催・イベント
10階 催会場
写真左:阿弥陀如来立像(京都府・東本願寺) / 写真右:親鸞聖人坐像(神奈川県・長念寺)
■12月28日(火)→平成23年1月16日(日) ■10階 特設会場
ご入場時間=午前10時〜午後7時30分(閉場:午後8時)
※最終日は午後4時30分まで(閉場:午後5時)
※12月31日(金)は午後5時30分まで(閉場:午後6時)
※平成23年1月1日(土・祝)は休業日
■主催:中日新聞社
入場料:一般800円(600円)、大高生600円(400円)、中学生以下無料
※消費税込、( )内は前売り及び10名様以上の団体割引料金。
※前売り券は12月27日(月)まで11階 免税カウンター、チケットぴあ(Pコード:987-092)でお求めいただけます。
※「障害者手帳」をご提示いただいたご本人様ならびに、ご同伴者1名様まで入場無料とさせていただきます。
PDFファイルをご覧になるためはAcrobat Readerが
必要となります。お持ちでない方はダウンロードページへ。
◆入場割引クーポン
入場券ご購入の際、入場券売場にて画面をご提示いただければ2名様まで割引料金にてご入場いただけます。
◇ダウンロードの方法
左の二次元コードを対応機種で読み取り、アクセスして表示された画面を保存してください。
※二次元コードの取り込み及び画面の保存方法はお手持ちの機種の取扱説明書をご参照ください。
※読み取り非対応機種の方は下記アドレスを直接入力しアクセスしてください。
→ http://www.jr-takashimaya.co.jp/m/qr_ticket/shinran_ticket.html
八百年の時を超えて辿る、親鸞の世界。
今を生きるためのヒントがここに。
若き親鸞の葛藤
比叡山での修行から法然との出会い
貴族から武士へ、権力が移りかわろうとする動乱の時代に生まれた親鸞は、九歳で得度し、比叡山へ上ります。仏教の根本道場で、二十年もの間厳しい修行に挑んだ親鸞。しかし、深い苦悩を抱えたまま、比叡山を下り、京都で迎えた人生の転機。生涯の師・法然、生涯の伴侶・恵信との出会い。『南無阿弥陀仏』の教えを感得するまでの親鸞の道のり。会場では、過酷な行の数々を映像や装束、数字で表現。さらに、親鸞の思想の象徴でもある「阿弥陀如来立像」を展示します。
【写真右】
「親鸞聖人修行の絵図」
(茨城県・阿弥陀寺)
山中で修行する、山伏のような姿の親鸞を描いたという一幅。
法難の衝撃
国家による弾圧から越後への流罪
自らの道を見出し、僧として初めて公に結婚。充実した日々を過ごす親鸞三十歳の頃。世の中では、「念仏によって、身分に関係なく平等に救われる」と説く専修念仏がさかんになっていきます。これに対し、旧仏教の各派や権力者らから激しい批判が勃発、ついには国家から弾圧されるようになります。さらに時の上皇を激怒させる事件がおこり、四名が死罪、法然、親鸞ら門弟七名が流罪に。厳しい懲罰により越後へと流された親鸞、この時三十五歳。会場では、旅姿の親鸞像や法然から親鸞、弟子へと伝えられたといわれる念珠などを展示。逆境においても、ありのままを見つめ、受け止めた親鸞の心のうちを感じてください。
【写真右】
恵信尼公坐像(新潟県・光源寺)
像高30cmの小さな坐像。ふっくらとした柔和な表情である。光源寺須弥壇では木造の厨子に安置されている。
【写真右】
親鸞聖人坐像(神奈川県・長念寺)
「安城御影」「鏡御影」「熊皮御影」など著名な肖像画をはじめ、全国に現存する多くの像を参考に仏教造形研究所所長、本間紀男氏が制作した平成の親鸞像。
関東での布教
配流より四年余り経った一二一一年、法然、親鸞に赦免の知らせが届くも翌年一月、師・法然が逝去されます。師の死を知った親鸞は、京都へは戻らず、法然の教えを伝えるべく、妻・恵信尼とこども達とともに、新しい土地へと旅立ちました。越後から関東へと向かった親鸞親子は、常陸の国に草庵をむすび、そこで二十年近くを過ごします。土地に根づき、家庭を営み、厳しい現実にも真正面から向き合う親鸞の姿は、当時多くの民衆の心をとらえ、ともに念仏を称える門弟も増えていきました。
【写真右】
親鸞聖人笈(新潟県・浄興寺)
親鸞が背負ったと伝わる笈。箱の中に仏具や衣服、食器などを収めて背に負って歩くという。真ん中の背板をはずすと開く。
【写真右】
八字名号左右
廿四輩連坐の御影
(茨城県・常福寺)
「南無不可思議光仏」の名号を中心に左右12人の僧侶を配して二十四輩を示す。二十四輩とは、親鸞の有力な門弟24人とそれぞれが開基となっている寺を指す言葉である。ただし、二十四輩という名称が定着したのは江戸時代とみられている。
京都での隠棲
およそ三十年ぶりに京都へと戻った親鸞。法然の教えを伝えるべく執筆に打ち込み、息を引き取るその時まで念仏を称えつづけました。会場では、ひたむきに生きた親鸞の人生を追体験するシアターも登場。八百年の時を超え、人間・親鸞の魅力をお届けします。
【写真右】
親鸞が所持したとされる香合
(茨城県・願入寺)
親鸞が9歳で得度した際、立ち会った慈円から授けられたと伝わる。
今井雅晴氏(筑波大学名誉教授)によるギャラリートーク開催
■平成22年12月28日(火)/午前11時〜、午後2時〜の2回
※都合により、予定などが変更になる場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。
※ご参加の際は入場券が必要となります。
感動と思い出を形にして持ち帰ろう。
小説「親鸞」連載記念 親鸞聖人750回忌記念企画
「親鸞展」公式フィギュア・親鸞像
(全高約80mm/およそ1/10スケール) 3,150円
※DVD、ポストカードなどを詰め合わせた特別セットもございます。
※いずれも売切れの節はご容赦ください。
※価格は消費税を含む総額にて表示しております。
ページトップ▲
■12月26日(日)→30日(木) ■10階 催会場 ※最終日は午後5時まで
※いずれも売切れの節はご容赦ください。
※価格は消費税を含む総額にて表示しております。
ページトップ▲
10:00~20:00
〒450-6001 名古屋市中村区名駅一丁目1番4号
(052)566-1101
- ジェイアール名古屋タカシマヤBlog
- ようこそ スウィーツの世界へ
〈NEW〉
アクセサリーブログがスタート!特選スタイルやコスメ、ベビー&こども、きものの最新情報もここから!
タカシマヤカードのご案内
ポイントをためてお買物を楽しく。4タイプから選べます。
セレクトショップ
特選フロアの3つの高感度スポット。
国内外の NEXTブランドを集めて、最新モードと雑貨で発信。
大人の男性に定番と旬のスタイルを、上質ブランドを厳選して。
上質で心地よい毎日をかなえる、
ライフスタイルを提案
スペシャルサービス
カウンセリングサービス予約照会ができるようになりました。
楽しい育児を、お得なお買物情報で応援。
会員さま募集中!挙式や新生活のご準備をお手伝い。
ショッピングの合間に、ほっと一息。13店舗が全館に。