MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。
[PR]

ニュース:エンタメ 芸能界マスコミ音楽ゲーム・コミック写真RSS feed

  • メール
  • メッセ
  • 印刷

【回顧 平成22年】情報の流れ、変わった一年 ネットが「変革」先導 (4/4ページ)

2010.12.28 07:20
「100年に一度の危機という意識で改革に取り組んでほしい」。大相撲の生中継中止を決断したNHKの福地茂雄会長は、1月退任する =7月6日(千村安雄撮影)「100年に一度の危機という意識で改革に取り組んでほしい」。大相撲の生中継中止を決断したNHKの福地茂雄会長は、1月退任する =7月6日(千村安雄撮影)

                   ◇

 ■着々デジタル化

 来年7月24日にテレビのアナログ放送が終了するのを控え、NHKと民放は今年、デジタルへの完全移行を実現するために告知字幕の常時表示を始めるなど、デジタル放送受信を促す取り組みを進めた。

 総務省テレビ受信者支援センター(デジサポ)は戸別訪問を強化し、市区町村による住民説明会も開かれた。こうした取り組みから、9月末時点での地デジ対応受信機の世帯普及率は、総務省の調査で90・3%と、目標の91%に近い水準になった。

 しかし、対応受信機を持っていても、実際に受信できるのは85・1%。大都市圏ではビルの林立で「ビル陰障害」が複雑化し、「原因者の特定が困難」(NHK)とされるなど、完全移行まで7カ月を切った現時点で課題もまだ山積している。

 ラジオでは、放送をネットでも流す「radiko(ラジコ)」が3月に東京と大阪で試験を始め、12月に本配信に移行した。テレビのアナログ放送の“跡地”を利用するデジタルラジオについては、民放連の調査で全民放ラジオ100局中96局が参入の意向を示している。

                   ◇

 ■記者も不祥事

 大相撲の野球賭博事件をめぐり、NHKスポーツ部の記者が7月に家宅捜索の情報を時津風親方(元幕内時津海)にメールで漏洩(ろうえい)していたことが10月に発覚。NHKは記者を停職3カ月、福地茂雄会長ら9人を減給とした。漏洩は、福地会長が不祥事が続く日本相撲協会に対して名古屋場所の生中継中止という厳しい対応を発表した半日後に起きており、記者の意識の低さが問題視された。

このニュースの写真

「100年に一度の危機という意識で改革に取り組んでほしい」。大相撲の生中継中止を決断したNHKの福地茂雄会長は、1月退任する =7月6日(千村安雄撮影)
ユーチューブに流出した映像は街頭のテレビでも流れ、人々の目をくぎ付けにした=11月5日(AP)
青山学院大学・大石泰彦教授

PR

PR
PR
イザ!SANSPO.COMZAKZAKSankeiBizSANKEI EXPRESS
Copyright 2010 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。