12月28日(火曜日)
English

日本経済新聞 関連サイト

NIKKEI ID

ようこそ ゲスト様
false
c
,20000101000000
d
false
-
-
e
,20000101000000
f
false
-
-
g
,20000101000000
h

裏読みWAVE

山崎ってどう読む ザ?サ? 名字の不思議
編集委員 小林明

(2/3ページ)
2010/12/24 7:00
div/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

画像の拡大

 「山崎」はそもそも地形に由来する名字で、「山嵜」などもルーツは同じ。全国ランキング(明治安田生命保険調べ、2008年8月調査)では「山崎」は第22位(推定人口約49万人)。全国にまんべんなく分布しているが、都道府県別に見ると、特に高知県で第2位と多いようだ。

 森岡さんは高知県出身だったので、「子どものころから、山崎は『やまさき』と呼ばれていたのに、大学進学で上京してみると、『やまざき』と濁音で呼ばれることに驚き、名字の読み方の“東西格差”に気が付いた」という。

 「山崎」以外にも、この法則が当てはまる名字がある。

 たとえば「中島」がそうだ(図2)。

 東日本では濁音の「なかじま」が多いが、西日本では清音の「なかしま」が多くなるようだ。歌手だと、北海道出身の中島みゆき(なかじま・みゆき)さんが濁音で東日本型。一方、鹿児島県出身の中島美嘉(なかしま・みか)さんが清音で西日本型ということになる。

 ちなみに「中島」は地名から生まれた名字で、全国ランキングでは「山崎」に続く第23位(推定人口約48万人)。都道府県別に見ると、佐賀県で多く、第4位に入っている。西日本では特に九州で「なかしま」と清音で発音するケースが多いそうだ。

 中島美嘉さんが九州出身というのもうなずける。

 このほか、「浜崎」などもこの法則が当てはまるという見方もある。

 では最後になったが、なぜ名字の読み方で濁音は東日本に多くて、清音は西日本に多くなったのだろうか?

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
div/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
関連キーワード

名字

【PR】

【PR】

裏読みWAVE 一覧

山崎ってどう読む ザ?サ? 名字の不思議

 名字の謎について、読者の方から多くの反響をいただいている。その中で、神奈川県の「なかオジン」さんから「同じ名字なのに読み方が違うのはどうしてか?」という質問が届いた。
 そこで今回は名字の「読み方」の…続き (12/24)

東は佐藤…西は藤田…「○藤」と「藤○」の謎

 今回も「名字の不思議な勢力分布」を続ける。
 前回は佐藤、伊藤、加藤など「藤」が下につく「○藤」という名字が、自分の領地や職業から取った文字と、藤原の「藤」を組み合わせながら誕生したという歴史を紹介し…続き (12/10)

伊藤、加藤、斉藤…「○藤」さん誕生の謎

 今回も「名字の不思議な勢力分布」について紹介する。
 前回は「佐藤・鈴木」が東日本に多く、「田中・山本」が西日本に多く分布し、その東西の境界は太平洋側が関ケ原(岐阜県)、日本海側が飛騨山脈と親不知(新…続き (11/26)

新着記事一覧

【PR】

主な市場指標

日経平均(円) 10,321.59 -34.40 28日 10:10
NYダウ(ドル) 11,555.03 -18.46 27日 16:30
英FTSE100 6,008.92 +12.85 24日 12:35
ドル/円 82.65 - .70 -0.10円高 28日 9:49
ユーロ/円 109.49 - .52 +0.64円安 28日 9:49
長期金利(%) 1.150 -0.010 28日 9:55
NY原油(ドル) 91.00 -0.51 27日 終値
0

オフタイム~NIKKEI OFFTIME~

メールサービス

「ライフ」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
詳細はこちら

PR

関連媒体サイト

関連媒体 日経ヴェリタス[購読者限定サイト] 日経産業新聞 日経流通新聞

携帯サービス

経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載 詳細ページへ

【PR】

コンテンツ一覧

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について