ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

もとまか日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

【本ブログにコメントを書く際の注意事項】

2010年12月27日

[][] 自宅のネット環境をWiMAXにしたらトータルで月額4000円以上安くなりそうなので導入してみました



以前、以下の記事を書きました。

iPhone+携帯よりiPhone+携帯+Android+WiMAXの方が維持費が安くなるかもしれない件(条件付きだけど)


その後、実際にTry WiMAXを試してみました。

Try WiMAXでUQ WiMAXにトライしてみました



で、結局以下を購入しちゃいました。

日本電気 モバイルWiMAXルータ AtermWM3500R プラチナブラック PA-WM3500R(AT)B

日本電気 モバイルWiMAXルータ AtermWM3500R プラチナブラック PA-WM3500R(AT)B


キャンペーンで予想以上に安かったのでつい・・・ね(^^;;

以下はついでに、ってことで衝動買いです。

日本電気 AtermWM3500R用クレードル PA-WM02C

日本電気 AtermWM3500R用クレードル PA-WM02C



WiMAX導入に至った理由

私が普段ネットを利用する環境において電波が問題なく入ったこと、

Try WiMAXサービスのおかげですね。

そして何よりも重要なのが、自宅のネット環境であるフレッツADSLも

含めて回線の見直しすると、予想以上に安くなることが分かったから!

持ち歩く物は増えるけど、費用面の効果が大きそうなので、これはいい!と。

以下の記事も参考になりました。


らばQ:スマートフォンも家のインターネットも1本に!たっぷり8時間使えるWiMAX Speed Wi-Fi「Aterm WM3500R」を思わず衝動買いしてしまいました



想定している利用形態

私の利用形態として以下を想定してみました。

・自宅のフレッツADSLをWiMAXに置き換えて据え置きルータを設置。

・自分のモバイル環境用にWi-Fiルータを導入、iPhoneとAndroidを利用する。



費用面の効果の予想

詳細は以前の以下の記事を見て頂くとして。

iPhone+携帯よりiPhone+携帯+Android+WiMAXの方が維持費が安くなるかもしれない件(条件付きだけど)


今回はざっくり書いてみます。

ネット環境のコストですが、見直し前は以下。

自宅のネット:6000円くらい(フレッツADSL、プロバイダ料金含む)

iPhone:4273円

ガラケー:2213円


見直し後の予想は以下。

自宅のネット:2000円くらい(フレッツとプロバイダは解約)

iPhone:989円(契約変更はなし。念のためSBMショップで確認した)

ガラケー:1088円(タイプSS→タイプシンプルバリューへ変更)

Android:Wi-Fi運用なので費用は0円。

WiMAX:3880円+200円(UQ Flat(年間パスポート)+機器追加1台)


差額は以下となります。

自宅のネット:ー4000円

iPhone:ー3284円

ドコモ:ー1125円

WiMAX:3880円+200円

----------------------------------------

合計:−4329円/月


持ち歩く物が増えて、3Gと比較するとたまに繋がらないこともあるけど、

それと引き換えにこの費用効果と、繋がる時の高速ネット通信環境が手に入るわけです。

この費用効果が毎月ですから、かなり大きいです。

iPhoneの契約も切ってしまえば更にお安くなりそうですが、

解約時の違約金も考慮するとタイミングを見合わせないと逆に損になるかも。

てことで、面倒くさいのもあって、しばらくそのままでもいいかなーと。

いざと言う時もあるかもしれないですしね。


ちなみに、家には以下を設置する予定です。


日本電気 AtermWM3400RN 無線LAN内蔵ホームWiMAXルータ PA-WM3400RN(AT)

日本電気 AtermWM3400RN 無線LAN内蔵ホームWiMAXルータ PA-WM3400RN(AT)


実際に料金がどれくらいまで下がるのかは、1〜2ヶ月経過しないと

正確なところは分からないので、その頃にまた経過報告ってことで、

何か記事を書こうと思ってます。



WM3500Rのバージョンアップの効果は絶大だった!

ところで、つい先日、WM3500Rのファームウェアがバージョンアップされました。

これ、結構凄い内容です。


WM3500Rバージョンアップ更新履歴

1. ESS-IDステルス機能に対応

2. クイック設定Webの画面において、電池残量表示が非常に低く表示される場合がある件に対処

3. 自動省電力機能※1を、無効にする設定を追加

4. スマートフォン(iPhone、iPadなど)のスループット改善



iPhoneのスループット改善、キターーーー!!!!!!!



実はこの機種、iPhoneだとどうしても1Mbps以上出なかったんです。

数日前から使ってて、まあこんなものなのかな、という印象を持ってました。

まあ、ネットの情報で分かってて納得の上購入したことだし、

それくらいの速度でこれだけの費用改善出来れば問題なし、

と判断して導入しました。

年末にバージョンアップあるのも分かってましたしね。

それに賭けてみるのもまた一興かな、と。


で、早速バージョンアップしてその効果を試してみると・・・・


f:id:moto_maka:20101227040343j:image


おぉ!1Mbps越えた!

本当はもっと、4Mbps以上出てることもありましたがスクショ忘れです(^^;;


これだけ速度出てれば文句なし、というか、劇速です。

あとは安定性、バッテリの持ちが良ければ言うことなし。

これはもう少し使ってみないと分かりませんけどね。


てことで、来年から本格的にWiMAXと共に過ごすことになりそうです。


 

投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20101227/1293390946