12月28日(火曜日)
English

日本経済新聞 関連サイト

NIKKEI ID

ようこそ ゲスト様
false
c
,20000101000000
d
false
-
-
e
,20000101000000
f
false
-
-
g
,20000101000000
h

裏読みWAVE

山崎ってどう読む ザ?サ? 名字の不思議
編集委員 小林明

(3/3ページ)
2010/12/24 7:00
div/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

画像の拡大

 なぜ濁音は東日本に多く、清音は西日本に多く分布しているのかについて取材していくと、ひとつの仮説に突き当たった。

 漢字研究で知られる早稲田大学教授の笹原宏之さんはこう推測する。

 「概して、西日本では清音の澄んだ響きが好まれ、東日本では発音が濁音になりやすい傾向があるとされる。古くから、東国では『舌が濁る』と指摘する表現も見受けられる。だから、西日本では清音が主流で、東日本では濁音が多いことが、名字の読み方の法則が生まれた一因だと考えられる」というのだ。

 実際、東北では「的」のことを「まど」と発音するなど、言葉の濁音化現象が起きることが知られている。

 名字以外でも、たとえば「研究所」の発音を調べると、東日本では「けんきゅうじょ」と濁って発音することが多いが、西日本では「けんきゅうしょ」と濁らないで発音することが多いそうだ。これも、名字の読み方の法則とよく似た現象だといえる。

 もちろん例外はあるだろうが、かつて政治、経済、文化の中心だった西日本から東日本に名字や言葉が広がる過程で、一種の方言のように発音が濁音化していったという歴史が浮かび上がる。「名字や言葉はこうして時間をかけて様々な人に使われながら、生き物のように変化している」。笹原さんはこう指摘している。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
div/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
関連キーワード

名字

【PR】

【PR】

裏読みWAVE 一覧

山崎ってどう読む ザ?サ? 名字の不思議

 名字の謎について、読者の方から多くの反響をいただいている。その中で、神奈川県の「なかオジン」さんから「同じ名字なのに読み方が違うのはどうしてか?」という質問が届いた。
 そこで今回は名字の「読み方」の…続き (12/24)

東は佐藤…西は藤田…「○藤」と「藤○」の謎

 今回も「名字の不思議な勢力分布」を続ける。
 前回は佐藤、伊藤、加藤など「藤」が下につく「○藤」という名字が、自分の領地や職業から取った文字と、藤原の「藤」を組み合わせながら誕生したという歴史を紹介し…続き (12/10)

伊藤、加藤、斉藤…「○藤」さん誕生の謎

 今回も「名字の不思議な勢力分布」について紹介する。
 前回は「佐藤・鈴木」が東日本に多く、「田中・山本」が西日本に多く分布し、その東西の境界は太平洋側が関ケ原(岐阜県)、日本海側が飛騨山脈と親不知(新…続き (11/26)

新着記事一覧

【PR】

主な市場指標

日経平均(円) 10,323.33 -32.66 28日 10:11
NYダウ(ドル) 11,555.03 -18.46 27日 16:30
英FTSE100 6,008.92 +12.85 24日 12:35
ドル/円 82.68 - .70 -0.07円高 28日 9:51
ユーロ/円 109.45 - .50 +0.60円安 28日 9:50
長期金利(%) 1.150 -0.010 28日 9:55
NY原油(ドル) 91.00 -0.51 27日 終値
0

オフタイム~NIKKEI OFFTIME~

メールサービス

「ライフ」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
詳細はこちら

PR

関連媒体サイト

関連媒体 日経ヴェリタス[購読者限定サイト] 日経産業新聞 日経流通新聞

携帯サービス

経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載 詳細ページへ

【PR】

コンテンツ一覧

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について