきの信号で補正した。移動の軌跡を3センチメートルの高い精度で追えることを確認
した。時速80キロメートルでも同等の精度が出るといい、次世代カーナビゲーションシステム
に役立ちそうだ。
従来のGPSだけの場合、精度は10メートルどまり。今回、精度を一気に約300倍高めた。
無人農機で最適な場所に種まきしたり、木を傷つけずに収穫したりできるようになる。
建設機械で資材を正しい位置に置く用途なども想定している。実験は観光案内や子どもの
見守りシステムなども含め約75件を予定している。
ただ、みちびき1基だけでは8時間しか日本上空をカバーできず24時間の運用には最低で
もあと2基の打ち上げが必要。米国のGPSに依存せず同等の精度を常時可能にするには、
あと6基打ち上げなければならない。 (>>2-5に続く)
※世界の測位衛星と精度(計画含む)
http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0639.jpg
日経新聞:(無料登録要)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E0E5E2E0E28DE0E5E3E0E0E2E3E29C9CEAE2E2E2
- 2 :どろろ丸φ ★:2010/12/28(火) 01:43:37 ID:???0
- >>1の続き
衛星による測位は安全保障とも密接に絡むため米国とロシアは独自に全世界をカバーする
システムを既に構築。欧州は商用サービスも視野に米との連携を進めている。中国やインド
も独自システムの獲得を狙い、衛星の打ち上げを始めている。
既存のGPSは年間約650億円の運用コストがかかるとされるが、準天頂衛星は7基で
システムを構築しても100億円に満たないという。政府の宇宙開発戦略本部で計画のとり
まとめを担当する内閣府の和田隆志政務官は27日「2号機、3号機を打ち上げないオプション
(選択)はない」と発言。2基目以降の打ち上げを前提に議論を進める考えを示した。 (以上)
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:45:12 ID:L92Y1xTh0
- 2基じゃだめなんですか?
仕分けします
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:45:22 ID:X0UvFjI90
- 共同開発する二だ
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:45:27 ID:EkjpjQUo0
- R4が仕分けしますw
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:45:28 ID:0krIt8Cx0
- REN4「はいはい、予算9割カットな」
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:46:25 ID:pniYI2/r0
- >>4
まずロケット打ち上げる技術を身につけようぜww
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:46:38 ID:TupqpibU0
- アメリカの民間用が誤差10メートルでも、軍事用のは精度がいいんじゃなかったっけ?
わざと精度をおとしてるとか、なんとかかんとかで
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:47:02 ID:tstQRDXGO
- R4がくるまえに逃げろ!!!
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:47:40 ID:oiUsxupL0
- すげえ。これはあれだろ?
性犯罪者にGPS埋め込む制度作ると、再犯防止にすぐ役立つぞ。
3cmの動きが拾えるのだからw
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:47:53 ID:Zgf8mwNJ0
- キラー衛星に起用だな!
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:47:53 ID:zjyRYaUa0
- 「あらびき」に空目したすまん
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:48:05 ID:sU86SYwA0
- 明日というか、今日
会社帰りにJAXA iの閉館セレモニーに行く予定です
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:48:44 ID:S0y/j7mi0
- 詳しい人に聞きたいんだけど、これは既存の(米国衛星を前提に設計されてる)
GPS機器、例えばカーナビとか携帯電話とかスマートフォンとか、を改造する
ことなく、対応できるの?
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:49:28 ID:bBjk5VV20
-
ぎゃあああああああああああああ
R4が電柱の陰から覗いてるううううううううううううううう
にげろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:49:28 ID:/0873oTl0
- 軍用向き?
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:49:54 ID:1Mw+XGdN0
- 何で年間650億円もコストかかるの?
人件費?
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:50:05 ID:TAigq5AS0
- 日中が開戦すれば即時潰される衛星だな。。。
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:50:19 ID:cGXTAWob0
- メリケンだって軍用ならこれくらいの精度出せるんだろ?
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:50:29 ID:MbLMJJr40
- 彼女に渡した携帯のGPSを調べたら、なぜか俺の仕事中にラブホテルに行っていたことが判明したことがあった。
5年まえだけど、100mぐらいずれてたかな。
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:50:55 ID:Z9SfvLir0
- てーしたもんやで
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:51:31 ID:1MzTc9aH0
- 誤差3cm なら、自動車の完全自動運転も夢ではないな
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:51:42 ID:SvVe7IAA0
- けど1機だけじゃ不十分なんでしょ?
あと2〜3機打ち上げないと駄目とか
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:51:56 ID:5mf2N09pP
- >>18
ロケット打ち上げ失敗で村が丸ごと滅ぶ国に
衛星を撃ち落せるのか?
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:51:58 ID:dDEc11CL0
- おおおおお
なんかよくわからんがすごいんだな
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:52:52 ID:XxJNYeWy0
- >>10
警告!チンコが3cmを越えました。
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:52:52 ID:/C8VvNbX0
- ただし民生用で...
軍用はどれくらいの精度なの?
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:52:56 ID:cyWn15Tg0
- これは夢が広がるなぁ
しかし自動化で人手が不要になるばかり。
そろそろワーキングシェアかベーシックインカムが必要だよ。
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:53:01 ID:bvxWKoOs0
- 偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。
web-n04-93 2010-12-28 01:48
http://www.death-note.biz/up/n/14739.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_918.txt 安全なテキストファイル
この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408
・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:53:29 ID:PXJ40i/WP
- 費用対効果が出ているものは探査衛星などより予算が通しやすそうだね。
ボケ素人議員も具体的数字が出てると反論に手を焼きそうだ。
- 31 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:53:48 ID:SaDAu0vv0
- 1基じゃだめなんですか?
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:54:51 ID:8zNjwTspP
- これ電波暗号化しとかないと、中国北鮮が巡航ミサイルの誘導装置に利用するぞ。
- 33 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:54:52 ID:cbh5Xa8E0
- だ〜か〜ら、こういう情報は表に出すなよ
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:55:10 ID:9n46bkF40
- またアメリカと協力?日本はアメリカがいないと何もできねえの?
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:56:07 ID:mls+A7CK0
- >>31 民主党の無声策ぶりに百姓が怒った!!
「一揆」じゃなきゃダメなんです!!!
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:56:19 ID:sU86SYwA0
- >>34
どこを斜めに読んだんだ?
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:56:42 ID:urLWPwmW0
- 車に衝突防止のセンサーと信号受信用のセンサー付ければ、完全自動運転が可能になるな。
予備まで含めて、早く衛星打ち上げるべきだ。
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:56:48 ID:qCQWNZO00
- 米の軍用は民生用の100倍くらいの精度じゃなかったなぁ。
えらい人から聞いたことあるけどくわしい数字おぼえてない。
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:57:28 ID:SvVe7IAA0
- 軍用の精度とか軍事機密だろうから誰も本当のこと分からんよね・・・
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:57:28 ID:xp5jnnHQ0
- テロリストに制御を奪われます・・・・というかただ乗りされたりしてねw
- 41 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:57:41 ID:MbLMJJr40
- 8時間しかカバーできないんだよね。
24時間カバーするにはあと2基必要。
- 42 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:58:07 ID:RdyCk3wt0
- この精度はGPS+みちびきだからこそだよね。
みちびきってGPSより高度が高いから
GPS捨ててみちびきだけにしたら精度が物凄い落ちるはず。
まあみちびき単独でシステムまわすには8〜9機必要、
今の日本がその予算を出すとは思えん。
- 43 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:58:38 ID:BsNtpODT0
- アメリカのGPSと互換性があるのけ?
- 44 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:58:46 ID:5UeVOmeE0
- 信号にスクランブルかけてるから精度が悪い情報しか得られない。
軍用はスクランブル解除してるから精度がいい。
砲撃って、今あそこに着弾したから次はちょい右狙ってね!!
なんて観測しながら撃つんだが、GPSあればいきなりそこへドーン!!
てなのを目標にしたとか。
着弾した場所を観測する場所を取ったら砲撃有利になるってんで
そういう場所が激戦地になることがあったけど、GPSあればそんな
場所取らなくてもイイ!!
日露戦争の時にGPSあればな203高地争奪戦は起きなかったという話し
(えらい乱暴だ
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:59:19 ID:+wRWyDj90
- >>38
アメリカの偵察衛星はトランプの絵札が見える精度らしいな
- 46 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:59:21 ID:jgbzvhLH0
- >>10
チンコに付けられたら
勃起する度に警察が警戒態勢になるのか
- 47 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 01:59:57 ID:RSwkoDjr0
- 無駄にオーバースペックだな。w
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:00:35 ID:JimWkL680
- これ真値ってどうしてるの?
- 49 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:01:33 ID:urLWPwmW0
- 軍用つっも、最終的には爆発物を送り込むのが目的だろうから、10センチや20センチの誤差でも、あまり意味ないような気がするけど
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:02:30 ID:ZGKe3QAr0
- >>45
裏返っていたら見えないだろうに
- 51 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:02:35 ID:ja1dHTwa0
- 誤差3センチってすげえ精度だな。どうやって確かめたのか?
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:03:30 ID:8YdAlRIu0
- 日本が戦後各国に邪魔されず伸び伸びと宇宙開発や軍事産業を活性化させていれば
今頃人類は50年以上先のテクノロジーを既に手にしていたことだろう
日本人を抑え付けておくことは人類にとって大きな損失だ
- 53 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:03:38 ID:cbh5Xa8E0
- >>44
北朝鮮のGPSは、韓国ならスパイや脱福者、日本なら在日連中だな
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:03:56 ID:8zNjwTspP
- >>44
GPS誘導弾というのがあるぐらいだからな。
- 55 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:04:34 ID:zNxmq+wk0
- これを軍事利用できないのが日本。
っていうか、なんでいちいちアメリカに気を使わないといけないんだ。
- 56 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:04:40 ID:SL1yTptQ0
- キネクトよりすごいかもしれん
- 57 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:04:41 ID:ZGKe3QAr0
- >>49
民間人の集団に紛れ込んでいる
軍人を狙う時に必要。
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:04:53 ID:JO9bBK5Z0
- オーストラリアと共同でやれば金銭的に楽だろ
- 59 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:04:56 ID:D0S52o/W0
- SOLの実用化も近いようだ
金田ぁああああ!!
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:04:57 ID:sU86SYwA0
- まあ、そんなに最新鋭でなくても
数世代前の巡航ミサイルでいいような
それでも超兵器だと思うけどなあ
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:05:07 ID:5jtbgRrs0
- プライバシーの危機だな
即刻仕分けすべし
- 62 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:05:21 ID:RoldzFEU0
- 3aを達成するには専用の受信機が必要なのはわかるが、
既存のGPS受信機だと、精度はアメのGPSと同じだけど
こいつが日本上空に居るときには受信可能衛星が一つ増えるのか?
- 63 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:06:18 ID:zP1m+KrU0
- この変態的な制度、流石日本だ
- 64 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:06:47 ID:Wz/EsWI40
- 右手にGPS仕込んでいればオナニーすら捕捉されてしまうのか…
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:07:10 ID:CRFzrskG0
- >三菱の鎌倉製作所(神奈川県鎌倉市)
あのオービス突き出してたところか?
- 66 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:07:11 ID:E9jNeA9r0
- 3cmって、限りなく軍事衛星に近いな
さすがに肩章の見分けはできなそうだが
- 67 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:08:01 ID:BuRWIaB80
- これは日本のためになる事だから予算仕分けされるな
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:08:27 ID:A0BHSVj20
- これはあくまでも公称だから。実際はこの100倍精度いいから。
ってこともありえるんだよなあ。
- 69 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:08:28 ID:urLWPwmW0
- これって、別に日本だけじゃなく、朝鮮半島や北京・上海あたりは、モロに範囲内になるんだろ?
あとはオーストコリアも。
- 70 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:08:40 ID:szkcAib90
- こんなのがニュースとなるのは、日本が平和な証だ。
普通は国民の知らぬ間に行われることだ。
- 71 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:08:41 ID:Ky4kMV7T0
- 先ずは8時間でいいから商用運用開始してよ。
テレホ時代と同じで国民は直ぐに運用法をマスターするって。w
- 72 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:09:47 ID:8YdAlRIu0
- この勢いでドサクサに紛れて核武装しちゃいなよ
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:09:47 ID:smK2Q2Q60
- R4「タダで中国に使わせます」
- 74 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:10:07 ID:JgiG9Eru0
- 奥田民生用なのだな
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:10:22 ID:Pa/JS6iA0
- >>14
できない
対応機種でなくてはだめ
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:10:26 ID:8eVNsgzv0
- >>1すごくね?
- 77 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:10:52 ID:szkcAib90
- この精度でも、日曜日の有馬記念の写真判定は出来ないわけですね。
- 78 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:11:21 ID:cRDrjNda0
- 当然、軍事用に使えるように展開するよねぇ。
常識だわな。
- 79 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:11:32 ID:/HfalrEO0
- >>63
先に言われてしまったw
さすが変態の国だ
無駄に高性能すぎる
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:11:43 ID:DPGhwGiG0
- 地殻変動の観測に使ってるGPSは、精度どのぐらいなの?
あれとどう違うの?
- 81 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:11:54 ID:bjzdtO8q0
- 衛星からレーザー撃つときはその誤差を手動で修正するんだな胸熱
- 82 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:12:11 ID:mZ3aPTWz0
- 軍事レベルまで見たら、これを越える精度の位置測位技術って、どのくらいになるの?
- 83 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:12:22 ID:urLWPwmW0
- 別に日本の上空だけじゃなく、有事になったら中国やロシアの上空に打ち上げられるよう、準備しててもいいわけだw
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:12:52 ID:fcjqp2Cx0
- すげー!
- 85 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:13:03 ID:cCwLwc4KP
- みちびきって、中国東部もカバーできるの?
可能なら、軍事転用できるね。
- 86 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:13:10 ID:1174ufUV0
- 「世界最高精度」
いい響きだ
- 87 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:13:18 ID:vh0bFH/p0
- GPS安泰じゃん
- 88 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:13:24 ID:fHp4hCIG0
- これどうみても軍事用だろww
- 89 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:13:27 ID:YnM5L2rJ0
- 俺の12cmが15cmと表示されますように
- 90 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:14:32 ID:oiUsxupL0
- これ、常時3機が日本上空にくるように配備して
3点で計測するようにしたら
mm単位の精度出るんじゃないか。
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:14:54 ID:JIfjEjpnO
- みちびき って名前がいい
カッコイイ
- 92 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:15:08 ID:8YdAlRIu0
- ジャパネット高田の社長がこれを紹介している映像が目に浮かぶ
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:15:20 ID:BtomNSJ70
- 3センチって物理学の世界じゃすごく大きな誤差なんだけど。
全然対したことないのになんでニュースになるの
- 94 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:15:41 ID:zIGUWddJ0
- >>4
てめーはだまってろw
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:15:42 ID:WFKyo4no0
- 日本すげえわ
- 96 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:15:52 ID:19rjDYvU0
- 3センチも誤差があるなんて許せません(キリッ
仕分けします(キリキリッ
- 97 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:15:53 ID:/c5+tkal0
- 実用化はいつなんだよ
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:16:01 ID:VUczlYMz0
- 「民生用で」
つまり軍事用は精度公開されてないから、情報公開されてる民生用で比較した、ってことかな。
3センチっていくらなんでもおかしいだろw
風や気温変化でもっと誤差出るだろー
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:16:23 ID:LqGGkNzQ0
- 各国のGPS技術に対する反応
米国:誤差3cmでプレデターミサイルを落とす軍事技術に活用
日本:誤差3cmで衛生から女子高生のパンツを盗撮する技術に活用
中国:誤差3cmサバよんで自国の領土拡大に活用
ロシア:誤差3cmで国民一人一人の行動を把握するシステムに活用
北朝鮮:誤差3cmの非情で無慈悲な鉄槌を落として焦土にしてやる妄想に活用
韓国:誤差3cmのペニスが大きく見えるなら欲しい技術ニダ
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:16:33 ID:4RN64rJz0
- 衛星「みちびき」データ ダウンロードページ
http://qz-vision.jaxa.jp/USE/
準天頂衛星システムとGPSのデータダウンロードサイトです。
お望みのデータを、たった3クリックでダウンロードできます。
- 101 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:16:36 ID:e4JhVXwV0
- >>77
また同着かよって思ったほどきわどかったから、
あれも日々精度が進歩してるんじゃね?
- 102 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:17:21 ID:oiUsxupL0
- >>93
物理計算の結果に従って運動活動してる人がいないからな。
- 103 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:17:22 ID:BuRWIaB80
- >>89
たぶん9センチ・・・
- 104 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:17:57 ID:EYD7poZI0
- 全車に取り付けて自動運転システムを構築すべきだな。
- 105 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:18:57 ID:xEY7tKdk0
- >>79
米の軍事用のほうがはるかに・・・
- 106 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:19:09 ID:eqxPOIpA0
- 北朝鮮がこの前韓国相手にやってたGPS妨害信号ってこういうのにも効果あるのかな
- 107 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:19:12 ID:dSgXzGd00
-
|┃三 ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
|┃ ζ::::::::::蓮舫r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
|┃ {:::::::r` ヽ::::::::::::::::::}
ガラッ. |┃ {::::f ヽ:::::::::::::::}
|┃ ノ// ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
|┃三 l:|<@> <@> l::::/l
|┃ y | イ/ノ/
|┃ l` /、__, )\ / レ_ノ 小日本ごときが1位など許さん!
|┃三 ヽ { ___ } l::/
|┃ 入 ヽLLLLレ ノ ,仆、
|┃ / \ "" / l ヽ
|┃三 / T''‐‐''´ /| \
- 108 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:20:15 ID:ja1dHTwa0
- 当然軍事技術に転用するんだろ。と思うと、平和バカが反対するんだよな。
- 109 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:20:18 ID:4RN64rJz0
- 準天頂衛星システムユーザインタフェース仕様書
http://qz-vision.jaxa.jp/USE/is-qzss/IS-QZSS_12Draft_J.pdf
http://qz-vision.jaxa.jp/USE/is-qzss/IS-QZSS_11_J.pdf
内容
IS-QZSSは、QZSSのシステム概要、サービス概要、システム性能、
準天頂衛星から送信する測位信号のRF特性、メッセージ仕様、
及び、推奨するユーザアルゴリズム等についてまとめています。
- 110 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:21:19 ID:3Wt2FQdNP
- 高度の測定ももうちょっと頑張ってくれよ
既存糞すぎ
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:21:48 ID:ja2k+5Ch0
- 鷹の目か…
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:21:49 ID:etl60RPL0
- 日本はホントにこういう愚にも付かない事ばっかやってんな
ギネスブックに載る為に日本を犠牲にするつもりか
- 113 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:24:05 ID:Ft+mEMDq0
- 日本だけで使うのは余りにも周辺諸国に申し訳ない
ぜひ周辺諸国の方々にも
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:24:59 ID:/PPLP+cN0
- 宇宙が大嫌いなR4がメチャクチャにするんだろうな
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:25:36 ID:OiGj1pzG0
- 核武装できますように。
- 116 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:25:44 ID:NRpAo1RtO
- >>65
そうそうオービスをテストしてたな
- 117 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:26:21 ID:e2CYqj8q0
- 次はSOLだな。
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:26:29 ID:ja1dHTwa0
- 軍事に使わなくちゃもったいないだろ。敵基地攻撃能力つけとけ。
- 119 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:26:47 ID:4RN64rJz0
- 「みちびきさんの同業者」の巻
世界の衛星測位システム
http://qz-vision.jaxa.jp/READ/manga03.html
衛星測位システムと言えば、アメリカが開発したGPS(ジーピーエス)、
全地球測位システムが有名ですが、その他にもみちびきさんの仲間がいます。
マンガに登場した同業者の方々からどこの国に仲間がいるかわかったでしょうか?
まずはGalileo(ガリレオ)。EU(ヨーロッパ連合)が開発を進めていて、
2016〜2019年に整備が完了する計画です。
次はロシアのGLONASS(グロナス)。すでに運用中の全地球測位システムです。
さらに中国の北斗(ホクト)システム。英語ではCOMPASS(コンパス)と
呼んでおり、全体システムを2020年までに整備予定です。
またインドもIRNSSというインド周辺の地域測位システムを2014年までに
整備予定です。
- 120 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:27:03 ID:RdbNityEP
- 対地高度36000kmから複数のGPS衛星を統率し測位信号をグリグリ発信する
「みちびきさん」
流石に素敵です!
- 121 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:27:31 ID:sU86SYwA0
- >>113
そうだな、パラオとか
- 122 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:27:34 ID:6wti/Co20
- >>80
あれは、基準局が常に誤差情報を送って校正しながら運用しての、誤差数センチ単位じゃなかったっけ?
しかも、固定した受信機の場合だけで、車両のように動く受信機のリアルタイムではそこまでの精度は無理。
衛星からの電波だけで、動く受信機がそこまでの精度をもつってのはやっぱり驚嘆に値する。
- 123 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:28:06 ID:1evXnZU10
- 民主党が日本のためになる事を率先してする訳がない。
国民が騒ぎだしたらしょうがなく舌打ちしながら。
- 124 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:29:07 ID:YwGFS8dE0
- みちびきビッキーズ!
- 125 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:30:20 ID:Et1aKJ9mO
- 米のもDGPSなら誤差10センチ以下なんですけどね
RTK-OTFならミリ単位
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:30:30 ID:1evXnZU10
- 民主党の事だからチャイナ・コリアと共同運用とか、技術公開とか
訳の分からない事言い出しそうだ。
>>112
バカかチョンか。。概ね同義語だけどな
- 127 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:31:40 ID:Gdb7Q/Vv0
- 「みちびき」といい「イカロスくん」といいJaxaのマスコットキャラ化した絵は可愛い
そして実際の性能はものすごくて話聞いてるだけでわくわくするほど面白いし
宇宙に興味なかった人がこの系統知るイイきっかけになりやすい気がする
- 128 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:31:42 ID:sU86SYwA0
- >>126
やるなら単独でこの手の技術を得る事ができない
太平洋の諸島の国々とだろうなあ
- 129 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:31:58 ID:cmD6ekqQP
- 偵察衛星
東アジアの地形データをアメから貰う
みちびき3匹
巡航ミサイル OR 無人攻撃機
- 130 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:32:14 ID:g60pOWp50
- 軍用に活用したら恐ろしいことが出来そうw
- 131 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:32:44 ID:RdnrdjLFO
- 韓国も誤差数センチは達成している。
建築で。
- 132 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:33:16 ID:Yvb/fVkk0
- 残りの衛星を打ち上げるために、喜んで税金を払う。
- 133 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:33:46 ID:SxVImLXL0
- 誤差測定装置の誤差が10mありましたなんちゃって
- 134 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:34:29 ID:dSgXzGd00
- >>131
ケンチャナヨ精度
- 135 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:34:52 ID:wFWVRx+g0
- >>93
誰が物理の話をして(ry
と釣られてみるテスト
- 136 :○:2010/12/28(火) 02:34:58 ID:Hx0VuXYL0
- >>1
これって、チャイナとか朝鮮に悪用されたら、ミサイルとかピンポイントで当たりまくりになるのかね。
日本ほど高精細の地図を市販している国も珍しいと言うし。
- 137 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:35:58 ID:nxuXfmeY0
- >>42
精度は落ちません
むしろ、みちびきと同じレベルで信号が出せれば精度上がります
予算を出すとは思えないってのは同意
- 138 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:38:13 ID:ja1dHTwa0
- 中国は自前の北斗を上げている。軍民共用だ。
それに対抗できるようにしとかないとな。
- 139 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:38:51 ID:GCV9VQyy0
- >>50
裏返っていても見えるんだよ
- 140 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:38:59 ID:Et1aKJ9mO
- 米のGPSだといつSA再開されるか分からないから
日本独自で持つ意味はある
- 141 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:39:12 ID:Rqm7pt1jO
- 北と支那がアップを始めたぞ。
- 142 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:41:21 ID:+t5jNS80P
- 俺のスマホのgpsが100mくらい誤差あるから早く何とかしてくれ
- 143 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:41:22 ID:RYKm9wP60
- > 日本とオーストラリアの上空を8の字を描くように周回しており、
人工衛星の軌道は円か楕円しかあり得ないのに、8の字ってなんだよ(w
- 144 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:42:30 ID:93UtMV+M0
- 中国系、朝鮮系の議員がいる日本は
中国や韓国よりも圧倒的に不利だなあ
いつ仕分けが入ることやら
- 145 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:42:35 ID:pJkLXZzr0
- >無人農機で最適な場所に種まきしたり、木を傷つけずに収穫したりできるようになる。
建設機械で資材を正しい位置に置く用途なども想定している。実験は観光案内や子どもの
見守りシステムなども含め約75件を予定している。
絵に描いたような未来の話がいよいよ現実に近づいてきたのか・・・
胸が熱くなるな
- 146 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:46:24 ID:f+mHqvvt0
- 略称はミッチーでいいの?
- 147 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:47:06 ID:O5q8tCIM0
- もっと開発してロシア中国に圧力かけるべき。そうしないとあいつらわからないでしょ
- 148 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:47:09 ID:nxuXfmeY0
- >>143
赤道面に対して、斜めに回すと見かけ上八の字に成る
中心を地球からずらして、楕円にすると上が小さくて下が大きい8の字になる
ふしぎだねー
- 149 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:47:56 ID:6wti/Co20
- >>143
いまどきは花形の軌道だってあるぞよ。
- 150 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:48:52 ID:ujZTSID70
- 日中共同開発にすれば残る衛星も全機上げられるんじゃないの
資金と技術を日本が出して運用は中国が担当する
これならR4も大満足でしょ
- 151 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:49:13 ID:RdyCk3wt0
- >>143
みちびきはちゃんと地球の周りを楕円軌道で回ってるよ。
その軌道を地上の地図に落とし込むと日本やオーストラリア上空で8の字を描く。
地球の自転やらみちびきの公転面の傾斜角やらの関係でそうなるらしい。
- 152 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:51:58 ID:urLWPwmW0
- 全部日本の金でいいから、信号暗号化して、中国の上空に打ち上げてやるよ。
日本の核ミサイルの照準になるように。
- 153 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:51:59 ID:QaNITOht0
- みっちーがんばってんなー
ぐりぐり
- 154 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:52:28 ID:3eR5oQ8/0
- 近い将来、インターネットも衛星回線を使って
日本中どこででも通信出来るようにならないのかなぁ
- 155 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:53:59 ID:uuORuRcy0
- やっぱり…これも仕分けされちゃうの…?
- 156 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:57:15 ID:6idF/97K0
- >>149
| | r'" ̄ ̄ ̄ ̄``丶 、
| ! / ,.fラ''r`ァ ゙ヽ、
| ,! / 7r;,r:i_! i
| i! _,.L........................,,,_ |
! |,. - '" `丶、 | 衛 星君、僕は君を打つ!!
,| (.r‐7 ̄""'''''''''''フ==-,,,,.-=彡'^゙丶、 |
r=くr‐'^y _,.<;;i~~T二;∠二 `レ'~ヽ`|`丶、
ト-f'ヽ,. レ ,ィi、~ゞ-^゙! ゝゞ'' W y ノ;リ \
}‐-ゝク | ;!..-i / '‐''"ゝ;il_ \
7''‐彡|、 ゙、 | ゙、 `〜_ /ク ヽ
「~`ー' ヽ_ \ ゙! ゙、 ^こ:' // ゙、
,!、 | ゙`ヾト、 ,>、 ,,. ィ _/∠' ゙、
! ヽ 、,i ``ーニ`T"`y'''"‐ ― ミ ゙、
ヾ、 `{ ,,..r--<., ヽ、
|,. ---l、__,,r---‐''" ` ''' ー \
| /,i
ヽ |l |
ゝ、 li |
- 157 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:57:31 ID:nxuXfmeY0
- >>154
ttp://www.sptvjsat.com/satellite/exbird/exbird_price_internet.html
あるけど、ビックリするぐらい高いよ
結局、衛星の帯域をシェアするから、
一人当たりの速度を落とすか、値段を上げるしか無いんだよね
昔々、ADSLとかが登場する前に、
下り衛星、上り電話ってサービスもあったんだけど
結局潰れたな
- 158 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:58:03 ID:urLWPwmW0
- 衛星使うインターネット回線なんて既にあるでしょ。IPSTARとか個人でも加入できるやつ。個人で3500円くらいだよ。
- 159 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:58:49 ID:FvIJxWe80
- 誤差3センチとかいって威張ってるけど、マルチパスで数メートルはすぐにズレるんじゃないの?
- 160 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 02:59:47 ID:BidQB/GF0
- 中国の北斗は中国版イージスシステムに使うらしい
朝日新聞にそんなことが描いてあったな
- 161 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 03:00:23 ID:GbAr57Y10
- 必要な技術だな。
- 162 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 03:01:39 ID:ja1dHTwa0
- マルチサットならミリいくだろうな。軍事転用しなくちゃな。
- 163 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 03:02:17 ID:8njy+uRy0
- これ、戦時中どうなるんだ?
- 164 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 03:02:35 ID:EkjpjQUoO
- SOLだ!SOLを使え!
- 165 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 03:02:40 ID:Hle4M7MkO
- >>1
確か韓国が設計して日本が組みたてた共同衛星だっけ?
- 166 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 03:02:55 ID:4Ur6Wh1v0
- ジョンイルの眉間にミサイル打ち込めるな
- 167 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 03:04:29 ID:4qEeBjyO0
- 中国と北朝鮮の政府がネットの検閲ができないように、直接、衛星で中継しちゃえよ。
- 168 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 03:07:26 ID:QaNITOht0
- これ管制局が沖縄にあるから、沖縄取られたら終わりだね
- 169 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 03:12:36 ID:UsqapBA4O
- 今後、中国の弾道ミサイルの位置を把握し撃墜するシステムをつくれるだろう。
- 170 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 03:13:14 ID:DMxxXfzJ0
- ※中韓は無料で利用できます
- 171 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 03:13:23 ID:LWbU6g7P0
- 誤差30cmで安く抑えられるならそっちで二機分賄って欲しかった
- 172 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 03:14:13 ID:7yDuP+dq0
- みちびきの前の記録はどのくらいなの?
- 173 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 03:18:09 ID:bA5JcQgL0
- >>44
え?ありゃあ203高地から旅順に向けて砲弾を打ち下ろすために奪ったんだろ?
そりゃあ着弾観測って目的もあっただろうけど
主目的は有利な砲撃陣地の確保じゃねえの?
着弾観測だけなら観測気球上げたら済む事だし。
- 174 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 03:28:56 ID:cy2pVgts0
- 民主党の意向で、途中から中毒と姦国との共同開発になります。
- 175 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 03:34:25 ID:69alRY9e0
- やべえ
自動車の遠隔運転が出来るじゃないか
- 176 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 03:34:34 ID:phwRxYvC0
- マジレスすると、韓国、台湾、フィリピン、インドネシア、ニューギニア、オーストラリアなど
利用可能な国には無償でサービスを提供する予定だったりする。
- 177 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 03:47:13 ID:Nzr3prVh0
- あと二機そろえばアメリカとでも戦争できる!
ああっ アメリカがポチッとスイッチ押したら自衛隊の戦闘機が落ちるか・・・ ダメだ!
- 178 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 03:47:14 ID:ZHKCBGMH0
- 端末を子供のおもちゃにも組み込めるほど、低価格化して欲しい。
cm単位の位置情報の把握が当たり前の世界。
そしたら色々変わるぜ。
- 179 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 03:48:52 ID:ja1dHTwa0
- >>176
誰が決めたの?そんなバカなこと。
- 180 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 03:56:31 ID:ZfyzqBO20
- >>179
日本だってアメリカのGPS衛星を無料で利用しているし、
利用するって言ったって空にある時計を見るようなもんだし
なに熱くなってんの?
- 181 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 03:58:23 ID:tRrB04aQP
- これ使われたら、思いっきり高い精度でミサイルぶちこまれそうだな。
- 182 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 03:59:46 ID:phwRxYvC0 ?PLT(18001)
- >>179
おまえなんもわかってないのなw
なぜそうするか、ちょっと考えればわかることだろ。
- 183 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:04:23 ID:ja1dHTwa0
- >>182
じゃ言ってみてみ。
- 184 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:05:17 ID:9q8D9yDr0
- >>99
スマン、難しいことはわかんないが教えてくれ
上から撮影するんだろ?衛星使うと上から撮影しても女子高生のパンツが見えるのか?
- 185 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:07:00 ID:phwRxYvC0 ?PLT(18001)
- >>183
ヒント「有事」
あとは自分で考えようw
- 186 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:07:20 ID:AxmurE740
- >>180
強制連行や従軍慰安婦の歴史を汁と無償提供は当然でしょうな。
俺のおやじの小さいころ、戦火逃れて日本に逃げてきたよ。
日本人は鬼畜でひどい奴らだと生前の弁。
- 187 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:08:30 ID:Gx9CQ94c0
- >>185
おまえ馬鹿だろ
- 188 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:08:36 ID:9q8D9yDr0
- ツマンナイ事で揉めてんじゃねーよ!
今はGPSよりパンツだろ!
- 189 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:10:35 ID:Y4rBXqiE0
- これがすべての携帯に搭載されて
個人単位で攻撃されるようになりそうだな
- 190 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:11:23 ID:U90aGxSe0
- つかGPS衛星に使用占有権があると考えているバカがいるとは思わなかった
- 191 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:11:31 ID:rjmtr35l0
- 喫茶店の横で車で待機か中に入って寝ているかどうかばれるよ
- 192 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:12:04 ID:aQwltV0/0
- 衛星軌道から車のナンバーが読めるとかそんなアホな話を未だに信じている奴がいるのか?
- 193 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:13:33 ID:ZHKCBGMH0
- 取り合えず、あと二つ、なんとか打ち上げてくれ。
これ、結構インパクトあるよ。
光の道とかなんぼ掛かるか分からんものやる前に、
取り合えずコレやってくれ。
- 194 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:13:43 ID:7qBs/L860
- オチは過少公表なんだろw
- 195 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:14:17 ID:AxmurE740
- 日本の技術は韓国に無償提供すべき。まだ賠償はすんでいない。
- 196 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:14:54 ID:ja1dHTwa0
- >>180
平和なときはな。
ロシアも中国もヨーロッパも独自のGPSを構築しようとしてるだろ。分かる?
- 197 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:15:28 ID:U90aGxSe0
- おら乞食、もう寝るぞ。お前も寝ろ
- 198 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:16:26 ID:AxmurE740
- >>196
わかりませんね。 在日コリアンは平和を愛しています。
虎狼の民は日本人だけです。
- 199 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:16:30 ID:byALByPHO
- こんなのどうでもいいから社会福祉を充実させろ
- 200 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:16:42 ID:OIRTUf88O
- ロシアや中国のスバイ衛星に対抗するためだろう。
- 201 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:17:52 ID:QnCYx2/a0
- 目一杯の性能を公開してしまったのかな
- 202 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:19:10 ID:vfgadOEM0
- >全国の全地球測位システム(GPS)と併用して実現した。
無価値だな。
- 203 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:19:23 ID:ja1dHTwa0
- >>198
頭が悪いね。ロシアも中国もヨーロッパもだよ。日本はまだ独自GPS網は
作ろうとしてない。カキコの意味も分からないの?
- 204 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:20:03 ID:NI73BGcBP
- 一瞬、民主用って読んでガクブルしたわ
- 205 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:23:27 ID:hH0xHT/c0
- 以前、精度の高い衛生カメラを打ち上げようとしたら、アメリカが邪魔したけど..... 今回は大丈夫だったんだ?
- 206 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:24:09 ID:byALByPHO
- どうせ日本は何処かの国に分割されれて併合されるんだから何を開発したって無意味。
- 207 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:24:17 ID:9g50b+Qa0
- 世界1位は仕分けされるぞ
2位って言っとけ
- 208 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:25:02 ID:vfgadOEM0
- >米国の
だったかw
- 209 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:25:04 ID:Ruj1m5az0
- この精度ならナビ画面見るだけで車庫入れ完璧に出来るのか?
そのうち自動車庫入れシステムが構築されるのかな
- 210 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:25:08 ID:JkXI6WO90
- 多分もうレスされてるだろうけど、
既存GPS受信機 → 基本的にメーカーが対応しなければ補足出来ない (ファームアップとか)
カーナビ・携帯・ハンディ機 全部該当
- 211 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:25:13 ID:FwpyhdnW0
- 誤差を3センチにした意味は?
車用のGPSなら10mでも十分だと思うがなw
Mが性能で優れていると売り文句を作りたいのがミエミエで痛すぎる
(投資先の声に配慮した結果だろうがな)
買う側はそんな要らん機能など考慮に値しないというのがわかってるのになw
- 212 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:25:48 ID:7ba9x8Y10
- >>211
「2位じゃだめなんですか?」
- 213 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:27:30 ID:rpw6xzCP0
- 日本はまだアメリカに警戒されてるのかよw
これって実質アメリカに次ぐ軍事大国が日本になり得る
ってことじゃん?w
- 214 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:27:30 ID:J/O9PVrB0
- 軍用なら当たり前の精度なんだが・・・
- 215 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:28:34 ID:JkXI6WO90
- >>209
衛星が良い位置に散らばってて、
荒野で、屋根や壁が無いか、電波を遮らない素材で出来た車庫
なら可能
- 216 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:29:58 ID:Ruj1m5az0
- >>211
技術力高めたら駄目なの?
ファミコンで十分なのにcellプロセッサ使う意味あんの?って言ってるようなもんだろ
日本はアメリカに金搾り取られてるからGPS無料は当然だとして
この精度のGPSを他国に使わせるとか無いわ。一切金出してねーのに
- 217 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:31:02 ID:9EoAxhIsO
- ウリ達にも使わせろニダ!
- 218 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:32:08 ID:rpQCCQtR0
- >>211
ちゃんと読んで内容把握しなさい
- 219 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:32:24 ID:7q2P1Pnt0
- 携帯電話と人工衛星と車自体に設置するセンサーを駆使すれば無人タクシーの実現も近いな
- 220 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:33:21 ID:IJu/4Nck0
- >>211
3点測量できるようにしてmm単位の誤差までつめるのがJAPAN-HENTAIクォリティ
海の中を走ってるとか、*いしのなかにいる*状態からの開放はもちろん
処理速度も上がれば言う事ないね
- 221 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:33:59 ID:rpw6xzCP0
- 大日本帝国の軍拡、水面下で着々と進んでるなw
喜ばしい事だ。
俺はいつ死んでも良いように覚悟は出来てるし。
- 222 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:34:28 ID:JkXI6WO90
- >>211
GPSの誤差ってのを実感してないな
例えば誤差10mってのは、「何処かの基点から、10mズレてる」って事じゃ無くて
「何処かの基点から、半径10mを短時間かつ無秩序に移動して見える」って事
交差点で停車してりゃ、何処に居るかわからんって事だ
- 223 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:37:14 ID:1elZ9VMF0
- スパイを排除したら続々と実験成功の巻でござる。
- 224 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:37:16 ID:iUtwMN8D0
- 蓮舫がさっそく計画つぶしに動いて仕分けするだろうな。
- 225 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:37:58 ID:IJu/4Nck0
- >>216
画像やムービーの綺麗さをのぞけばこれPS3や凶箱でなくSFCで出せばいいと思うゲームが多いよな
特に3Dキャラ使わないギャルゲー
携帯みたいにSIMM管理でもしてスクランブルかけたほうがいいだろうな
軍用に使われたらかなわん
- 226 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:40:19 ID:FwpyhdnW0
- >>212>>216>>218
釣れた〜www
技術力増強と競争力は別問題。今の日本の経済状態わかってる?w
技術頼み信仰バカばかり
- 227 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:42:38 ID:ja1dHTwa0
- >>226
商売やってろw
- 228 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:43:30 ID:+VnqvgLS0
- 年間たった100億ならやるべき。
子供手当て廃止で1兆以上浮くし。
- 229 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:44:40 ID:0HqScRzL0
- >>1
>「2号機、3号機を打ち上げないオプション(選択)はない」と発言。
宇宙行政に関する政府関係者の発言としては、珍しく頼もしいな。
- 230 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:44:57 ID:rpw6xzCP0
- 子供手当て(苦笑)
そんなアホな事より、富国増強だろ
- 231 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:46:21 ID:ONGf3UJd0
- 原発etcに自動操縦で突っ込まれるなよ。
どこかの無人ヘリとかを改造できないようにしておかないと。
- 232 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:48:30 ID:nW4o/TCXO
- 子ども手当の予算全部こっちにつぎ込めよ
- 233 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:49:54 ID:yo++GYbJ0
- なるほど確かに無償でどんどん使ってもらったほうがいいな。
別に有償でもいいけど、個別に課金できないなら(事実個別課金は不可能)無償のほうがまし。
ってことだよね?
- 234 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:51:28 ID:ZfyzqBO20
- >>230
富国増強とか初めて聞いたわ
- 235 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:53:29 ID:9KyvWzZ7O
- >>234
腐女子増強だったら嫌だな…
- 236 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:53:59 ID:rpw6xzCP0
- あ、ご免、富国強兵だなw
年末で酒飲んでるからちょっと興奮した。
- 237 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:54:52 ID:cp1+QxHj0
- 携帯のGPSは平気で何十メートルもずれるよね。
案外使えないわ。
- 238 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 04:59:05 ID:4ke2v7Q20
- 素朴な疑問なんだがこういうのって逆に日本本土への精密爆撃に利用されたりしないのかな??
民生用だから誰でも使えちゃうんでしょ?
- 239 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:01:11 ID:0HqScRzL0
- >>238
本家アメリカのGPSは有事には暗号化して精度低下や使用制限が可能。
日本も同様な設計にはなってると思われ。
- 240 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:02:43 ID:ZfyzqBO20
- >>238
脳天ぶち抜くわけでもないのに数センチの精度が必要なのか?
今でも数メートル程度の精度はあるし、この衛星の目的はビル街での見通しの確保だから・・・
- 241 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:05:49 ID:xKNhDJ2P0
- 日本版GPSへ前進
何だこれ、今のGPS何処の国のもんなんだ??
- 242 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:06:38 ID:LUbBbSunO
- これって、今まで発売されてるカーナビとかでも使えるの?
- 243 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:07:46 ID:fjw9HXd30
- >>1
別にこれはみちびきの性能の問題じゃねえだろうよ。科学音痴の日本国民騙すのも
大概にせいや。高精度の補正を行うためGPS地上受信局が生成するD-GPS信号を
みちびきが送信してるだけ。みちびきが無くても同じことはいくらでも出来る。
もちろんFMや地デジの空き電波で補正信号を送るのもありだ。
- 244 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:08:01 ID:JkXI6WO90
- >>241 米国
>>242 使えん
- 245 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:08:35 ID:7gOlfTY40
- ん?ちょっとまて、誤差3cmってなんでわかったんだ?
そんな正確に座標測れる装置は何処にあるんだ?
- 246 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:09:05 ID:mk+aUpkX0
- 日本の技術は世界一ィィイイイイイ
- 247 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:11:34 ID:AxmurE740
- >>246
日本人技術者の大半は創氏改名した在日コリアンが大半を締めている。
- 248 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:11:36 ID:JkXI6WO90
- >>245
何処にでもあるし、ちゃんとした測量用GPS使えば物によっては精度は1cmイカだ
- 249 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:12:12 ID:1Uk0JJBcO
- >>245
そこは「勘」じゃね?
- 250 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:13:11 ID:fjw9HXd30
- みちびきなんて無くても実際土木工事や農作業で精度数センチのGPSは実用化され普通に
作業で使われてる。現場付近に正確な座標位置が既知の場所が一か所でもあればGPSの
測定誤差が分かるしその差分情報で補正すればいいだけ。そのシステムは販売されてる。
- 251 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:15:26 ID:JkXI6WO90
- >>245
つーか、さっき自分で書いてて忘れてたけど、ある程度の時間ログ取って、基点から半径3cm以内にしか動かなかったら「精度3cm」なんだよ
- 252 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:15:30 ID:GsaBuqUq0
- >>171
精度上げるのにそんな金かからないから。30センチに落としても、せいぜい数百万安くなる程度。
- 253 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:15:57 ID:0HqScRzL0
- >>245
何のために一級測量点があると思ってるんだ?
GPS登場以前の測量技術の体系を馬鹿にしたらいかん。
最も、解放以後、測量の意味を全く理解できず測量点を放置し続けた結果、トンネルや橋が真ん中で結合できないような自称先進国が某半島にあったらしいけどな。
- 254 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:16:34 ID:dbq75SG+0
-
「どんだけ」
「まぼろし」
「みちびき」
- 255 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:17:01 ID:yo++GYbJ0
- カーナビもマップマッチングなどと合わせて誤差を1m以下にしてるしね。
- 256 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:17:14 ID:033916Dv0
- >>247
支那人鮮人が日本の技術者を「絞めている」わけか
ある意味そうかも知れんな
例えば仕分けなんぞがそれだ
- 257 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:21:21 ID:j0VPxTKw0
- チョッパリが軍事用に転用するに決まってるニダ!仕分けすニダ!アルヨ!
- 258 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:22:35 ID:bkR9M3/P0
- >>245
地図を自前で作れない韓国人の発想だな
- 259 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:24:30 ID:cp1+QxHj0
- 戦争になったときに危ないって奴がいるけど
衛星を破壊する能力のある大国同士の戦争なら
GPS衛星は真っ先に壊されて役に立たなくなると思うよ。
- 260 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:26:25 ID:VkS07T8p0
- ナビ買いなおしだな
- 261 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:26:43 ID:ad7wpMfy0
- 誤差3cmだったら衛星使って自動車自動操縦できるな
- 262 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:28:43 ID:fjw9HXd30
- カーナビの精度ならすでにマップマッチングと自蔵航法である
加速度センサーとジャイロ、電子コンパスを組み合わせることで
神がかりな領域に達してるわw
トンネルの中でも機能するしカーナビに使うならこっちの技術の方。
カーナビではみちびきによる精度向上は全く意味がない。
- 263 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:30:10 ID:j0VPxTKw0
- ID:FwpyhdnW0 は何があんなに悔しいんだ・・・
- 264 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:30:27 ID:p4jx/WyDP
- >>253
ニッテイ呪いの杭ですね
>「日帝が秘密裡に進めた事業なので、記録に残すはずが無い。実際に金属杭を抜きに
>現場に行ってみると日帝が我が国の地脈を切っていて、癇癪が裂ける」
どうみても三角点です終わってます。
- 265 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:33:17 ID:P1RPkHubO
- うちのカーナビなんか、海沿いの道を走ってたら、海の上に軌跡を示しやがったぞ
いつからうちの車は水陸両用車になったんだ(´・ω・`)
- 266 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:33:24 ID:C7pmgxpF0
- 既製のシステムでもかなりの確度だからなぁ。
ヨメが利用している携帯サービスなんぞ、俺がどこにいるのかリアルタイムでマッピングしやがる。
試しに自宅でやってみたら、どの部屋にいるのかさえ表示するんだぜ。
現行以上の精度なんて家庭内平和を乱す悪魔の兵器だ。
「みちびき」なんて死ねばいいのに!
- 267 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:33:37 ID:JkXI6WO90
- >>262
いや、ちゃんとした体制になれば、コールドスタート(初期捕捉)が大幅に速くなる可能性あり
フル機能のカーナビなんかが受けられる恩恵はこの位
>>260
もうPSPでいいじゃん
ttp://maplus-navi.jp/maplus3/railgun
- 268 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:34:15 ID:bkR9M3/P0
- >>266
嫁もっている人間の文章にはみえないな
- 269 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:35:14 ID:SvsnPHg90
- 国産の巡航ミサイルや弾道ミサイル開発を急ごうぜ。
- 270 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:35:18 ID:uDEQS+0j0
- 今でも十分なのに、費用をかけて精度を上げる事に、何の意味があるんだろうな。
GPSによる位置精度の狂いがガマンならない、変なマニアでもいるのか。
- 271 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:36:06 ID:j0VPxTKw0
- >>268
個人宅の部屋まで網羅してるってどんな地図なんだろうな
- 272 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:36:07 ID:JkXI6WO90
- >>266
それはPlaceEngineじゃないのかえ?
- 273 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:38:18 ID:B4RE2xUu0
- 曖昧3cm?、そりゃぷにってことかい、ちょっ
- 274 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:38:39 ID:tRrB04aQP
- >>186
そんなに日本人が鬼畜なら戦火を逃れてなぜ「日本に」来たんだ?
- 275 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:38:44 ID:+4b6AW+VO
- 軍事用に転用しないとね。
次は最新鋭戦闘機も作って欲しいね。
- 276 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:39:28 ID:VSJY6LaC0
- >>270
カーナビ以外に活用方法が無いなら今の精度で充分だろうな。
- 277 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:40:06 ID:3B/JpMAn0
- 勇次郎・オリバ・ゲバルが動きまわったらどうなるん
- 278 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:40:32 ID:JkXI6WO90
- >>270
表向きはGPSに依存したく無いからだろうな
露骨に言うと面倒だから、技術的な側面に逃げてると
- 279 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:40:59 ID:tRrB04aQP
- これって当然、軍事モードと民生モードがあるよね?
でないと、おっかねーよ
- 280 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:42:21 ID:cIUbuLCI0
- 俺はうれしい。
日本にまだこれほどの底力が残っていたとは。
日本の技術力に近所のコピー大国は腰を抜かすがいい。
お前らにはまだまだ日本のレベルには追いつけないことがわかったろう。
- 281 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:42:45 ID:JkXI6WO90
- 軍事モードはねぇよ
- 282 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:43:32 ID:fjw9HXd30
- >>270
あくまでもアメリカのGPSを使うことを前提にしたシステムだしなあ。
みちびきは測位精度の向上には全く寄与していないし補正信号を地上に送る
放送衛星の役割しかない。既に稼働中の国交省のMTSATと完全に役割が
かぶっている。省益優先の縦割り行政で税金をドブにすてる二重投資を
やっている。国交省の方が協力要請を拒んでいるらしいが。
- 283 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:44:14 ID:Nzr3prVh0
- 有事のときは日本以外使えなくなるだろ
でないと意味が無い
- 284 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:45:22 ID:cp1+QxHj0
- >>266
俺は5年前の携帯なんだけどとてもそんな精度はでないね。
買い換えるか。。。
- 285 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:46:43 ID:JkXI6WO90
- >>282
MTSATと被ってはねーだろ それにMTSATは仰角が低すぎる
運用上の問題は否定出来ないが
まあ、みちびきの場合、放送衛星の部分がぽしゃったから、良かったのか悪かったのか
- 286 :266:2010/12/28(火) 05:48:26 ID:C7pmgxpF0
- >>271
市販の地図ソフトの大半は戸建の形を表示できるでしょ。
マンションなんぞ、それと販売会社の間取り図を組み合わせると、どの部屋に居るのかさえ、リアルタイムでバレちまうんだ。
ちなみにオイラは、四捨五十代の保険屋 orz
- 287 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:49:17 ID:JkXI6WO90
- >>283
有事の際の運用は非公開 たぶん何も考えて無いと思う
それに、直近で攻撃してくる可能性がある国は、ピンポイント攻撃してこねーだろ
- 288 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:51:53 ID:fjw9HXd30
- >>285
天頂だけじゃどっちにしろ測位は出来ないだろう。
MTSATが受信できない状況ってどういう状況よ。
- 289 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:54:09 ID:dTwL0nFG0
- 俺が持ってるプラモデルのコルセアも命中されてしまいます。
- 290 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:55:07 ID:JkXI6WO90
- >>288
ビルの谷間
- 291 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:55:10 ID:fjw9HXd30
- 測量云々はとっくの昔に精度1〜2cmってのが実用化してる。
ttp://www.wako-giken.co.jp/waza/jirei_018.shtml
日本もアメリカの顔色ばかりうかがってないで欧州のガリレオ陣営にも出資したほうがいい。
- 292 :ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2010/12/28(火) 05:55:16 ID:ITcJz/7LO
- この技術が防衛に利用されたら、困る方々がいるだろうな。
さすが蓮舫さんだぜ!
- 293 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:56:14 ID:0HqScRzL0
- >>288
南西の仰角49度の空が確保できない山間部やビル街に決まってるだろ?
そもそも、中〜高緯度に位置する日本では、GPS信号は大気の干渉で誤差が大きい。
静止衛星であるMTSATは補正信号はともかく、純粋な測位信号源としては条件が悪い。
- 294 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:57:46 ID:A+GvnpikP
- 馬鹿だろ
- 295 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:59:05 ID:/3JxLk3DP
- これは本当に快挙だな。
中凶や原理主義団体のスパイはシャットアウトしろよw
- 296 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 05:59:40 ID:fjw9HXd30
- >>293
だから天頂付近の衛星だけじゃ精度の高い測位は無理だって言ってるだろうw
おまえGPSの測位の原理も分かってないだろ。
ビル街なら構造物の位置は全て既知だしなんならビルの屋上で測位して確認したらどうだ。
山も同様、山の上で測位しろよw
- 297 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:02:56 ID:JkXI6WO90
- >>296
んな事わかってるだろ
現状でMTSATとみちびきで信号出しても、3台しか確保出来ないし
そのうち2台は離角がなさ過ぎる
- 298 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:03:02 ID:Xn/tgXcR0
- 憐泡:誤差が300kmじゃダメなんですか?
- 299 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:03:13 ID:/gITbo510
- 3cmってすげーな
- 300 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:03:14 ID:/3JxLk3DP
- というか、確認しただけか。
まだ先の話だなw
- 301 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:04:34 ID:dbq75SG+0
- 身長171の俺が174になるのか
うん、悪くない
- 302 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:04:44 ID:4yfXiZ/70
- 凄いんだろうけど、何が便利になるかいまいち想像がつかん。
わし、車乗らんし…。
- 303 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:05:26 ID:tbZVNkzM0
- >>291
それらの測量用のやつってのは、測位まで時間がかかるんだよね。。。
今回のみちびきのやつは、カーナビに使えるというから、結局、高精度測位を短時間で
可能になるんだろう
- 304 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:06:31 ID:7gOlfTY40
- じゃあ最初から測量用GPS使えばええやん
- 305 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:06:55 ID:JkXI6WO90
- >>301
逆だ 168になる
- 306 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:07:26 ID:EMjbIvvz0
- 北チョンのミサイルを導きするようにならんといいが
- 307 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:08:10 ID:xo2BEeE40
- 支那畜、チャンコロがこれを使って3cmの精度でミサイルやら爆弾を撃ち込んでくるんじゃねーの?
- 308 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:11:46 ID:JkXI6WO90
- みちびきがあろうが無かろうが、撃ってくる時は撃ってくるから、関係無い
- 309 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:12:52 ID:bq1/LM4D0
- その精度の良さで俺の折れそうなチンポを彼女のアソコに導いておくれ
- 310 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:14:05 ID:dbq75SG+0
- >>305
じゃあいらないや
高速の下走ってたら高速走ってることになる俺のバカナビで我慢する
- 311 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:15:26 ID:8nXKAhQ50
- よし精密爆撃できるなw
- 312 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:16:21 ID:/3JxLk3DP
- >>310
身長が3cmの誤差で測れるGPSより身長を計れないGPSを選ぶのかw
おまえ、原始人だろw
- 313 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:17:10 ID:fjw9HXd30
- 既にこういったものも実用化済み。
ttp://www.furuno.co.jp/technology/about/gps2.html
みちびきは役人の食い扶持、仕事の為の仕事でしかないと思うけどな。
- 314 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:20:15 ID:iLOtvnWqP
- >>302
散歩して迷ったら、今いる場所から指定の場所までしっかり誘導してくれる。
- 315 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:22:12 ID:EMjbIvvz0
- 日本のミサイルにだけ使えて外国では使えんように
セキュリティをかけとかんと危ないだろ
- 316 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:23:20 ID:Tmzux/ED0
- おめでとう!すごい精度だ
無駄な精度って言われないように気をつけて発表してね〜
- 317 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:23:44 ID:uDEQS+0j0
- >>282
そういや、GPSのデータ自体は、アメリカの衛星からもらってるんだよな。
それを利用してるだけなのに、『精度があがった』って言っても、あまり意味がないよな。
現に今だって、測量に使って、『ハワイ島が年間○○センチで、日本に近づいてる』
みたいな事は、できてるからな。
- 318 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:24:30 ID:71PGiAPA0
- アメリカの衛星使わないで出来たってことに意味があるの?
- 319 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:25:27 ID:2Ux5YKKv0
- QZSSを7機上げれば単独で測位できるらしいけど
そこまで金かける覚悟もないだろうしな
- 320 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:27:14 ID:fjw9HXd30
- >>317
欧州のガリレオだってアメリカからかなりの圧力を受けた。アメポチの日本が独自に
GPSを持つことなど許されるわけが無い。戦闘機を開発しようとしただけで
あれだけ色々圧力がかかったのに。みちびなんて余興に過ぎないレベルだしだから
アメリカも黙認してる。
- 321 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:27:18 ID:4yfXiZ/70
- >>314
う〜ん。いまいちかなぁ。
この精確な座標情報をスーパーコンピュータに大量に入力して
渋滞解消とかラッシュアワー解消の助けになったりはしないんかな。
- 322 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:30:23 ID:fjw9HXd30
- >>318
それが出来なければ意味がないだろw
アメリカがSAを復活させただけですべてあぼーんだ。
- 323 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:31:04 ID:dbq75SG+0
- >>318
アメリカのGPS衛星は使ってるよ
日本が日本の上空へみちびきを打ち上げたから日本上空にGPS衛星があがった
みちびきが日本上空にあって電波が届くとこにいれば飛躍的に精度が上がる
今まではアメリカの衛星使ってたから日本国内では精度は今一だったの
- 324 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:31:22 ID:h+Yif/wOO
- >民生用
た…たみお用…
- 325 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:31:39 ID:iLOtvnWqP
- >>320
中国が衛星をぶち壊してから、アメリカの考え方が変わっただけだよ
- 326 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:32:38 ID:+SPzOC/D0
- >>309
「目標の位置を特定できませんでした。
もういちど、目標を検索し直して下さい」
- 327 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:32:46 ID:p4jx/WyDP
- >>316
「9cmじゃあダメですか?」
>>318
アメリカがGPSを保守し続けてくれる保証あんの?
「明日からGPSやめますた」っていったらどうすんの?
- 328 :名無しさん@11倍満:2010/12/28(火) 06:32:55 ID:jA7F5fvH0
-
誤差3aで目標物に落下させる技術じゃないのか・・・
- 329 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:34:31 ID:fjw9HXd30
- SAについてはこれを参考に
10年前までカーナビの精度は20m以上だったw
全てはアメリカの手のひらの上
ttp://www.enri.go.jp/~sakai/saoff.htm
- 330 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:35:10 ID:dbq75SG+0
- >>328
そんなことができるならお前らのハゲ頭に
スーパーミリオンヘアーそっとふりかけてやるわ
- 331 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:36:02 ID:uDEQS+0j0
- >>320
しかも、これ1台じゃ8時間しか使えないんで、24時間カバーしようと思えば、
もう2台いるんだよな。
>>321
今でも渋滞とかは、カーナビでも表示できてるんだから、そのデータを利用して、
信号の変わるタイミングを自動調整できる様にならないのかな。
- 332 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:38:33 ID:vMWVH5sV0
- >>17
いいよな、お前みたいにコストがかからない人間も
- 333 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:38:58 ID:iYUVn7sL0
- >>34
中国は日本の技術を盗まないと何もできない
- 334 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:39:12 ID:Ob4YNfW90
- 抗中戦力に活用すべきだな
- 335 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:39:41 ID:fNlKl6TC0
- w
- 336 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:41:29 ID:loehNwje0
- アメリカありきのシステムw
- 337 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:41:59 ID:wkTdg/cX0
- 誤差にこだわるより、トンネルの中でも受信できる衛星を打ち上げてくれよ
- 338 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:42:19 ID:XTO8LEpZ0
- 時速20kmってw
40〜60kmで調べろよ
- 339 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:42:24 ID:q9K8ri7r0
- あかつきたーーーーーーーーーーん
- 340 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:42:24 ID:1+3dFZ0m0
- これからは嫁にセンチ単位で位置確認されるのか
- 341 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:43:02 ID:fjw9HXd30
- >>331
>これ1台じゃ8時間しか使えないんで、
うんw、正にアメリカが余興として黙認する理由だ罠w
その8時間の間にアメリカのGPSが天頂付近で絶対受信できないわけでもないし。
マジ単なるアメリカのGPSの補正信号を放送するだけの意味しか持たない衛星だから。
- 342 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:43:05 ID:TEsfTvKc0
- 日本の技術で三センチずれるって聞くとなんか違和感があるなw
っていうか、軍事方面だし、本当の精度は公開してないよな?な?
- 343 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:44:35 ID:wXeAMcus0
- 目-[・ω・]-目・・・・ボク、ミチビキみんなの為に今日もガンガルぉ〜。
- 344 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:48:08 ID:bqy31yZ/O
- あらあら、うふふ
- 345 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:49:00 ID:/3JxLk3DP
- >>320
だからアメリカと協力して開発すりゃいいだろ。
圧力を加えるって事は、信用されてないって事だよw
イージス艦の情報も見事に漏洩したしなw
開発した技術が敵国に漏洩したら迷惑ってことだな。
- 346 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:49:42 ID:WZ2XTvSD0
- オージー側に振っているてことは、東シナ海を狙うつもりなんだろチョンは範囲外
- 347 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:53:31 ID:5Kblb3CH0
- これは朗報。
なにが良いって、実はこういった技術開発の成功は、諸外国に対し
「日本の軍事力の素地」をアピールできるから。
核を持たずとも、こういう技術開発により近隣諸国への抑止力につながる。
- 348 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:54:51 ID:0HqScRzL0
- >>320
アメリカがFS-X国産に横槍を入れたのは、
軍戦略上の理由ではない。
当時の深刻な貿易黒字、経済紛争のため。
圧力の主体になったのはホワイトハウスや国防省ではなく、
商務省や米議会。
- 349 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:56:46 ID:tRrB04aQP
- >>328
×目標物に落下させる技術
○目標物に落下させられる技術
これを利用されたらたまらんな
- 350 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 06:58:57 ID:uV44FhUj0
- >>270
これだけ精度があれば車の自動運転はまでいかなくとも
田んぼでトラクターを自動制御させたりできるようになる。
人の目や視覚情報に頼らない制御が増えるってのはかなり有意義だぞ。
- 351 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:02:44 ID:Ingas4OD0
- 共同開発する二だ
- 352 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:04:24 ID:DPGhwGiG0
- なんか、JAXAかどっかが出した雑誌みたいのに、この衛星の技術で
「公園へピザの出前ができます!」なんて誇らしげに書いてあったんだが。
- 353 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:04:55 ID:aQhA25Mn0
- 位置情報を知るためには衛星が3ついるというのは文系の俺でも
わかるが(座標x,y,zを確かめるために3つ必要)、そこへみちびきを
ひとつ足すと精度が飛躍的にあがるという理屈がわかんない。
- 354 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:08:45 ID:0HqScRzL0
- >>353
1.仰角。
2.補正信号。
- 355 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:09:40 ID:iLOtvnWqP
- >>348
平成経済20年史って本を読めば良くわかるよね
- 356 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:10:08 ID:4yfXiZ/70
- >>353
準天頂衛星だからって理由だっと思う。
普通の人工衛星より日本の真上にいる時間が長いんでしょ、確か。
ちなみにオレも文系だ。
- 357 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:11:59 ID:aQhA25Mn0
- >>354
あぁ、なるほどな。仰角はわかるわ。いつも日本列島の上にいてくれるので、
通信精度があがるんだな。
補正信号ってのはよくわからんが。
- 358 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:16:32 ID:IMdrfUEB0
- >>353
即位には座標3と時刻1の最低4つの衛星が最低必要。
5つ以上補足した場合は、誤差の補正に使われる。
補正時には、仰角差がある方がよいので、準天頂衛星は補正に効果的。
- 359 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:18:09 ID:rvOVh+8ri
- >>20
いや、それ行ってるから。
- 360 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:18:30 ID:JkXI6WO90
- >>356
単に衛星が1つ増えるだけ ただし、良い位置に居る可能性が高い
あと、補正情報を送ってくれる
補正情報は、以前からも有ったが、FM局の電波範囲や、ネットへの常時接続の問題などで、結局普及しなかった
しかし、今回は空から降ってくるので、条件が異なる
更新頻度がリアルタイムなら、ある程度SAで精度を落とされても、補正情報でカバー出来る
- 361 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:20:01 ID:0HqScRzL0
- >>357
【GPS補強】
基準点で受信したGPS信号から生成した誤差補正情報や
GPS信号の使用可否情報等を、準天頂衛星から送信して、
測位精度の高精度化や高信頼性化を図り、ユーザの利便性向上に寄与します。
- 362 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:22:28 ID:JkXI6WO90
- >>357
DGPSでぐぐるべし
要は、地上の緯度経度が確定してる位置でGPSを受信して、その差を放送してくれる
例えば、GPSの情報だと北へ2mズレているとしたら、その近辺を測位する時に2m調整すれば、飛躍的に精度が上がる
- 363 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:23:06 ID:OVsPn/th0
- 宇宙から弾道ミサイルに電波を当ててみちびきで読み取って、スパコンで弾道経路を予測できることになるな。
将来的には射程距離数百kmのレールガンで日本を囲って防空網を作って欲しいな。
一秒間に何百発も撃って弾幕で撃墜しちゃえ。
MDなんて当たるかどうかもわかんないんだからさ。
- 364 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:23:40 ID:aQhA25Mn0
- >>358
時計もいるのか。
GPS機能が座標3プラス時計1、補正用のみちびきを24時間運用するために3,
合計7つあればいいんだな。
それで>>1の
>あと6基打ち上げなければならない
になるわけか。
いいじゃん、それ構築しようぜ。誤差3センチなら、アメさんの精密誘導ミサイルより
はるかに精度が高い。ミサイル防衛システムを日本で独自開発できるぞ。
- 365 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:24:22 ID:fjw9HXd30
- WAASやMSASも知らんやつが知ったか講釈垂れてるなw
みちびきがやろうとしてることは既存の技術で実現済み。
- 366 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:24:41 ID:JkXI6WO90
- >>363
そんな機能はない
なんでそーゆー考えに至るのか理解出来ない
- 367 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:24:42 ID:Js3CwPhXO
- ミサイルの誘導に使われそうだな
隣国に
- 368 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:26:03 ID:OUvNKzVKO
- 中国が苦情→仕分け
- 369 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:28:33 ID:48jL4fin0
- 3G通信機能の無いポータブルナビの精度がやっと使い物になりそうだな。
- 370 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:28:34 ID:OCZGr3YO0
- 親「昔はね、車は手で操作してたんだよ」
子「手で?どうやって?」
親「昔の車にはハンドルというものが付いていてね」
子「ハンドル?」
親「目視で確認しながらハンドルを操作してたんだよ」
子「目視ってえらいアナログだね」
親「だから日本だけでも事故で年間1万人亡くなってだんだよ」
子「信じられない」
親「そういう時代もあったんだよ、さあ明日に備えてもう寝よう」
子「目が覚めたら宮島だね、おやすみお父さん」
こういう時代がくるのかな
- 371 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:32:32 ID:kszfS+M10
- 打ち上げのニュースの時「じゃ、どうして日本の真上に静止衛星あげないの?」って発言に
まわりの5〜6人が答えられないシーンをテレビで見た。
多分、局アナとか新聞解説員とか、賢そうな人たちもいたんだけどなぁwww
- 372 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:32:58 ID:lS/1M8xm0
- >>370
「やーキッド」
「おはようございますマイケル」
の世界だな
- 373 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:34:30 ID:P5tIu35J0
- 仙石売国奴→頼まれもしないのに自主的に中国に配慮 → 日本×
レンホー →中国に頼まれ日本の技術をスパイ、中国に技術移転 →日本×
- 374 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:35:00 ID:S2XJLXiz0
- 三千ビキ
- 375 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:35:00 ID:aQhA25Mn0
- >>370
それは電車みたいに、移動体が走る空間に人間が入れないという形じゃないと
怖いけどな。
わりと最近だけど、郵便ポストのせいで死んだドライバーがいたんだよ。
Nに入れずうっかりDのまま葉書を出そうと車外に出て、クリープするクルマと
ポストの間に挟まれて死んだ人。あれは印象的だったな。
クルマが勝手に動くというのは怖いよ。
- 376 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:39:44 ID:0HqScRzL0
- >>371
今の日本は、ISS帰りの日本人宇宙飛行士に向かって、
「日本は有人宇宙船とかやらないの?」
とか言っちゃう白痴で気違いな首相がいる国だからな・・・。
国家戦略に宇宙開発が入ってないんだよ。
まあ、海賊と聞いて漫画の世界かと言い、
PAC3配備には、「じゃあ日本の打ち上げも迎撃しろ」とか、
トンデモな発言を繰り返すのは民主党の得意技だがな。
- 377 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:41:27 ID:tRrB04aQP
- >>375
>クルマが勝手に動くというのは怖いよ。
勝手にっていうのは、「無制御」ということだよな。
- 378 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:42:56 ID:oFEfuHxW0
- ふうむ、素晴らしい。
あと6基。
- 379 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:43:37 ID:cwP5Il0x0
- 次は核弾頭搭載巡航ミサイルと原潜
- 380 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:45:45 ID:65hAYSNiO
- 3センチ上だって!そこ違う!んあぁっ
- 381 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:48:19 ID:hhz7jwuG0
- >>4
まぁ、確かに、位置『だけ』(他のもろもろは無視する。位置だけだ、あくまで位置だけだ)を
考えたら、日中韓で共同開発して、コストも分担しあうのはアリだった。
まぁ、中韓が相手じゃ、論外にも程がある訳だが。
- 382 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:49:48 ID:tRrB04aQP
- >>381
なにが悲しくてODAの金で権利までくれてやらなきゃならんのだ?
- 383 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:52:30 ID:hhz7jwuG0
- >>382
こんちくしょう。なんども位置しか考えない、って断ったのにやっぱり叩かれたよ。
つくづく、EUと違って近隣に全く利害を共有できない国しか無い日本は不幸だ。
- 384 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:54:54 ID:qmS8q+TKQ
- 3pの誤差だと腟口と肛門を間違う可能性はあるな。
まずいだろ、コレ。
- 385 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:55:00 ID:fZ1Lf1bRO
- >>343
みちびきさんは性転換済みの女の子です
- 386 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 07:56:15 ID:T43IcC2n0
- 本当の誤差は0.03mmか。
- 387 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:01:10 ID:lCWC/ymF0
- 3センチだともはや
「これ地図のほうが怪しいんじゃ?」
「あれから地面動いてね?」
みたいになってくるような
地球も丸くないんだし
- 388 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:01:13 ID:IRrHHbLF0
- >>384
よく唾液と舌でほぐして濡らせばどちらでもおk
- 389 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:01:23 ID:uDEQS+0j0
- >>350
それのどこに意味があるのかが分からん。
>>364
衛星は上空を飛んでるんで、重力の影響が少なくなるんで、そこの中の時計は、
時間の進みが早くなる。また、ややこしいことに、衛星は飛んでるんで、時間の
進みは遅くなる。この両方のバランスをとるために、精度の高い時計が必要。
- 390 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:01:49 ID:OOgCw5Xk0
- >>350
そういや、広い範囲の土地を平にするローラーをかけるときに
満遍なくローラーが通ったかどうか調べて活用しているよな。
- 391 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:03:35 ID:aQREpOIH0
- >14
既存の機器には何の恩恵もない
- 392 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:03:45 ID:7Juxaj9R0
- 自動運転で党本部に突っ込んだりできるわけですね。
- 393 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:04:17 ID:+0bqDJQo0
- 9cmも誤差です
- 394 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:04:42 ID:lCWC/ymF0
- 車庫入れが自動化できるな
- 395 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:06:42 ID:KFmcxEpH0
-
仕 分 け 決 定
- 396 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:06:59 ID:MW5jxGw90
- これで のってもいない高速から降りろといわれなくてすむのか?
- 397 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:08:47 ID:TqMS2DFK0
- 予算削られたせいで3機飛ばすはずが1機とか意味不明なことになったんだよね
- 398 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:10:04 ID:7WUXY2fQO
- ミサイルの誘導にうってつけ
- 399 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:10:09 ID:FPKs+EQq0
- 曖昧3センチ
- 400 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:12:35 ID:TqMS2DFK0
- >>396
うn
自分が今どこの車線走ってるかも表示できる
衛星が近くにあれば・・・
- 401 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:15:10 ID:tlDVsOcHO
- >>383
他国と利害を共有してるEUは自国の負債を他国に押しつける、または自国と関係ない負債を他国から押しつけられるが横行して瓦解のおそれが出てきたが、
あんなのが羨ましい?
- 402 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:19:28 ID:MPchei5Y0
- はやぶさ採取の微粒子 分析へ
日本の探査機「はやぶさ」が世界で初めて小惑星「イトカワ」から持ち帰った
とみられる微粒子のうち、およそ30個が、来月下旬にも国内数か所の研究
機関に配られることになりました。研究チームでは、詳しい分析を行って
太陽系誕生の謎の解明につなげたいとしています。
「はやぶさ」のカプセルからは、これまでに小惑星「イトカワ」のものと
確認された微粒子がおよそ1500個見つかっているほか、小惑星で採取
された可能性が高い比較的大きな微粒子もおよそ30個確認されています。
このうち、1500個の微粒子はサイズが小さすぎて、分析には特殊な装置
が必要だということで、宇宙航空研究開発機構は、まず30個を来月下旬
にも国内の数か所の研究機関に配り、分析を始めることになりました。
配布先は近く決める予定で、各研究機関は「初期分析」と呼ばれる作業を行い、
微粒子に含まれる元素や岩石の種類などを特定するということです。
小惑星は、太陽系ができた当時の姿をとどめているとされ、詳しく分析すると
太陽系誕生の謎の解明につながる可能性があるとして、世界の研究者が注目
しています。「初期分析」は来年夏ごろをめどに終える予定で、その後、
国内外の研究機関に対して広く公募し、さらに詳細な分析が行われること
になっています。
12月27日 18時29分
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101227/k10013103441000.html
- 403 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:25:30 ID:Cg2VJkn40
- 建設建築分野なら、ミリ単位じゃないと厳しいな
整地とか、勾配をみるぐらいなら結構使えそう
- 404 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:26:31 ID:GsaBuqUq0
- >>396
GPSが高さまで正確に測定できたとしても、地図に高さ情報がないので、高架の上なのか下なのかまでは分からん。
つまり、言われる。
- 405 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:28:01 ID:dtrrELRT0
- 俺はむしろ「誤差が3cm」だと分かるところが凄いと思う。
- 406 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:31:28 ID:QdBNVFSw0
- >>10
根本と先っぽに埋め込むのかw
ポークビッツ(笑)
- 407 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:31:44 ID:V5WKK5jH0
- >>405
移動量と計測データを比較すれば簡単に出るんじゃないの?
A点で測位→10cm動かして測位したら数値は7cmだったとかって感じで。
- 408 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:31:45 ID:u1a8A91xO
- 将軍様が日本のGPSやCD/DVD
さらにパチンコ買ってミサイル作ります
- 409 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:33:06 ID:RSMx4D7F0
- 日本人はマニアック、オタク
このシンクロの精度のすごさは異常。
http://www.youtube.com/watch?v=i_RVLOsUW6U&feature=player_embedded#!
- 410 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:35:10 ID:GofmNIUeO
- すげーな
ピンポイントでキムジョンイル殺せるじゃん
- 411 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:35:35 ID:JjDXXqFW0
- 3cmも誤差があったらマンコに入れようとしたら肛門に入っちゃうって事があるな。
- 412 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:36:32 ID:sDSpn2U2O
- >>399
そりゃ無理ってことない
ちょw
- 413 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:36:51 ID:34ZV869IO
- オレのちんこを3cm伸ばす技術のほうが大事なんだが
- 414 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:38:19 ID:LJVTBUfz0
- どうせ使わないチンコなんだから仕分けしちまえ
- 415 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:39:56 ID:hj5waiJTP
- 犯罪を防ぐためにも上下朝鮮人の9センチチンコにも付けておくべきだな
- 416 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:40:24 ID:GsaBuqUq0
- >>409
400%には程遠い
- 417 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:40:43 ID:m7UQYfNP0
- >>4
ずいぶん前のニュースだけど、はじめから韓国も利用することが前提になってたよw
共同開発はわからんけど。
- 418 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:41:42 ID:hPhj1Zsg0
- これってどう見ても軍事目的だよね。
- 419 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:43:35 ID:zEaBLgCm0
- GPSは軍事目的の技術だから、まぁ軍事目的にも利用できる
精度が高いってことは逆に高い精度で敵に使われるかもしれん
- 420 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:46:30 ID:JR/aB1wNO
- 中国・韓国「軍事転用も可能であり、日本の明らかな侵略行為」
- 421 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:46:41 ID:Fi/Oqtwa0
- あと6基か
バンバンやれ
- 422 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:50:59 ID:GJwXJyT90
- みちびきさん、すげえ!
- 423 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:52:39 ID:F75QsTThP
- これでやっと巡航ミサイルを持てる様になったな。
技術立国日本万歳
- 424 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:54:26 ID:DJLB2nLk0
- >>419
信号を暗号化しちゃうんですよ。
ひまわりの画像も送られてこないだろうねw
気象情報も立派な軍事機密
- 425 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:54:48 ID:bLCZrP+D0
- 今のぼけた日本だと暗号化も無しで有事に利用されそうだな
- 426 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:55:46 ID:xDFouoxbO
- 後は核搭載のミサイルだけだなぁ
- 427 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:56:28 ID:V5WKK5jH0
- 暗号化する機能を組み込む時点で周辺諸国が大騒ぎするだろうから無理だろうね。
- 428 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:57:53 ID:VuREThoq0
- >>425
仮に有事になった時に、信号電波暗号無しで垂れ流しにしてたらアメリカが切れて衛星撃ち落すかもねw
- 429 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:58:43 ID:9Z37K8/CP
- もう、住所なんて、縦軸座標と横軸座標の数字だけで良いよな。
- 430 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:58:50 ID:lCWC/ymF0
- テロリスト暗躍中から小規模な紛争〜大火までいろいろあるから
有事かどうかの判断がむずかしいだろな
- 431 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:59:01 ID:EGRHfxvS0
- いつでも使えるようには、あと3基いるんだろ
早く打ち上げろ
費用は子ども手当のカットで
- 432 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:59:22 ID:dpYG02Kq0
- >>427
表向きはそんな機能はない事にするじゃないの?
馬鹿な政権が秘密を暴露しなきゃ良いけどねw
- 433 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 08:59:48 ID:2IeOwWVS0
- 北朝鮮や中国からのミサイル攻撃に利用されそうだな
- 434 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:00:30 ID:JR/aB1wNO
- 誤差3cm
この恐るべき精度に各国は震え上がったが、日本の技術者は渋い顔で
なぜこれほど誤差が生じたのかと反省会を始めた
- 435 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:01:17 ID:lgnEkLPI0
- >>363
レールガンによる撃墜も広義のMDと言えるのでは・・・?
- 436 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:01:34 ID:HhEFb5HxP
- >>405
レーザーをまっすぐ地球に飛ばして
反射した光の広がりが直径3cmになるって事なのかな?
- 437 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:01:53 ID:+fHQl9YP0
- 静止衛星軌道にいるんだろ?
モバイル機器で使えるのか?
- 438 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:02:17 ID:V5WKK5jH0
- >>433
中国、韓国はEUと組んでガリレオやってるんじゃなかったっけ?
- 439 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:02:24 ID:Gr1ppEux0
-
>>387
露死唖やイスラエルは国防上の理由から自国の地図を実際よりも数十mずらしてる
- 440 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:02:39 ID:XYETm4cQ0
- >>433
それはそれで滅茶苦茶な信号送りつけたらミサイルを回避出来そうだけどね。
- 441 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:03:03 ID:vVAp9nr9O
- 民生用か。EBI用はないのか。
- 442 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:03:10 ID:lCWC/ymF0
- >>439
へえ
- 443 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:05:18 ID:hHNg+JWq0
- 廃止と決定いたします。
- 444 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:05:44 ID:WpuIhGz2P
- >>437
なにが静止衛星軌道だって?
- 445 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:05:52 ID:tJwiUuuJ0
- どうせ暗号化するけどなw
こんなものを日本の上に民生用で飛ばしてたら、
日本全国の標的が正確に狙えて、いい標的じゃないか。
- 446 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:06:11 ID:GGXsMcDH0
- GPSはアメリカのミサイル攻撃用に開発されたもので
誤差があるって言っておかないと誤爆した時に言い訳できないだろwww
本当は誤差なんてないのさwww
- 447 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:06:26 ID:mSgnpPiT0
- >>439
なるほどね。そうやって国防を考えるんだ。
日本はもう無理だな伊能忠敬の地図が出回ってるからな
あれかなり正確らしいね。
- 448 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:07:13 ID:vWTqi4YX0
- >>437
別にこちらから電波を送るわけじゃないんだからモバイルとか関係ないだろ
ちなみに、測位処理が変わるので現在のGPS機器ではこのシステムを利用できない
- 449 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:07:20 ID:bC0vD3Iq0
- 精度もそうだけどワープ予防にもなるね
- 450 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:07:20 ID:IvaQlFjD0
- >396
cm単位で測れる→高速のランプに乗ったかどうかが分かる→乗った-高速の上or乗ってない-下道
という判断をカーナビがすればok
nikkeiだかのnetでみたが、cm単位なら車線の右にいるのか左にいるのかも判断可能
→もし逆走してたら10Km/hしか出ないようなセキュリティーを付ければ事故が減る
なんてアイデアも見た事がある。
金次第だが精度が良くて悪い事は少ない。
- 451 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:09:59 ID:8p9fbWu10
- 3センチじゃオレのチンコの動きまでは確認できないな
大したことない
- 452 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:10:02 ID:eXGeFbU5O
- >>442大戦中から使う手ですよ〜 永田町やら丸の内の駅やら地下鉄設置にかなり後から苦労したみたい
- 453 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:10:28 ID:JR/aB1wNO
- 実はドーンハンマーでした てへっ
- 454 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:10:47 ID:lCWC/ymF0
- >>447
伊能図を見るとわかるが西日本はいまいちなのよ
当時の日本には正確な時計がなく経度方向の測定が出来なかったのだ
- 455 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:12:59 ID:1X8A7zbv0
- 宇宙開発は中国の信頼関係を再興する為にも共同開発をするのは如何なのだろうか?
- 456 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:14:44 ID:redSlvOa0
- あと、太陽電池で作った電気をマイクロウェーブでピンポイント照射できれば
クリーンな発電システムもしくは「焼き払えー」ウェポンができるな。
- 457 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:14:58 ID:HhEFb5HxP
- GPSって時間で位置を測ってるのか
知らなかった
- 458 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:15:01 ID:6ZRf0M8n0
- これってオーストラリアやインドネシアなんか棚ぼたなんかな?
- 459 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:15:05 ID:2Z3am8mF0
- これは中国、ロシアの日本上陸作戦に使えるな。
- 460 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:15:37 ID:yjizMs7c0
- >>1
これだけ凄いんだからもっと予算よこせっ話な気がする。高さ方向の問題、大陸の移動や地軸の変化、地震の影響、衛星軌道の変化なんかまで逐次補正しないと、この精度を維持するのはムリなんじゃないか。
- 461 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:17:01 ID:lCWC/ymF0
- こんだけ凄いんなら自分で稼げるんじゃね?という気もするがな
- 462 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:17:22 ID:1MzTc9aH0
- >>459
上陸兵士が全員、モバイルナビ使っていたら嫌だなw
- 463 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:18:11 ID:1MzTc9aH0
- >>458
韓国なら勝手に使うんじゃあねえ ?
- 464 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:18:33 ID:jy4rtZTY0
- じつはアレコレ条件付きで実用に耐えないとかいうオチじゃねーだろうな。
仮に全部衛星打ち上げたとしても。
実験レベルでは世界一でいまだ実用せず、っていう技術山盛り。
- 465 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:18:49 ID:CZ4AB/Dm0
- また糞利権になるんだろうな
みちびきを利用した機器を販売したくば一台につき社団法人○○○にいくら払えとか
- 466 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:20:31 ID:p5EaAsEqI
- GPSという名の軍事衛星。
日本やったな。
- 467 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:21:38 ID:snajJRsU0
- >>10
腰振っても検知できるんだから有り得なくもない。w
- 468 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:22:19 ID:YbLyE1J60
- >>1
>ただ、みちびき1基だけでは8時間しか日本上空をカバーできず24時間の運用には最低で
>もあと2基の打ち上げが必要。米国のGPSに依存せず同等の精度を常時可能にするには、
>あと6基打ち上げなければならない。
仕分けなんかしてないで、さっさと残り打ち上げろやー
- 469 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:22:47 ID:QitjoAF30
- 甘いな。日本人なら誤差を1センチ以内に収めろ。
- 470 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:23:37 ID:eaW6EzQ10
- 人民解放軍「ありがとう。」
- 471 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:24:23 ID:X0Aksq3B0
- 既存のGPSはアメリカの温情で使わせてもらってるだけだから
有事の際は使えなくなるんだよね
いざって時に役に立たないから
自国溌のGPS衛星が必要なんだし
- 472 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:27:24 ID:YbLyE1J60
- ダメリカの軍事用は誤差なんてないだろうけんどなー
- 473 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:28:56 ID:5ylYIePR0
- 3cmも誤差あったら実用化は無理だろ
- 474 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:31:10 ID:4vNMhLKz0
- チョンの不法操業に使われます
- 475 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:32:00 ID:H2LdTM53P
- 重要なのは、このサービスを他国に提供し、それらの国がこのサービス
に依存するようになった頃に、日本がスイッチ1個でOFFに出来るってことさ
他国をこうやって支配できるんだよ。
そのためにもぜひとも必要。
- 476 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:33:09 ID:HhEFb5HxP
- 小学校で習った
距離 速さ 時間から
超正確な時間測定から
格子点を描いていく感じか
んで格子点と格子点の間が3cmになりましたーって事かな
- 477 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:34:24 ID:XbZRhpNM0
- 有事の際には電波にスクランブルかけて
復号ソフトを積んでない機器では使えなくなる
これは米の衛星も同じ
あと米軍用のも精度は高い
こっちは軍専用の衛星を数多く飛ばすという
実に米らしいやり方で実現している
10個で足りなきゃ20個だって方向
その一部で民間でも使える電波を出させてる
日本は予算が無いから1基の中で精度向上を追求する方向に行くしかない
- 478 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:35:44 ID:SHbczn530
- >>471
本気の有事の場合を想定してとっくに衛星破壊ロケットが設置されてると思う
アメリカの衛星なんかは24時間、ロシアや中国に補足されてるだろ
- 479 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:38:00 ID:+7JkTtZBO
- >>473
今日も大漁になりそうですね
- 480 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:39:46 ID:fNrZ83LNP
- 衛星の名前はゴルゴに変更だな。
- 481 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:40:55 ID:eQho84x9O
- ω-´)技術立国日本は意地でも維持せねばなるまい
ω-´)洒落やねいけど
ω-´)そして法治国家は放置国家やけど
ω-´)漏れ様の旧帝工の血も疼くと言うもの
ω・´)ノ 大日本帝国万歳
- 482 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:41:40 ID:0HrVAz4A0
- 暗号化しないと、チョンや中国にただ乗りされそうだな
- 483 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:42:35 ID:HPK0ZU3V0
- 有事の際に敵国に使われないならどうでもいいよ
- 484 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:43:08 ID:RjQDjO0c0
- みちびきに早期警戒の赤外線センサーと大容量の衛星通信中継器を搭載して
10機ぐらいあげたら国防上ものすごくいいのに
- 485 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:43:51 ID:G2vKBYZ60
- いいニュースだが、アメリカから情報とられないように、注意してね
- 486 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:44:17 ID:4/bgFPPR0
- ※世界の測位衛星と精度(計画含む)
http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0639.jpg
これの誤差って、なんども測った平均値と真値の平均誤差? 分散?
- 487 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:44:36 ID:uXKGXqsQ0
- 今の軌道で後2基、他に頼らず日本で測位出来るのに・・
後11基は必要か?
どんどん打ち上げろ
- 488 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:45:18 ID:HhEFb5HxP
- 受信機側でも発信機側である衛星と
同じ精度が求められるっぽいな
衛星は自分がどこに居るのか
その瞬間の超正確な時間を
超短い格子点の感覚で垂れ流してるだけで
暗号とか意味無いんじゃね?
- 489 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:46:35 ID:fgXC9ITM0
- >>476
10メートルの車から3センチの車に変わったってことかな?
- 490 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:47:04 ID:JcTyt4qU0
- 日本の宇宙開発のめざましい進歩に嫉妬で猛り狂った朝鮮人が>>490getです!!
- 491 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:48:35 ID:CFcH4VZbO
- 曖昧な3センチだな
- 492 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:50:07 ID:vWTqi4YX0
- >>488
受信側は衛星から得たデーターを演算処理するだけだ
- 493 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:50:12 ID:HhEFb5HxP
- 大体暗号化したら
発信機側である衛星が暗号化する時間
受信機側が暗号解読する時間
がそれぞれ誤差に繋がっていくんじゃねーの?(たとえ解除キーを知ってたとしても)
暗号を複雑にすればするほど誤差が大きくなりそう
- 494 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:52:01 ID:bfj/omcQ0
- >>477
物量作戦と一撃必殺か
昔からの精神構造はなかなか変わらないよねw
- 495 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:53:53 ID:66H1cVQQ0
- DGPS(SBAS)すら知らない情報弱者達はビックリだろ(笑)
- 496 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:54:02 ID:nU+ruUC80
- >>493
スパイが使う手紙の暗号じゃないから杞憂だ
- 497 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:55:21 ID:GA5Z3qM70
- >>492
超正確である必要は無いが、時計は必要だ
単に演算だけでは答えは出ない
>>493
「復号にxxクロック必要」ってな感じで、補正が入る
ちょっと前のGPSにはi386が入ってて、「乾電池4本でi386が24時間動くのか!」って思ったよ
かなり前のレスなんでアンカ付けないけど、
GPS衛星の内部時計は相対性理論により遅れる
重力は関係ない
- 498 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:55:28 ID:V5WKK5jH0
- >>494
アメリカ公式発表だと金がなくて衛星の数が足りなくなるって騒いでたけどね、去年。
- 499 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:55:47 ID:yjizMs7c0
- >>1がなんか違和感ある精度だなぁと思うんで、簡単な計算をしてみた。
仮にあかつきの電波をサンプリングクロック1GHzでインタリーブサンプリングで補足して
1サイクル以内で済ませたとする。そんで、電波(光)の速度30000000000cm/secとすれば
1nsec=0.000000001secだから、受信機側の精度から最大30cm程度の誤差が発生する
可能性がある...
3cm、ムリじゃね?
- 500 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:58:54 ID:KtFnWNyQ0
- GPSの信号解析は日本が一番なんだよな…
準天頂衛星もそうだが、緯度の高いロシアとか
シナチョウセンあたりに目をつけられそうだ。
政府が屑なだけに心配でしょうがない。
- 501 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 09:59:28 ID:Rt2qBqxv0
- >>493
そういった事を補正して正確さを出すことが技術力っていうんじゃないの?
- 502 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:00:03 ID:4LBTKLf60
- >>499
そこは色々計算で精度出してるんじゃない? 角度とか。
(さて、今や終わりのフレーズがわかる人が何割いるか・・・ 世代も進んだからなあ)
- 503 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:00:47 ID:GA5Z3qM70
- >>500
>GPSの信号解析は日本が一番なんだよな…
なんだ信号解析って?
ちなみに民生チップのメーカーは台湾企業が強い
ソニーが糞チップ作ってたが、今でも作ってるかは知らん
- 504 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:01:18 ID:4/bgFPPR0
- >>499
この記事の誤差って 平均値のずれであって誤差の拡がり(分散)は無視されてるんじゃないの?だから最悪値はかなりひどい
- 505 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:01:32 ID:iuihF43J0
- なびたん面白かったw
- 506 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:03:35 ID:jSw9mWCi0
- 3cmって、1円玉3個分かよ
- 507 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:03:40 ID:jz6CSXFU0
- 勇次郎スレになると思ったのにレス一つだけか。
- 508 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:04:02 ID:GA5Z3qM70
- >>504
いや、最良値の偏差平均だろ
GPSの最悪値なんて、下手すると地上じゃないぞ
- 509 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:05:19 ID:qmS8q+TKQ
- >>434
昔のアメリカンジョークにあったな。
『日本人ってヤツは…』
ある米国企業が日本の部品メーカーに打診した。
「送った設計図の部品を10万個発注したい。但し、不良品は3%までは許容する」
数日後、日本メーカーから返事が届いた。
「受注する。ついては3%の不良品用の設計図を送って欲しい」
- 510 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:06:43 ID:MMpC58Ul0
- >>503
Holux M-241持ってるけどあれは台湾製だったな。
おもちゃみたいだけどよく出来てる。ログ見ても流石に3cmと言うことは無いけど
後で検証するには十分
- 511 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:07:09 ID:yjizMs7c0
- >> 走行中の車の位置を誤差3センチメートル以内と、民生用
>> としては世界最高精度で測定することに国内のグループが成功した。
まぁ大体想像はできるけど、この測定結果の正しさをどう証明したかって話だよな。
- 512 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:07:29 ID:C/QVZV5FP
-
特亜が日本へ正確にミサイルを撃ち込めるようになったと言う事です
- 513 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:09:06 ID:oqdYzus70
- まずだいいちに衛星が遠すぎる。1センチ角のアンテナで受信できないだろ。
既存のGPS受信機で受信できるかどうかをぼかしたまま、予算取れるだけ取ってやろうという根性が気に入らない。
- 514 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:10:07 ID:27E2U1dhO
- >>512
3センチもズレてればょゅぅでかわせるだろ
- 515 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:10:24 ID:HhEFb5HxP
- >>499
30cmの誤差って言うのはどこかで見たことあるな
結局受信機側が>>1でやった実験と同じ精度のモノが求められるから
カーナビなどで使えるまでには
まだ時間が掛かる話かな
- 516 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:11:15 ID:5yMk64cY0
- すごいけど金あるの
- 517 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:13:42 ID:GA5Z3qM70
- >>513
既存の受信機で受信は出来るが、微妙にプロトコルに互換性が無いから、測位に使えない
それは当初からアナウンスされてる
それにアンテナのサイズは関係無い
アンテナも出力も違うから比べるのはナンセンスだけど、同じ距離のMTSAT(ひまわり)の電波はWAAS対応GPSで拾える
- 518 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:13:43 ID:yjizMs7c0
- >>513
その根性も気に入らないし、へなちょこなモノサシ(理論含む)で測定して高精度でしたって
んじゃ、科学技術立国なんて言えんよ。
- 519 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:14:15 ID:fst7kcLC0
- あと数機やるなら通産省と防衛省の予算でやってくれ
- 520 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:15:44 ID:zMJHU7wC0
- >>10
9cmの先端でもわかりそうだな。
- 521 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:16:14 ID:GA5Z3qM70
- >>510
オレも241持ってるよ 黄色いヤツ
garminのハンディ機も持ってるけど
- 522 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:18:55 ID:HhEFb5HxP
- なんか補正の話で
二人零和有限確定完全情報ゲームが思い浮かんだ
この時間にこの場所に居るという正解はあるんだけど
どこまでその正解に近づけるという話は
囲碁や将棋なんかで計算すれば先手後手どちらかが勝つ必勝法はあるはずなんだけど
そこまでコンピューターが計算しきれないみたいな
でも試行錯誤でプロには勝つようになってきたみたいな
- 523 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:19:36 ID:V5WKK5jH0
- >>521
ガーミンってミーガン(メーガン)と紛らわしいよな。
性犯罪やってGPSつけられたのか・・・って勝手に脳内補完してしまう。
- 524 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:19:42 ID:Z0EIfg700
- >>46
3cmだから9cmモノのモッコリもキャッチできる。すげえw
- 525 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:19:49 ID:+vUWCvhs0
- >>499
> 1サイクル以内で済ませたとする。
受信波形をバッファリングしとけばリアルタイム処理する必要無いんでは?
- 526 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:21:00 ID:M57qK9pC0
- 我々にも無料で使わせるニダ<丶`∀´>
- 527 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:21:52 ID:ZWMiq+zo0
- これでやっと通り過ぎた交差点を曲がらなくてすむようになるのか
- 528 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:22:57 ID:yjizMs7c0
- >>525
受信波形をバッファリングするのに最低1サイクル必要でしょ。リアルタイム処理は関係ないよ。
- 529 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:23:41 ID:SHbczn530
- 営業マンや外出が多いリーマンには辛い技術だな
映画館にいたのがバレて得意先を回った作文が無駄になる
ストリートビューも併用されるし俺は事務職に転職しなきゃw
- 530 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:25:02 ID:O7dIbq7V0
- 10基くらいあげて、世界中に巡航ミサイルやICBM打てるようにしろ
- 531 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:25:48 ID:MoqPErwW0
- >>527
あるあるw
- 532 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:29:16 ID:etl60RPL0
- もうとっくに設計図は中国に流れてます
本当に有難うございました
- 533 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:29:17 ID:qxRis80KQ
- ちんちんさんの根本と先っぽにGPSアンテナ付けたら遥か離れたところでおっきしたのがばれてしまうってことだよね
こわいお
- 534 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:30:53 ID:9lpjmsm40
- 「艦長!霧が深くて独島がわかりません。あまり近づくと座礁してしまいます」
「大丈夫、日本の衛星で本艦の位置は誤差3pで把握しているニダ」
- 535 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:31:10 ID:nAHwvroz0
- 今の精度で問題なし。
仕分け対象。
R4
- 536 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:32:54 ID:Uy5z+m590
- これっぽっちの予算ぐらい簡単に組めるだろう?
無駄な公務員(とくに警察、防犯、教師、厚生労働、地方役所など)が多すぎだ。
- 537 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:33:17 ID:HhEFb5HxP
- 囲碁の話で言うと
軍事的には先手必勝なのか後手必勝なのかの解を
スパコン使ってでも追い求める事かもだけど
民間的にはノートパソコンでプロ並の囲碁ソフト作る方が有用って感じかなぁ
日本は後者を目指してほしいね
- 538 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:33:46 ID:nAHwvroz0
- >>534
座礁したニダ
日本に謝罪と賠償を請求シル
- 539 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:35:10 ID:UufXl1Gs0
- カーナビはゴリラでも十分という時代が来るな
- 540 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:35:13 ID:JaN/hmMyP
- >>513
衛星側の出力が大きいから平気だよ
電波強度自体は地上で既存GPSと同じ。
処理チップに余裕があれば、ソフトウェアの改修で
みちびきさんのGPS補完は対応可。
- 541 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:35:33 ID:7b3akYlt0
- まぁ戦争になったらイの一番に落とされるんですけどね
そのために中国は人工衛星破壊実験やったんだし
北朝鮮レベルならまだしも、中国あたりを仮想敵国とするならGPSの無い事態もシミュレーションしないとまずい
- 542 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:37:01 ID:fst7kcLC0
- >>541
高度がある衛星なので落とすのは至難の業
- 543 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:37:33 ID:2DZe3Fz70
- >44
> 信号にスクランブルかけてるから精度が悪い情報しか得られない。
うんなこたーない。
既に解除されてる。
> 軍用はスクランブル解除してるから精度がいい。
こっちは今でもスクランブルかかっとる。
もちろん精度は軍用の方がいいのだが、それは
拡散コードやコード周期、送信されてくるエフェメリスの精度
が高いから。
- 544 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:38:12 ID:+vUWCvhs0
- >>528
なんだ、そういう話?
だったら1GHzでサンプリングって前提からしておかしいよ。
みちびきが使ってる周波数の一番低いやつでも1176.45MHzあんのに
どうやって1GHzでサンプリングすんのよ?
- 545 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:38:59 ID:rjmtr35l0
- 北のドンは紅白楽しみにしている
- 546 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:42:17 ID:0iK4ENgmP
- みちびき姐さんktkr!!!
- 547 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:43:22 ID:nxuXfmeY0
- >>499
あかつき とか言ってる時点で、理解してないのが明確なんだけど
- 548 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:45:36 ID:HhEFb5HxP
- いいねぇ いいねぇ
こういう技術的な話になるのは
2chならでは
GPSが時間で位置を測ってる事すらもしらなかった俺が
GPSに詳しくなったw
- 549 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:45:50 ID:zM+zXwhX0
- >>541
この前の韓国の演習時に北朝鮮はGPSの妨害をして
韓国側は無人偵察機を引っ込めたぞ
- 550 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:47:49 ID:yjizMs7c0
- >>544
このあたりがいいかな。
http://www.national.com/JPN/nationaledge/feb05/article.html
サイクルといっているのはこの場合ADCの1クロックサイクル。実際のサンプリングレートは
10G〜だとしても、あるADC Clockでサンプリングを開始するのか、その次のADC Clock'で開始する
のかで誤差が発生する。
- 551 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:48:45 ID:NvJNA0yTO
- >>526
お断りじゃ!
- 552 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:50:00 ID:Ru4Jiw2I0
- 日本もISA(自動速度制限装置・インテリジェント・スピード・アダプテーション)の導入実験をするべし。
制限速度はせいぜい100km/hなのに、180km/hも出るクルマはいらない。
>【自動車】ISA=自動速度制限装置の実テストが開始へ−オーストラリア [5/21]
>
>1 : ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2009/05/21(木) 15:44:24 ID:???
>オーストラリア・ニューサウスウェールズ州は18日、州内の幹線道路を使った「インテリジェント・
>スピード・アダプテーション(Intelligent Speed Adaptation)」技術の実テストを来月から
>実施することを発表した。
>
>ISAとは欧州を中心に開発が進められてきた自動車向け自動速度制限装置。アクセルと
>エンジンの間に取り付けられることによって自動車が制限速度以上で走行できないように
>するもの。速度制限のデータはGPS技術を利用して、現在走行中の位置情報を取得した上で、
>その位置情報の速度制限情報を衛星経由で受信するため、特に、道路側に特別な機器を
>設置する必要性も存在しないという利点もある。
>
>理論上、ISAを使った場合、スピード違反は起こらなくなるということもあり、ニューサウス
>ウェールズ州での実験は世界中の交通当局から関心が寄せられている。
>
>ニューサウスウェールズ州でのISAの実験は、当初、100台の自動車に限って開始される予定。
>2009/5/21 13:39 -
>http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905211339
http://mimizun.com/log/2ch/bizplus/anchorage.2ch.net/bizplus/kako/1242/12428/1242888264.html
- 553 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:52:00 ID:HhEFb5HxP
- つか軍事利用とか言うけど
戦争になったら妨害電波垂れ流しすれば
正確な情報なんて意味なくなるんじゃねーの?
- 554 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:52:21 ID:GA5Z3qM70
- >>550
いやいや、信号処理って言うか、数bpsのBPSKを復調するだけでしょう?
いきなりRF部で数M〜kHzに落として処理しちゃうでしょう
- 555 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:53:15 ID:W/hNZehX0
- 次はICBM・SLBMの開発か。
- 556 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:54:26 ID:0iK4ENgmP
- >>552
そこまでヒステリー的な速度管理したいなら自動運転を先に実現すりゃいいのに・・・
- 557 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:54:49 ID:GA5Z3qM70
- >>553
ヒント 敵も味方もGPS使ってる
- 558 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:55:38 ID:q1X96Pc/0
- >1 米国10mってのも疑問かな
- 559 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:58:33 ID:L7/n+iZ70
- >>31
8時間で3交代とか明確だから通るんじゃね?
- 560 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:58:46 ID:HhEFb5HxP
- >>557
ミサイル持ってる国が困るだけで
専守防衛の日本は
妨害電波に力入れたほうがいいんじゃね?
- 561 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 10:59:30 ID:fIZZaxnZ0
- 時速80kmで3cm以内の誤差だといろんなサービスが期待できるな
GPSログからレースゲームのリプレイ画面みたいなのが再現できたり
ドライブレコーダーのように交通事故の証拠品として活用したり
おばあちゃんに取り付けて家族が安心したり
- 562 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:01:27 ID:GA5Z3qM70
- >>560
なんでミサイル?
- 563 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:02:56 ID:yjizMs7c0
- >>554
復調する前に何らかの方法で電波を補足しなきゃならないじゃない。
で、>>550はその方法。その時点で誤差出るって話。復調時はデータの意味は変化
しないから、そりゃ誤差にはならならいよ。
- 564 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:04:43 ID:fst7kcLC0
- >>560
弾道ミサイルは慣性誘導なのでGPS使わなくても撃てる
- 565 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:06:02 ID:+vUWCvhs0
- >>550
> サイクルといっているのはこの場合ADCの1クロックサイクル。
で、みちびきで使ってるADCの動作周波数が1GHzだというソースは?
- 566 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:07:45 ID:k8TlDu/j0
- >>558
カーナビを見ていると1Mもずれてないから
たぶん10cmの誤植だろうなw
- 567 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:08:41 ID:yjizMs7c0
- >>565
みちびきじゃなくて受信機側って書いたでしょ。
どちらにしてもソースはないけど"民生用 としては世界最高精度で測定することに国内の
グループが成功した。"と書いてあるのだから、特別早いAD変換をしているとは思えないね。
1Gでも十分早いけど。
- 568 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:09:43 ID:fst7kcLC0
- >>566
カーナビは地図で補正してる
- 569 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:09:58 ID:+vUWCvhs0
- >>566
カーナビはジャイロと地形情報で位置補正してるから精度が高いように見えるだけ。
- 570 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:11:00 ID:1MzTc9aH0
- >>557
暗号化して敵にだけ使えなくさせて、味方は暗号を復号して使えば、味方だけは今まで通り使える。
- 571 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:12:29 ID:JaN/hmMyP
- >>566
道路に乗るように、マップと照らし合わせて補正したりしてるから
GPS単体だと5〜10mだよ。
ケータイのナビで現在地表示をしてみると分かる。
- 572 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:12:30 ID:qt78iR1T0
- 8時間だけじゃダメなんですか!
労働時間は8時間でしょ
- 573 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:12:45 ID:50fPSeOr0
- 貧乏人、いや子供手当て廃止して日本版GPS打ち上げてくれよ。
- 574 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:13:31 ID:1MzTc9aH0
- >>566 >>569
カーナビはさらに道路マッチングって言う技術を使っている。
車は道路を走っているって言う前提をもとに、道路の場所に強制的に一致させている
- 575 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:15:06 ID:+vUWCvhs0
- >>574
> カーナビはさらに道路マッチングって言う技術を使っている。
だから「地形情報」って書いてるだろ。
- 576 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:15:48 ID:2DZe3Fz70
- >110
高度はなかなか難しい。
なぜなら地球が歪んでいるから。
海上だとGPSが想定する楕円体に近くなるので
精度は地上よりは高くなる。
>122
「みちびき」さんはその誤差情報を送信しているので
高精度測位が可能かと
>159
いやまあ、そのとおり。
しかし準天頂衛星は高仰角にあるのでマルチパスの起きにくい
あとマルチパスを補正する手段もあるよ
>211
今のGPSだと誤差10m程度だけど、車速とジャイロで位置補正
したりマップマッチングして、精度を上げている。
歩行者ナビしようと思うと車速はとれないは、ジャイロは電池食うわ
でいろいろ、なっ。
>216
仕様の開示を国内限定にしてもらえれば、受信機を独占できて
輸出できるじゃん?
>243
そんな FM や UHF と複数の受信機能つけたら値段があがるがな
- 577 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:17:48 ID:CbEi0Vco0
- 胡錦濤の家にインドの核ミサイル誘導できるな
- 578 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:22:16 ID:5Vvt23UtO
- わーい
レンホウは予算を増やせ
- 579 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:22:23 ID:xSzFZwBb0
- >>572
正確には軌道の関係で8時間より短いから季節で上空に来る時刻が変わるんだ
夜中働けって言われても困るだろw
- 580 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:24:09 ID:FWt2PBYsi
- GPSだけだと誤差10mだが、カーナビだとジャイロと地上の情報で誤差修正できてしまっている。
これが、民間が準天頂静止衛星から撤退した理由だな。
でも、ロボットを遠距離操作するならばこの技術は有効だと思う。
- 581 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:25:51 ID:1MzTc9aH0
- >>575
お前の日本語は分かりにくいw
- 582 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:28:25 ID:nxuXfmeY0
- >>580
民間が撤退したのは、準天頂衛星の通信・放送利用の方な
国がちんたらやってたから、民間が見放した
- 583 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:30:33 ID:1vjVypRn0
- 3基あれば24時間、日本をカバーできるらしいが
10基くらい打ち上げて、アジアをカバーして
サービスを提供しろよ
- 584 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:33:46 ID:XPfDVPDt0
- 海外からのミサイルが日本のGPSを利用して正確な位置に飛んでくるわけですねwww
- 585 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:34:00 ID:LJVTBUfz0
- てめえで作れよ
- 586 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:34:16 ID:EfEGWoqN0
- GPSに依存し、民間の出資も得られないGPSモドキに
存在価値なんてあるのか?
民間の出資得られないならせめて日本周辺限定という制約付きで
アメリカを納得させてでもGPSに依存しない形をなんとかごりおしすべきだった。
- 587 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:36:07 ID:yPFGmOD30
- 専用スレで聞くと信者がウヨウヨだからあえてここで聞く。
ゴリラでも不自由しないの?
- 588 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:36:53 ID:yjizMs7c0
- >>586
意味は大きいでしょ。GPSだけより精度が上がるのは確実だし。
具体的な用途を提案できれば、出資もあると思うけど。ただその為にはもうちょっと
実験にしろ理論にしろ広報にしろがんばった方がいいんでね?とは思うけど。
- 589 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:37:43 ID:JaN/hmMyP
- >>579
約4分ずつずれていくんだよね。
- 590 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:38:14 ID:FWt2PBYsi
- >>586
どちらにしても日本は米国に依存してるので、今更GPSで独立、だなんて言ってもコストがかかるだけで動員が得られないんじゃないかな。
- 591 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:38:42 ID:FWt2PBYsi
- 動員じゃなくて同意
- 592 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:39:44 ID:oft4yBym0
- これはGPSを補正する信号を、みちびきが出すんだっけ。
- 593 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:41:49 ID:2DZe3Fz70
- >371
静止衛星は遠いから受信機のアンテナがひどいことになっちゃうよ
- 594 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:42:23 ID:ThTC3hWb0
- これで竹島も 無人兵器で取り返せる
- 595 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:42:54 ID:JaN/hmMyP
- >>592
補完と補強
GPS単体でも次世代型は誤差が縮まる。
この方式は日米共同開発だったかな?
- 596 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:45:13 ID:2DZe3Fz70
- >517
ところがぎっちょん
L1CA完全互換で送信していてCAコードの
初期値に193番を与えるだけだそうだ。
すごいぞJAXA
- 597 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:46:31 ID:FWt2PBYsi
- >>587
不自由しないよ。
- 598 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:48:03 ID:njG2XfFU0
- 精度が3cmということは、みちびきも3cm位の精度で宇宙を飛んでるということ?
それはそれでスゲーと思うんだが
- 599 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:48:16 ID:bA5JcQgL0
- >>517
なんでデータいじったんだ?
どうせスクランブルかけないなら完全互換で出しとけば既存機器でそのまま利用できたろうに。
- 600 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:51:00 ID:q1X96Pc/0
- >>596
なんか分からんがスゴイ
- 601 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:51:43 ID:2DZe3Fz70
- >599
衛星軌道がGPSとは異なるから。
でも実際のところは以下略
- 602 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:53:55 ID:bA5JcQgL0
- そういや補完に電波使うD-GPSとかいうのも昔あったな。
全国に基準電波局を設置して三角測量するとか。
どうなったんだろ。
- 603 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:58:33 ID:bA5JcQgL0
- >>601
あれ?衛星の軌道データは衛星自身が電波に乗せて送信してんじゃないの?
- 604 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:00:24 ID:nxuXfmeY0
- >>603
だからこそ、軌道が違う==フォーマットが違う
なんだよ
- 605 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:05:28 ID:XJ13BqOXP
- >米国のGPSに依存せず同等の精度を常時可能にするには、
あと6基打ち上げなければならない。
それが割りに合わないからアメリカは今の方式にしてるんじゃないの?っていう疑問が。
- 606 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:07:34 ID:bKtIBipxO
- 去年、何処へ飛び去っていったパンツの群れの行方も判りますか
- 607 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:07:57 ID:nxuXfmeY0
- >>605
GPSは32機体制にするんだけど、割に合わないって?
- 608 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:14:43 ID:0HqScRzL0
- >>605
準天頂は6機で済む代わりに、日本〜オーストラリア上空でしかサービスできない。
アメリカのGPS(NAVSTAR)は、30機必要だが、地球全体で使用可能。
- 609 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:16:11 ID:tJwiUuuJ0
- >>605
世界中で自国のGPSつかいたいからアメ方式、
地域限定で使えればいいのが日本方式だろ。
割りに合うとかいう問題じゃない。
- 610 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:17:31 ID:yjizMs7c0
- >>598
衛星軌道にそこまで精度は必要ないよ。
衛星軌道上の誤差は地上までの距離との比で影響が出てるから。
それに発信データも補正するだろうし。
- 611 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:21:24 ID:6XFKXEFBO
- なんで記事に書いてあることを自慢げに書き込む奴がいるんだよ
- 612 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:22:23 ID:PnArTxLE0
- 曖昧3センチで検索してほっとした
- 613 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:23:05 ID:z/zIJ0Gf0
- 8の字の軌道なんてできるんだ凄いな
- 614 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:25:07 ID:xSzFZwBb0
- >>593
QZSSの遠地点って静止衛星並だよ
もし日本が赤道直下にあるなら静止衛星+対照8の字軌道数機でよかったんだろうね
- 615 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:26:53 ID:FWt2PBYsi
- >>611
記事に書いてあることを聞く奴がいるから。
- 616 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:28:01 ID:fr+2pwmKO
- これ、有事の際は精度下げたりサービス停止するようにはできているのか?
- 617 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:33:11 ID:0aexOQgO0
- 悪いがこれイラネw
他の開発に予算回せよ
有人とか太陽光発電衛星とか月探査とか
- 618 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:34:24 ID:ALd6MlVK0
- これRFの位相差とかも使って測るのかな?
- 619 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:37:24 ID:zM+zXwhX0
- みんなで協力できればいいのにね。
軍事だからムリポなのかね
- 620 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:38:34 ID:T44vqMjX0
- 上空どれくらいの距離から誤差3cmなのよ…すげぇな。
- 621 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:39:54 ID:r7XZDdVM0
- 高速道路と高速道路の下を走ってる一般道と区別できるカーナビができるのか?
- 622 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:40:03 ID:N6oHOSeeO
- これが日本の技術
朝鮮w中国w
- 623 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:40:59 ID:UU8Davve0
- これ軍事に活用すべき技術だろ。
だが、政治的に逆の方向に流れているみたいだな。
- 624 :ドレミ男(デジラジャー隊員):2010/12/28(火) 12:41:44 ID:y1C15NnMO
- 歩行者用GPSができると
目の不自由な人は助かるだろうけど
放置自転車までは察知しとらんけんね
何とかせんと
\あぼれがれそぐぼんぼん/
\\べっしょれがっそ//
_____
/:::::::::\
/:(___::__丶
/\/ ̄ 京 ● 子 |
\()/7三~ ̄ ̄ ̄三|
∠イ::ノ \_〜〜_/|
(6| 、ー・-ハ-・-く
| \  ̄ il ̄ |
| 丶 /(-、_))_ノ
/ ̄丶 i __〉/
\ ( ′― /
/ ̄ ̄丶ノ
/ ̄/丶__ノ
/ 丶 /
`/ 丶 \ イ
f 、 \ \レ-、
| \ \/ )
丶__>ー( 丶/
 ̄
- 625 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:42:16 ID:yjizMs7c0
- >>619
開発段階から身元証明できる人限定で公開フォーラムでも開いて参加者を募れば、
数百人くらいは各分野の専門家がネットで意見出してくれたりするかもね。守秘義務を
どうするかって問題はあるけど。
- 626 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:46:16 ID:WINq5gFn0
- 9機打ち上げて組み合わせ運用はじめたら、
ソフト的にいいことおもいついちゃったのと、
あらかじめ「こんなこともあろうかと」で組み込んだサブ回路が
いい具合にコラボして、誤差3mm以下になった上、
予定の耐用年数の倍くらい運用しても、1機ロストくらい=予備分失った程度ですんでますとか、
JAXAならやってく(ry
JAXAには予算はたっぷりあげてあげたいけど、
「できるにはできるがけっして多いとは言えない予算」程度が
技術者とか現場のパフォーマンスが一番上がるかもしんない。
- 627 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:46:35 ID:ALd6MlVK0
- これつかえばいろいろ出来そうだね
正規の数打ち上げて運用されるようになったら盛り上がるかも
- 628 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:48:35 ID:N3/iap+CO
- >>616
入ってると思うよ。
携帯電話にもユーザーに見えない安全保障に関わる機能が入ってるくらいだし。
- 629 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:49:21 ID:0aexOQgO0
- ところで今のおれの壁紙はみちびきさん
JAXAのギャラリーにあるファンシー絵のやつ
お前らも漁れ はやぶさもあるでよ
- 630 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:50:02 ID:++8DtGiA0
- 東京のビルばっかりで従来のGPSじゃビルに電波が反射して
使い物にならないような環境で誤差3センチならすごいけど、
鎌倉だからどうせ何もない田んぼのど真ん中の道で実験したんだろ?
- 631 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:51:11 ID:ggYw1JBV0
- チョスンのチンポは9cm
- 632 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 12:56:01 ID:e2J0Dnuj0
- >>24
日本の大学の研究室から最先端のレーザー技術をただで貰っているから大丈夫
- 633 :中須堂臣也 ◆i3ZpC.KFqs :2010/12/28(火) 12:57:32 ID:qQQrVZwY0
- >>613
俺は期待しているw
またもやテレビがかましてくれることをww
そう、太平洋の上空を「本当に」、ミツバチのように
8の字ダンスを踊る、みちびきさんのCGアニメをwww
- 634 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:00:38 ID:PA2lFY9/0
- >>1
そりゃGPSの補間するだけならいくらでも精度あげられるだろw
自力でぜんぶやれよ。
情けない。
- 635 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:01:54 ID:yqvELukq0
- (#^ω^) ビキビキ
- 636 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:02:03 ID:JNptVmad0
- 早く民生用のみちびき対応GPSロガーを市販して欲しいな現在持っているロガーを電子基準点に20分ぐらい置いて
記録すると半径7mぐらいでポイントが暴れる。
- 637 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:12:38 ID:RdbNityEP
- >>131
確かに最近韓国行った人が、ホテルの部屋のドアの枠が、並行四辺形で閉まりが悪かったと言ってたなw
- 638 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:14:25 ID:0aexOQgO0
- みちびきスレでも韓国ネタに持ってこうとする奴がいるとは胸熱(棒読みw
- 639 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:14:56 ID:FWt2PBYsi
- >>626
>「できるにはできるがけっして多いとは言えない予算」程度が
>技術者とか現場のパフォーマンスが一番上がるかもしんない。
こういう愚か者が後を絶たないのが2chだな。
- 640 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:16:18 ID:XlH35SlD0
- ヒトラーの予言
そしておそらく2012年から2015年にかけて、完全な神々と完全な機械的生物だけの世界が出来上がる。
地上には『家畜人間』の群れが住み、神々がそれを宇宙から支配するようになるのだ。」
- 641 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:16:49 ID:WINq5gFn0
- みちびきさんは、高精度新方式GPSと、旧GPS対応の二種電波発進のハイブリッと仕様?
というか、従来のGPSとまったく同じで精度高めただけ?
旧製品でそのままつかえるの?
捕捉衛星にぽこっとみちびきさん今でも増えてるの?
- 642 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:16:58 ID:FWt2PBYsi
- >>634
超大国でもないのにGPSを自前で、というのはコストかかり過ぎじゃないかな。
それよりも3cmの精度を利用してロボット制御とかのほうがいい。
- 643 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:18:06 ID:WINq5gFn0
- >>639
なにを噛み付いているんだ。
つか、レス全般年末にかりかりしすぎですよ。
- 644 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:18:10 ID:IejrSNWv0
- これとAR技術が組み合わさるバーチャル世界の構築は何年後くらいでつか?
- 645 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:18:16 ID:8VOQDIuvO
- ミサイル誘導に使えそうだな。
- 646 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:19:21 ID:GJwXJyT90
- 農林業にはかなり使える精度だね。
- 647 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:19:24 ID:FWt2PBYsi
- >>641
>というか、従来のGPSとまったく同じで精度高めただけ?
こちらに近い。
従来のGPSの精度を上げるための補完情報をこの衛星が出している。
- 648 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:19:43 ID:qShYGwQTO
- 車庫入れ自動化とかに使えるレベルかな
- 649 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:20:06 ID:xSzFZwBb0
- >>641
GPS互換部分は仕組み的にはそのままで使えるようにしてるけど
実際は機器側がそこまで柔軟になってないからファーム更新なり買い換えが必要
- 650 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:20:25 ID:WINq5gFn0
- >>642
この手のは自前でやったほうがいいと思うよ。
>>1見る限りでは、めちゃくちゃな予算が必要というわけではなさそうだし。
ここまでGPS依存してるのに、
あるとき、うちの衛星つかってるんだから、一律使用料もらいますよとかやられたらたまらん。
- 651 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:21:05 ID:FWt2PBYsi
- >>643
「少しぐらい予算が足りないほうがJAXAの真田さんが発奮する」とかいう発想が嫌い。
- 652 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:22:07 ID:WINq5gFn0
- >>647
現在の形は>>1の通りそうなんだろうけど、
全部そろった場合の話。
また、補完情報運用のままだと、従来のGPS機器では利用できないはずだね。
受信側にそんなモードはないだろうし。
- 653 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:22:31 ID:FWt2PBYsi
- >>650
どちらにしてもアメリカに逆うわけにはいかないんだら、GPSが使えなくなったら、とかいうのをあまり考えても仕方ない。
- 654 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:22:50 ID:WINq5gFn0
- >>649
なる。ハード的には同じだから、ソフトの問題ね。
- 655 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:24:34 ID:WINq5gFn0
- >>651
これに関しては、足りないじゃ困るw
これ実験じゃないし。実用だから、やるなら十分な予算は必要だ。
つか、そこまで真にうけんでくれ、のっけから半分冗談なんだから。
- 656 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:25:42 ID:WINq5gFn0
- >>653
金要求はありうるぞ。
その時、100%依存じゃ交渉の余地もないわけで。
カードももってないんじゃ話しにならんよ。
- 657 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:26:06 ID:FWt2PBYsi
- >>652
7機そろえば自前のGPSができる。
この衛星は、GPS衛星の補完と、GPS衛星の代わりをする機能がある。
7機そろえば極東限定だが、自前で、しかも米国GPSより精度の高いのができる。
- 658 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:28:45 ID:FWt2PBYsi
- >>655
H2Aや、はやぶさ関連スレで「予算が足りないほうが日本人は頑張る」とかいうレスを嫌というほど見てきたから、同類かと思った。
- 659 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:29:27 ID:FWt2PBYsi
- >>656
その時は払うんじゃないかな。
- 660 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:32:40 ID:nxuXfmeY0
- >>659
払うにしても、値段交渉の余地が出来る
自前で出来るって実力があれば、
自前でやる金よりは吹っ掛けられない
高すぎれば、じゃぁ自分でやるからって成る
H-IIも純国産で高くて、H-IIA以降は海外の部品使い始めたけど、
それでも各部品の値段が大幅に下がったらしいよ
売る方も、高くしすぎたら買ってくれないって判ったから
- 661 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:33:01 ID:eHWqtAQV0
- アメリカのGPSは、いざという時に勝手に精度を落とすからな。
だから、世界各国が自前で航法衛星システムを構築しようとしているんだが、またジャイアンのアメリカがこれを邪魔する。
- 662 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:34:07 ID:fst7kcLC0
- >>661
そもそもアメリカの金で構築したシステムだろw
- 663 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:34:49 ID:S8ZLRaiS0
- 日本とオーストラリアでしか使えないのがつまらんな。
全世界で使えるようにしようぞ
- 664 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:35:50 ID:Ss4IxUhS0
- うちの嫁さんも、縄跳びで胸が8の字かいてますよ。
- 665 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:36:11 ID:G1bnG4YF0
- 3年前ならあいまい3cmでらきすたスレになっていたな
- 666 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:37:33 ID:dItSU1rb0
- 「2センチじゃダメなんですか」
- 667 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:38:25 ID:WINq5gFn0
- >>657
従来GPSモードでつかえるってことね。
ただ、新しい衛星の情報とか入ってないだろうからソフト的な更新は必要って感じか。
ソフト的な更新ができるように作られてるかどうかで、
買い替えか、アップデートかってことになりそうね。
- 668 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:39:02 ID:lcGGif880
- 北朝鮮がミサイル誘導技術として採用しました
- 669 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:41:12 ID:FWt2PBYsi
- >>663
極東用の軌道だから南半球で使うのは難しいんじゃないかな。
- 670 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:43:46 ID:foQXydYh0
- iPhoneのGPSも精度をなんとかして欲しい。道一本ずれてる時あるだろ
- 671 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:45:20 ID:S8ZLRaiS0
- >>669
少し違う。北半球の上空を通るように軌道を設定すれば必ず南半球も通るんだよ。
日本上空を通るように設定しているからニューギニア島やオーストラリアの上空も通ってしまう。
通るなら使わない手はないよ。
軌道の説明はここにあった。
http://spacecom.nict.go.jp/control/efsat/kousei-j.html#answer
- 672 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:47:19 ID:oCoUDdiL0
- 年間650億円をただ乗りしてたのか。
アメリカも割と太っ腹じゃないかw
その分、思いやり予算で取られてるんだろうけどw
- 673 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:48:35 ID:oCoUDdiL0
- >>8
使ってる衛星は同じで信号が違うだけ。
民間用信号はわざと精度を落としてただけ。
で、それは湾岸戦争の時に解除されて今は軍用と同じ精度。
- 674 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:50:06 ID:FWt2PBYsi
- >>671
極東に長く対空するように、南半球側を早く通過する軌道にしてたはず。
- 675 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 13:50:51 ID:JNptVmad0
- 軍用とは今でも違う信号では?
- 676 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 14:02:17 ID:W0F/JRUJ0
- >>670
あれはA-GPS効いてないと精度落ちる。
どのみちiPhoneのGPSは使ってるとバッテリーを恐ろしい勢いで吸い尽くすから
飾りくらいに思っておいたほうがいい。
- 677 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 14:13:19 ID:DudGBIxU0
- GPSとの併用で3センチってことだろ。
GPS無しで3センチ目指そうぜ。
最低5基ぐらい必要かね?
- 678 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 14:16:27 ID:2BENzx/H0
- JAXA-i閉鎖イベント開催中ネット生中継放送中
http://live.nicovideo.jp/watch/lv35920799
YAC-TV http://www.yac-j.or.jp/tv/
(実況は実況スレで)
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★62【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1293366225/l50
- 679 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 14:21:03 ID:X/m1pUFi0
- 精密誘導兵器きたあ
- 680 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 14:21:10 ID:Vy+sx3ME0
- ぼくのちんちんもみちびいてください
- 681 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 14:23:04 ID:GA5Z3qM70
- >>673
おいおい嘘書くなよ
民生信号と軍用信号は、プロトコルと載ってるデータが違う
湾岸戦争時に一回SAが解除された と言う怪情報があったが正式発表は無い
SAの解除は別のタイミング
- 682 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 14:32:17 ID:vWTqi4YX0
- >>671
日本で最良になるようにわざわざ準天頂8の字軌道に乗せてる独自衛星なのに
何で南半球のためにその軌道をずらさなきゃならんのよ
- 683 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 14:38:55 ID:nxuXfmeY0
- >>682
落ち着いて、今の軌道を良く見ろって
- 684 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 14:43:02 ID:S8ZLRaiS0
- >>682
何を言っているのか分からない。
なんで軌道が南北対称であるということが理解できないのかな。
http://spacecom.nict.go.jp/control/efsat/images/8-elmapN.GIF
この図を見れば分かるとおり日本全域が高度60度の範囲になるなら
オーストラリア全域が高度50度の範囲内に収まるんだよ。
50度なら申し分のない高度だろう。
- 685 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 14:47:13 ID:FWt2PBYsi
- >>683
>>671のリンク先に描かれている軌道は、実際のみちびきの軌道とは違う。
8の字の交差点が、実際は赤道よりかなり北側にある。
- 686 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 14:50:39 ID:FWt2PBYsi
- >>684
実際は、南北で同じじゃない。
8の字の北側のほうが小さく、南側のほうが大きい。
そうすれば極東上空にいる時間が長くなる。
- 687 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 14:52:27 ID:WpuIhGz2P
- >>682
読解力ないとか言われない?
- 688 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 14:53:53 ID:Vy5kF3IK0
- 無人戦闘機で最適な場所に爆弾投下したり、建物を傷つけずに殺害したりできるようになる。
つまりこういうことか、恐ろしい
- 689 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 14:58:07 ID:FWt2PBYsi
- みちびきの軌道。
http://qz-vision.jaxa.jp/READ/qz-navi02.html
オーストラリア上空は早足で通過する。
ただ、オーストラリア上空を通過するのはたしかなので、準天頂衛静止星としては使えないが、GPS衛星としては使えるかも。
- 690 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 14:59:13 ID:Ay2GjBDE0
- 整理
GPSの補完
GPSの補強←この記事
- 691 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 15:00:49 ID:/C2tdpp30
- 北朝鮮の不審船がアップし始めました
- 692 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 15:01:45 ID:dSgXzGd00
- よし、次の衛星にはレーザー砲をつけろ。
- 693 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 15:03:49 ID:FWt2PBYsi
- >>688
爆弾はともかく、無人機の遠隔操作にはかなり役立つ。
- 694 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 15:04:21 ID:afagmYLQ0
- ロシア極東、中国北部、朝鮮半島は三a単位で攻撃可能って事か。
これは凄い技術。
- 695 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 15:04:25 ID:GA5Z3qM70
- >>692
何に使うんだ?そんな物
こいつは関連企業を潤す機械でいっぱいだ
それも少し減らさにゃならん
149 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)