|
Twilog ホーム
» @HiromitsuTakagi
» Page 2
りぶらサポータークラブ主催フォーラム「ネット時代の情報拠点としての図書館 “Librahack”事件から考える」(18日開催)の録画放送、12月25日土曜午後3時より http://libra-sc.jp/news/2010122314593084.html #librahack posted at 23:45:59
posted at 22:51:50
posted at 22:51:10 両者の違いにお気づきでない、もしくは同じことだとの考えに基づいたからでしょう。法制審議会議事録を読むとそれが窺われます。 RT @masanork 確かに。何故こんな妙な目的要件にしたんだろう / 「ウイルス作成罪」と岡崎図書館事件 http://htn.to/NNoXsc posted at 18:12:57
posted at 02:53:40
posted at 02:53:18
posted at 23:02:32
posted at 19:32:22
posted at 08:09:05
「日本を萎縮させたのは何か?」だそうですよ。 #librahack http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101221_416184.html posted at 23:09:52
posted at 21:58:07
posted at 21:05:56
posted at 20:41:19
posted at 20:40:47
posted at 20:40:29
posted at 20:40:23
posted at 20:39:53
posted at 20:39:46 @anegomarufu 判決文と解説、入手しました。これから読みます。パッと見たところ、「国家賠償請求の訴えを適法と判断したが、検察官に故意過失がないことを理由に棄却」とあります。 #librahack posted at 18:24:00
posted at 18:22:49
posted at 13:55:34
posted at 13:35:58 エー?そうなんですか? RT @yoshikawanori …ストリートビューカーによるグーグル社の情報取得については、政府内連携して取り組んでいる最中… posted at 00:27:54
posted at 00:26:10
posted at 23:04:38 @Marin_MTB 対応?はあ? posted at 19:35:58 まだこういう馬鹿がいるのね。事実を知りもしないで「俺以外無知」とか言い出す輩。 RT @Marin_MTB …「Pマーク終了のお知らせ」と吹聴している人がいるけど、こうした大きな勘違いをしている人が多い。Pマークは「個人情報を漏らしません」と言うコミットメントではないのですよ。 posted at 19:10:37 消されないうちにキャプチャキャプチャっと。 posted at 15:46:47 JIPDECのその記述、完全に間違ってますね。飛騨市図書館と同じ発想「これまで学んできた通り、「個人情報」とは、個人の氏名、生年月日、住所などの個人を特定する情報のことです。」 @suzukimasatomo @tetsutalow @simaneko_patara posted at 15:45:32 …繰り返すようになり、「氏名誕生日が含まれなければメールアドレスは個人情報ではない」などナンセンスな議論に終始。あげくの果てに、書名を含む図書館利用者情報が流出した図書館が、流出情報に書名を含めず発表。なぜ含めないのかと問うと「住所氏名が個人情報だから」と。#librahack posted at 15:33:57 …その結果、日本の市民は、よくわからないけど法律で決まったから住所氏名生年月日は守らないといけないみたいという認識に。さらに、何らかがプライバシー保護上問題があるかが議論される際に、法務屋は文理解釈で「それは個人情報か否か」ということだけ繰り返すように… #librahack posted at 15:30:15
posted at 15:25:46 …諸般の事情によりプライバシー保護ではなく、「住所氏名生年月日保護法」として作られてしまった。日本におけるプライバシーとは何か、その場合の保護法益は何かということについて煮詰める時間がなかったためらしい。その結果、日本の市民は… #librahack posted at 15:07:59 @simaneko_patara 個人情報保護法ができる前にPマーク制度ができたからです。その当時は日本でもプライバシー保護法制が必要との認識が一部有識者にありマークができたと。しかしその後本格的な法令として急遽制定することになった個人情報保護法は、諸般の… #librahack posted at 14:57:10 ちなみに、例のFTPサイトには、「atodekesu」というフォルダがあった。中身はどこだったか他所の図書館(MDIS管理下の)のファイル。他にもたしか「gomi」だったか?のフォルダがあって、中身は他所の図書館のサーバ証明書関連ファイルだった。 #librahack posted at 14:31:29 @gohangaumai 深刻な問題と受け止めていることを表明する発言との印象です。そういう文脈です。 #librahack posted at 14:25:07
posted at 14:08:32 @Assume_CS 「実際に見込んでる着地点」って何ですか?具体的に。 #librahack posted at 14:03:04 @katzchang あなたは、私が常務と話をする場にいたのですか? posted at 13:59:08 10月下旬にMDISを訪れて(流出データを内容確認のためにわけて欲しいと依頼されたので出向いた)、常務とお話をした際、常務は図書館部隊の情報管理状態についてこうおっしゃった。「床にゴミが散らかっていても誰も拾わないような状態」ゴミとはファイルの比喩でしょう。 #librahack posted at 13:51:41 この人 http://togetter.com/li/80890 は、今回のMDISの状況が具体的にどういうものだったのか知らないんだろうね。 #librahack posted at 13:44:42
posted at 01:28:14
昨日のりぶらフォーラム、中日新聞に出てるらしいけど、愛知県版だけ? 岐阜県版には出てないらしい。 #librahack posted at 12:43:05 元記事 http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704694004576020083703574602.html posted at 11:56:58 キタコレ http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121801000579.html 今日の講演で使えるw 「利用者の許諾を得ずに携帯電話固有の識別番号を外部の会社に送信」← 一方日本は常に送っているわけだが。 posted at 11:54:10 昨日の画像、「誕生のきっかけは、Pマーク事務局の方の声から始まりました。」だそうで。 http://www.isosoken.com/agency/ud0000001-p.html posted at 11:37:07 ハゥ。今日も講演だぜ。まだスライドが… posted at 11:28:42
こういうのって何なの? http://www.isosoken.com/agency/img/daikou/p-mark/one-catch.jpg posted at 22:52:14
posted at 21:54:54 そもそもそんな話が存在しない。#librahack RT @Liriru 「法律的にはこうすべきだった!」と法律家に言われているのと posted at 09:58:26
posted at 04:10:11 れいによって眠れない。新幹線で寝るか。 posted at 03:52:59 そうでしたか。それは失礼。しかし依然として後半部の対比は意味不明です。 #librahack @pmakino @Liriru posted at 03:43:48
posted at 03:42:35
posted at 03:09:19 ハア?図書館は逮捕時に既に何件か電話でおかしいのでは?と問い合わせが来たのを無視したのですが? #librahack @Liriru …図書館側が最善を尽くさなかった…ことを非難するのであれば、Librahack氏が法的に最善を尽くさなかった…事を非難されても仕方がない… posted at 02:53:11
posted at 02:48:05
posted at 00:57:27
posted at 00:29:19 岡崎図書館の削除した9/1リリース、国会図書館はちゃんとクローラ収集してアーカイブしてくれてるですかね。国立国会図書館法第25条の3第3項に従い国会図書館が岡崎市立図書館に対してこのインターネット資料を国会図書館に提供するよう求めるというのはどうですかね。 #librahack posted at 00:27:36 |
last update 12/27 19:09
つぶやき検索
Recent
Archives
Friends
Hashtags
Stats・Feed |