|
|
|




日商1級
清水 隼人 さん |

日商1級
菊川 徳子 さん |
日商1級
原田 美優 さん |
日商1級
柳原 正嗣 さん |

日商1級
神蔵 誠 さん |
全経上級
朝長 明日香 さん |
日商1級
森川 里美 さん |

日商1級・全経上級
宇田川 毅 さん |

日商1級・全経上級
河合 利明 さん |
日商1級
竹内 裕美 さん |
日商1級
竹内 紘太朗 さん |
日商1級
山口 円 さん |
日商1級
足立 宏子 さん |
日商1級
宮川 昌樹 さん |
日商1級・全経上級
村松 一郎 さん |
日商1級
西野 ゆかり さん |
日商1級・全経上級
柴垣 武尊 さん |
日商1級
加瀬 智美 さん |
日商1級
濱野 順子 さん |
日商1級
塚本 孝太郎 さん |

日商1級
二宮 悠 さん |
日商1級・全経上級
細谷 みよ子 さん |
日商1級・全経上級
内田 繁幸 さん |
全経上級
細沼 朱美 さん |
日商1級
岡田 達雄 さん |
日商1級
松澤 光剛 さん |
日商1級
大宮 正利 さん |
日商1級
山本 宗一郎 さん |
日商1級
城戸 健大郎 さん |
日商1級
竹下 紘央 さん |
日商1級・全経上級
成川 寛 さん |
全経上級
遠藤 枝里子 さん |
全経上級
東 孝志 さん |
日商1級・全経上級
目羅 満 さん |
日商1級
佐藤 ちあき さん |
日商1級・全経上級
富山 亮輔 さん |
日商1級
玉ノ井 浩二 さん |
日商1級
横山 正圭 さん |
日商1級
レイエス ジェロムさん |
日商1級
阿久津 涼 さん |
日商1級
大関 正生 さん |
日商1級
小畑 旭 さん |
全経上級
岸野 直幸 さん |
日商1級
田中 亮太 さん |
日商1級
初田 直樹 さん |
日商1級
藤澤 靖 さん |
|
|

会社員 小泉 百合子さん 日商簿記検定1級合格 |
わずかな疑問でも常に講師に確認することで、挫折することなく学習を続けることができました。
|
| 経理として働く中で、簿記の知識が足りないと実感。一度基本から学び直そうと、大原で2級まで取得しました。当初は2級までのつもりでしたが、どうせなら1級にも挑戦してみようという気持ちが湧いて引き続き、大原で1級簿記講座を受講しました。私は少しでも疑問点があると、職員室に行って、講師に質問をぶつけます。講師の方々は親切に対応してくださり、挫折せずに学習を続けることができました。1級合格後は会計事務所へ転職。2級までの知識では難しく感じていたことが、より深く理解でき、仕事にも役立っています。さらに深い会計知識をつけるため、今は税理士の学習をしているところです。 |

会社員
檜山 悠さん 日商簿記検定1級合格 |
合格に必要な要素がすべて凝縮されている大原の教材を徹底的に読み込みました。
|
| 大原の簿記2級解答速報会に参加し、合格後は1級に進むか、税理士の学習を始めるか、講師の方々に相談。内容的に重なる所も多く、簿記1級を取得してからでも税理士に挑むのは遅くないというお話を伺い、まずは1級取得を目指すことにしました。講座を受講して感じたのは、大原の教材の素晴らしさ。合格に必要な要素が、すべて凝縮されているのです。仕事をしながらだと使える時間が限られてくるので、1ヶ月単位でスケジュールを決めて、空き時間は教材の読み込みに費やしました。私は2級まで独学で学習していたのですが、1級は大原の簿記講座を受講して正解でしたね。次の目標は税理士試験の合格。将来的には、事務所を構え、税理士として活躍できればと思います。 |

会社員 前田 久美子さん
日商簿記検定1級合格 |
頑張ろうという気持ちにさせてくれる講師の一言。自習室を何度も活用し、効率的な学習ができました。
|
| 簿記と言えば、大原というイメージがあったので、あまり悩まずに決めました。大原は講師が一生懸命で親しみやすく、いろいろな相談にのってくれるのが良いところですね。1回目の試験を失敗した時、「簿記1級は難しいから、3回くらい受験する人が多いんだ」と声をかけていただき、頑張ろうという気持ちにさせてくれたのは大きかったです。自習室には、講師の方もいらっしゃるので、自宅よりも効率的な勉強ができました。今まで仕事で原価計算をする時、何となくこなしていたのですが、簿記1級を取得してからは、業務への理解がかなり深まりました。資格は個人のスキルを客観的に表すものです。簿記1級合格は、社内に対してのアピールになったかなと思います。 |

会社員
宮川 昌樹さん 日商簿記検定1級合格 |
学習計画が立てやすい優れたカリキュラムと抜群のフォロー体制でしっかり学べます。
|
| もともと中小企業診断士を学んでいたのですが、会計についての力不足を感じていました。そこで中小企業診断士の資格取得後に、簿記を始めることにしたのです。大原は特にカリキュラムが優れていて、日々、どれだけ学習を進めれば良いのかが分かりやすい。学習の目標が立てやすく、力が徐々についていることを実感できます。また講義に出席できない時は、映像補講を利用できるなど、忙しくても合格できるようなフォロー体制が整っていると感じましたね。自分は仕事柄、夜遅くなることが多いので、毎朝計画的に学習を続けました。仕事の幅を広げるため、今は大原で英文会計の講座を受講しています。 |

学生
相馬 良則さん
日商簿記検定1級合格 |
分かりやすく教えてくれる講師に何度でも質問。楽しみながら学ぶことで、合格につながりました。
|
| 簿記に初めて触れたのは、高校生の時。最初はまったく理解できなかったのですが、やっているうちにパズルを解くようで楽しくなり、2級まで取得しました。そして大原で、1級講座を受講。大原を選んだ理由は、他のスクールより、実績があったから。学んでいて感じたことは、講師が親切で丁寧だということ。同じことを聞いても、分かりやすく教えてくれて、質問がしやすかったですね。長時間集中力を維持するのは難しいので、朝1時間、昼1時間、夜1時間のように時間を分けて勉強しました。楽しみながら学べたことが合格につながったのだと思います。現在は、就職活動と並行して税理士講座を受講中。ゆくゆくは税理士や会計士をめざして進みたいと考えています。 |

学生
清水 隼人さん
日商簿記検定1級合格 |
講師に支えていただき、モチベーションを維持。復習を徹底することで無事に合格できました。
|
| 大学の必修授業で初めて簿記を習ったのですが、びっくりしましたね。こんなにおもしろい学問があるのかと。知識を吸収するたびに、どんどんおもしろくなっていく。せっかくだから資格を取ってみようと、大原の門を叩きました。大原の良さは何といっても講師です。熱い講義で、質問にも分かるまで丁寧に教えてくれる。特に簿記1級はボリュームが多いので、心が折れそうになることもあったのですが、講師の方々に支えていただき、モチベーションを保つことができました。自分は問題集の範囲指定表を確認し、講義の復習を徹底。スムーズに合格でき、本当にうれしかったです。今は就職活動中ですが、簿記の知識を活かせる会計事務所などで働きたいと考えています。 |

福岡 淳さん
日商簿記検定2級合格 |
わからない点がすぐに質問できる環境がいいです!
|
| 簿記の学習を始めたきっかけは、叔父が税理士であり、簿記の学習を勧められたからです。また大原での受講をきめたのも叔父からの紹介があったから。一番初めの3級の仕訳などは、まったく馴染みがなかったので難しく感じましたが慣れてくるとだんだんと楽しくなりましたね。わからない点があれば講義の休み時間や終わったあとによく質問をするようにしました。用事があって欠席してしまったときには、振替出席制度や映像補講などがあったので、とても助かりましたね。現在は週末に1級の受講をしています。簿記の学習は楽しく、ゆくゆくは税理士を目指したいと思っています。 |

橋 みずきさん
日商簿記検定3級合格 |
情熱的で丁寧な講師と楽しく簿記の学習をしています!
|
| 国際会計への切り替わりの時期で注目資格であるという友人の勧めがあり、会計の学習に興味を持ちました。勉強ということから大分遠ざかっていて不安だったのですが、今は楽しく学習しています。講義は休まずに出席するようにして、わからない点があれば講師の方に質問をするようにしています。大原の講師の方は、情熱的で、愛情が深く、丁寧に応対していただき、しっかりコミュニケーションが取れるところがよい点。どんな質問でも優しく受け入れてくれたので、とても頼りになりましたね。今は2級合格を目指して頑張っています。 |

会社員
多良間 さやかさん
日商簿記検定3級合格 |
振替出席を利用しながら仕事と両立しています!
|
| 現在、経理事務の仕事をしているのですが、2級までの知識が必要となり、学習をスタート。友人の勧めや、体験入学した際に、いろいろと親切に教えていただきましたので、大原で受講することに。もともと数字が好きだったこともあり、簿記の学習は楽しく進めることができましたね。仕事で出席できない場合には、振替出席できるクラスがいろいろあるので、助かっています。現在2級を学習中で、いろいろな講師の方に教えていただきましたが、皆さんわかりやすく、親切な講師ばかりです。将来的には簿記のみだけでなく広く携われる知識を身につけたいと思っています。 |
|