西日本新聞

児童守る 立ち番9ヵ月 工藤会事務所前、毎朝声掛け

2010年12月28日 13:55 カテゴリー:社会 九州 > 福岡

 北九州市に本拠を置く指定暴力団工藤会が、小倉南区上貫(かみぬき)3丁目の住宅地に事務所を開設してから10カ月。事務所前の貫(ぬき)小学校の通学路で、福岡県警小倉南署生活安全課長の小川貢司(こうじ)さん(59)が約9カ月にわたり、出勤前のボランティアで朝の立ち番を続けている。年内は終業式で終わったが、3学期が始まれば再開する。「事務所撤去が実現するまで、子どもたちの安全を見守り続けたい」と笑顔で話す。

 小川さんは月-金曜の午前7時半から8時半まで事務所前に立ち、児童を迂回(うかい)路に誘導する。

 「おはようございます」と大きな声で声を掛け、体調が悪そうな児童を見つけると、「どうしたの。風邪でもひいた?」と、子どもの目線に合わせて、かがみこんで話し掛ける。4年生の男子は「雨の日でも立っていてくれるので、とても安心です」と話す。

 「立ち番を始めた頃はこんな雰囲気ではなかった」と小川さん。事務所が開設された3月、撤去運動に当たっていた暴追運動リーダー宅への発砲事件が起きた。通学路は、警備の警官や報道陣で物々しい雰囲気に包まれた。児童は緊張してうつむき加減で登校していたという。

 4月から立ち番を始めた。毎朝声掛けを続け、今では全校児童が小川さんの顔を覚えた。自分からあいさつする子も増えてきた。立ち番では夏場は蚊に悩まされ、今は吹きすさぶ寒風が59歳の体にこたえる。

 署への出勤は午前9時の始業時間ぎりぎりになる。このため、同僚に負担をかけていないか心苦しく感じるという。

 地元の貫校区自治連合会副会長の丹村(にむら)賢一さん(63)は「早い時間から毎朝欠かさず、街頭に立ってくれている。大変ありがたい」。貫小の学校関係者は「非番の日も含めて、暑い日も寒い日も子どもたちを見守ってくれて頭が下がる。おかげで、子どもたちが親しみを込めてあいさつができるようになった」と感謝する。

 2学期の終業式があった24日、小川さんは下校時間にも立ち番をした。1人の児童から「いつもありがとう」と声を掛けられ、照れくさそうだった。定年まであと1年。「暴力団から市民を守る」。警察官として使命感を貫いていくつもりだ。

=2010/12/28付 西日本新聞夕刊=

おすすめ情報【PR】
アクセスランキング
  1. 阿久根市議会 住民投票実施へ リコー...
  2. 九州 積雪で交通混乱 高速道、各地...写真付記事
  3. 池に車転落7人死亡 9人乗りワゴン...写真付記事
  4. 政府予算案 展望なき財政は破綻する
  5. 組織駆使の総力戦実る 宮崎県知事選...写真付記事
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
イチオシ! 特集記事

【生活・レジャー】
「水木しげるロード」でしめ飾り
妖怪像もすす払い

【宮崎】河野氏「29万票 身引き締まる」
【佐賀】敵もサルもの 捕物劇9時間
【福岡】那珂川水上バス 来春就航
【鹿児島】駅伝Ⅴ鹿実凱旋 250人が祝福
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

新感覚! 魅惑のゆずこしょうソース 『YUZUSCO(ゆずすこ)』  3本セット 【送料込み】(福岡県)

皆さんのお家にはどんな調味料がありますか? 醤油・ケチャップ・マヨネーズなど色んな種類の調味料が巷に溢れていますが、皆さ...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ