個人による非営利の撮影・録画について
個人が非営利(趣味や学術等)の目的で、コミックマーケットで撮影・録画(以下、総称して撮影とします)や、
取材をしたい方には、取材者登録は必ずしも必要ありません。
しかしながら、ストリーム系の撮影を中心に、無断撮影・無断公開などのトラブルの報告も増えてきています。
撮影したものを被写体の許可をとらないでネットやメディアで公開した場合、トラブルになることもあります。
コミックマーケットをみんなでより楽しむためにも、以下の事項を守って下さい。
個人的な撮影・取材に関する注意事項
- コミックマーケットカタログに記載の注意事項を守ってください。
- 被写体となる個人が識別できる撮影の場合やインタビューを行う際は、事前に被写体に対し、氏名・連絡先を伝え
(名刺など連絡が可能となるものを配布するとスムーズです)、目的及び利用又は発表する媒体等について充分な説明を行い、
了解をとってください。
- 被写体となる個人の許可なき撮影や、周囲の方々に撮影をしていることがわからない形での撮影、盗撮はこれを禁止します。
- コミックマーケット準備会では事故防止を最優先に考えています。
カメラ・ビデオ機材の運搬、運用には以下の事項及び準備会スタッフ、ガードマンの指示に従ってください。
- 会場内の取材、撮影は混雑していない場所で行なうようお願いします。ただし安全と思える場所においても、
準備会スタッフ・警備員の判断で撮影を中断をお願いする場合があります。
- 会場内には、時間帯・状況によって撮影ができない・あるいは制約がある場所が存在します。
会場外においても準備会スタッフ・警備員が巡回している場所は同様です。
- 机等備品の移動や使用はできません。
- 非常口、防火関係物等の周囲に機材等を置くことはできません。
- 脚立、三脚、一脚、レフ板等は使用できません。
- 撮影に際しては、安全を確認の上、行ってください。強いライトをあてるような事故を招くおそれのある行為は禁止とします。
- コスプレ撮影については、更衣室・コスプレ広場で配布している撮影者向け小冊子「さいと」の内容も遵守ください。
以上の注意事項を守っていただけなかった場合、また、トラブルを発生させた場合などは、全ての記録媒体等を提出の上、即時退場していただきます。
(2010年11月改定)
一般参加者サポートページに戻る
コミケットのトップページに戻る
[Since: Dec. 12 1999]