Hatena::Diary

カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

この日記のはてなブックマーク数 このエントリーをはてなブックマークに追加
このブログは日本虚業組合の一部屋として機能しています。 同人サークル名は「おもいつき」
オタクちゃんねる2 オタクの政治プラス オルタナティブ@政治経済 予備ブログ 警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik 田舎の生活
TDKI投稿動画向上委員会 ピアプロ zoome ニコニコ動画 ニコチャート ボカ路地 ボーカロイドにゃっぽん mixi pixiv ブクマ
 
安倍晋三を詠む 強行採決が「実績」ならば、トンボ蝶々も鳥のうち。焼いた魚(サカナ)が泳ぎだし、絵に描いたダルマさん手足出し、電信柱にゃ花が咲く。
サワヤカな安倍晋三・テンプレート リンとした安倍晋三   「救う会」と広域暴力団「住吉会」   なぜ、「救う会」には、北朝鮮と武器・覚醒剤密輸をしている暴力団住吉会が深く関わっているのか?   福岡での統一協会合同結婚式に安倍晋三が祝電を送ったこと   自民党と統一協会   国賊現職政府関係者並びに国賊自民党三役  あなたの街の統一協会系国賊議員一覧 (3) 祝電議員一覧、出席議員一覧  オウム事件は少しも終わっていない  右翼団体とヤクザ

2010-12-17 都条例敗因分析 何ができていなかったか/今後何をすべきか

kamayan2010-12-17

[][]都条例敗因分析 何ができていなかったか/今後何をすべきか 03:08 都条例敗因分析 何ができていなかったか/今後何をすべきか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記 を含むブックマーク 都条例敗因分析 何ができていなかったか/今後何をすべきか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記 のブックマークコメント

私自身、今回の条例改定反対活動において、最前線ではなかった。よって情報はほとんど間接情報だ。私は幸いにして最前線方面から時々情報をいただける。しかしながら、たとえ直接情報であっても情報には避けがたい偏りが生じる。間接情報であるのならなおのこと偏りがあり、空論化の方向に思考力分析力判断力が引っ張られる。以上を前提として以下を読んでいただきたい。

1 条例案改定反対活動のターニングポイントは、今回の場合、10月頃だった。

条例や法律は、条文が書かれる前に実際には勝敗のほとんどが決する。今回の場合、勝敗のターニングポイント時点は10月ごろだったようだ。都庁職員による81回だかに上る「説明会」による議会内反対派への突き上げと、議会内反対派の民主党内影響力の拮抗バランスが崩れたのがそのくらいの時期だと言える。

よって議会や議員の方から見ると、10月頃に「規制反対派」からのアクションが希薄であったのが、今回我々が敗北した大きい要因となる。我々や出版社方面は、その時期に議会に対してもっとずっと活動をするべきだった。

2 どうすれば条文が書かれるよりも前に情報をとることができるのか、またどうすれば条文が書かれるより前に反対活動ができるのか

2-1

議会内に「味方」と言える議員を複数作っておくことが必須条件となる。出版社はここを疎かにし、それが大きい敗因となった。

2-2

今回は松下玲子都議や野上ゆきえ都議を初め、都議会内部に「味方」の議員は複数いた。この複数の「味方」と、出版側・オタク側との接触面が、狭かったことは敗因として数えられる。

ツイッター上などで議員とやりとりをしている人が多かったので、接触面が多いように錯覚していた、という言い方ができる。

政治情勢などのデリケートな話題は、どんなに「味方」の議員が誠実であっても、ツイッターには流すわけにはいかない。メールで書くわけにもいかない。微妙な件、「情勢」に関る件は、後に残るかたちで不特定多数を対象として書くと、それ自体が悪条件になるものだ。よって、基本的には対面で口頭で伝えられるものだ。

我々や出版の側で、生に議員と対面して対話した人の絶対数が、存外少なかったことは敗因である。議員が直接動けない件について、規制反対のために支援者が代わって行なえることはしばしばある。そこが今回、見かけよりもずっと乏しかったと判断できる。

2-3

接触面を増やすべきかどうかに関しては、私と「最前線」の意見は異なる。ロビーに特化して「最前線」にいると、「先を見通せる」ことを必要とするので、接触面が他に増えることは、要素が増えてしまうこととなり、「最前線」にとって必ずしもプラスにならず、むしろリスクの方が大きいからだ。たとえば「漆黒」みたいなのばかりが議員に会いに来たら「最前線」へのダメージは大きい。しかしながら、議員との接触面は原則的には増えるべきだと私は考える。接触面が狭いと、盲点が増えるからである。

2-4

接触面を継続して、可能なら常時接続状態にして、議会内の「空気」を把握しておくことは、議会へ影響力を与える場合、必須であるが、今回、出版方面は、それをしていなかった。これは大きい敗因である。今回は、というよりも、出版方面は今までそういうことをしたことが基本的にないようである。

たとえば新聞社は「政治部記者」というのがこの常時接続の役割を果たしている。よって「政治部記者」はしばしば政治家よりも政治情報を把握していることがある。それに相当するものを出版方面は持っていない。そのため、議会内の「空気」を読みそこない、政治交渉に出版方面が失敗した。これが大きい敗因である。出版方面は、至急、議会と常時接続すべき人員を配置するべきである。

3 どうすれば「普通の人」が「常時接続」できるようになるか

3-1

「味方」の議員の都政報告会には参加するべきである。その際に議員と名刺交換し、会話するべきである。

その上で、その議員が望むことを何か一つ、実現するべきである。たとえば、どんな議員でも支持者が増えることを望んでいるのだから、自分の友人を5〜6人集めて、議員にミニ集会をお願いする、というのは有益である。相互にメリットがある。

3-2

「味方」の議員と生で会える機会を、可能な限り増やすべきである。面識が深くなれば、より深く情報を得ることは当然できる。一度しか会ったことのない人に言える話と、心を許せる相手に言える話は、おのずと異なる。

3-3

「味方」の議員への、年賀状・暑中見舞いなどを絶やさない。「議員」と「人間として」付き合うことは必須である。

3-4

選挙の際、ボランティアをする。これも必須である。選挙に当選するか否かは生死の次に議員にとって重要である。一有権者の意見より、選挙協力者の意見のほうが議員にとって強くなるのは当然である。

3-5

礼儀正しく振舞う。「政治活動」系・「市民活動」系の人々は、存外、議院や議会への振る舞いがぞんざいであることが多い。議員を人間と見なしていないことが多い。そのため当然に議員から信頼されず、結果、議員・議会への影響力が非常に乏しいことがしばしばある。そうなっては目的を全く達成できない。

議員・議会に対して、あくまで礼節をわきまえ、礼儀正しく振舞う。これが鉄則である。これさえしておけば、議員に接触を図ろうとする人は礼儀をわきまえない人のほうがむしろ多いとすら言えるから、議員は必ず君に好意を持つ。だから自信を持って議員と「人間として」つきあうべきである。そうすれば君は必ずや議会とオタクを結ぶ重要なパイプの一本となる。

この「パイプ」が、まだ細く狭いことが、敗因の一つである。

4  出版側はどうすべきだったか 

4-1

出版業界の生殺与奪権に関る条例だったのだから、上記のように議員と「常時接続」しておくことが必要だった。これが乏しく、「議員」と出版方面の信頼関係が作られていなかったことは大きい敗因だ。

4-2

出版方面に、作戦プランがなかった。これは大きい敗因である。私が見るに、従来、出版方面は「自主規制をする」という方法論だけで過去の規制に対応してきた。

今回、出版側は「これ以上の『自主規制はしない』」という態度を示した。それへの評価は分かれるが、私はこの態度を肯定的に評価する。[12/19 23:00 訂正]それについて私は断固支持する。[以上訂正] しかし、「自主規制をしない」のなら、「どうやって条例改定という『動き』に対応するか」について、作戦プランが当然に必要だった。私が知る限り、出版側にこの「作戦プラン」が存在していなかった。それでは勝てない。

4-3

冒頭に掲げた「ターニングポイント」の時期に出版方面は議会方面に対して、適切な働きかけをしなかった。これでは勝てない。

議会内の「空気」を変えるために出版にできたことは複数ある。

5  出版側に何ができたか

出版物、特に自社週刊誌に、81回だか「説明会」をしている都庁職員の行動を調査させ、それをスキャンダルとして記事にする、という方法はありえた。自社週刊誌を使って、「不要な条例改定が、なぜ行なわれようとしているのか」について、長期キャンペーンを張ることは当然にできた。規制側の論拠とするものへの反論を、自社出版物への小冊子ならびに電車などの吊広告、あるいはテレビでの広告枠を用いて、発表する手段があった。

これらの手段の何もどれもなぜ使わないのか、私には昔から理解不能であり、今も理解不能である。私は今はもう出版との接点を全然持たないので、出版内の「空気」が私に伝わることはないため、出版内事情は私のところには全く来ない。よって私には昔から理解不能であり今も理解不能である。これらのことをしておけば、東京アニメフェアボイコットという荒業に至る必要もなく、それ以前に充分に条例改定阻止ができたはずである。

6  今から出版に何ができるか、何をすべきか

6-1

東京アニメフェアボイコットという荒業を用いた以上、東京都へ対し弱腰になることは厳に慎まれるべきである。

6-2

出版には「作戦参謀」が必要である。出版が持つ人脈を使えばそんなのはすぐに確保できそうに私には思えるが、誰を参謀にしていいのかもしも判らなければ、河合幹雄を作戦参謀とするのが妥当だと思われる。

6-3

都知事選挙と統一地方選に向けて、「青少年条例」についての継続的キャンペーン記事を、各社週刊誌を用いて記載するべきである。幸いにしてこの問題に関心を持つ人の数は今回の騒動で相当に増えたから、キャンペーンは商業的に全くペイしないわけでもないはずである。それにより、都知事選と統一地方選の大争点の一つとして「青少年条例」を位置づけさせるべきである。

6-4

都知事選挙の候補擁立には、出版側は積極的に絡むべきである。表立って絡めないのなら裏側からでも必ず絡むべきである。具体的には擁立されそうな候補には必ず担当を貼り付け、青少年条例反対派になるかどうか見極め、「味方」の候補を作るべきである。全候補を「味方」にできればなおのこと望ましい。

可能なら、二段構えで、都知事選に向けて、「青少年条例改廃」へのキャンペーンを週刊誌なりで継続的に展開するべきである。「青少年条例改廃」の直接請求権行使は期日が限られているので、都知事選挙直前直後*1あたりを集計締め切り日に設定するべきである。そうすれば都知事選の最大争点の一つを「青少年条例改廃」とすることができるはずである。都民の50分の1の署名も、そのタイミングでなら集められる可能性がある。*2

6-5

繰り返すが、これらのことを実践しないうちにヘタレるのはバカのすることであり、オタク以下の政治交渉力しかないことの証明となる。出版の政治交渉力はオタク以下だと私は思っているのだが、そうではないことをぜひ証明してほしいと期待する。

追記

以下の意見に賛同する。

http://twitter.com/nazokou/status/13794074309959680

次に出来ること。(1)「説明会」と称する81回のアジテーション集会開催費用の住民監査請求・(2)検閲マニュアル出版費用に対する住民監査請求・(3)検閲マニュアル出版に係る税金の拠出差し止め訴訟(20歳以上の都民税納税者なら誰でも起こせる違憲訴訟) #hijitsuzai 12:15 PM Dec 12th Keitai Webから  nazokou 謎工

http://twitter.com/nazokou/status/13795929815519232

(4)来年4月の知事選候補者に「青少年治安対策本部の廃止・解体」「青少年条例の施行前部分凍結と抜本的見直し・手続き透明化」を公約するよう協定を結ぶこと。この4点の方が条例改廃請求の署名(出しても確実に否決される)より遥かに現実的かつ実効性も高い。 #hijitsuzai 12:23 PM Dec 12th Keitai Webから  nazokou 謎工

http://twitter.com/nazokou/status/13835933677789184

追加。(5)今回の問題とは別に竹花豊の教育委員再任の同意人事は反対すべきと早めに都議会へ陳情すること。前回は昨年の選挙前で民主は賛成、共産・ネット・自治市民は反対。前田雅英の中医協委員再任人事を潰した時は就任時に賛成した民主がその後の仕事ぶりで再任反対へ。 #hijitsuzai 3:01 PM Dec 12th webから   nazokou  謎工

http://twitter.com/nazokou/status/13837716982599680

と書いても「竹花って誰よ?」と言う人も多そうなので解説。東京都教育委員(来年に任期切れで再同意案が出る予定)。元副知事で、東京都青少年治安対策本部を創設した張本人。志布志事件で失脚寸前だった倉田がここの本部長になれたのは警察庁時代に竹花の子飼いだったから。 #hijitsuzai 3:09 PM Dec 12th webから  nazokou 謎工

http://twitter.com/nazokou/status/13838338599419904

と言っても、知事が石原本人かその後継者でない人物に変われば、竹花の教育委員再任の同意案そのものが出されない可能性も有り得ることは確か。 3:11 PM Dec 12th webから   nazokou  謎工

感じるところのある同志は   ブログランキング・にほんブログ村へ   をクリックされたし。

本日の画像は 「(non title)」/「めじか」のイラスト http://piapro.jp/t/zLPH から。

本日のボカロ曲

ほぼ日Pによる、都条例と石原慎太郎をモチーフとした新曲↓

アキバヲタPと猫村いろは姐さんの美声はもっと知られるべき↓

都条例改正案に反対するアウェアネス・リボンhttp://twitpic.com/3gh25s拾った↓

f:id:kamayan:20101217201609j:image

[][]石原慎太郎が青少年条例改定するという皮肉 2 00:59 石原慎太郎が青少年条例改定するという皮肉 2 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記 を含むブックマーク 石原慎太郎が青少年条例改定するという皮肉 2 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記 のブックマークコメント

http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101216#1292494581の続き。

54 名前:朝まで名無しさん 投稿日:2010/12/17(金) 17:29:35 Dbu3MBFW

都知事 石原慎太郎著 「聖餐」あらすじ  幻冬舎文庫 出版日:2002/02/25

元映画監督の健は性を売り物にする風俗の世界に身を置き、それなりに実績を残していた。 しかし突然、警察にあらぬ嫌疑をかけられ全てを失ってしまう。 健は復讐を決意する。それはタイトルもキャストもない非合法なあるヴィデオを世間に流すことだ。「その時、俺達は神になるんだ」 そして男女に本番行為をさせ両方殺害し、スナッフビデオを撮影する。 女の腹を裂き臓物を取り出すグロシーンあり。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101217-00000095-jij-pol

性描写漫画「一利もない」=規制条例の成立で―石原都知事

時事通信 12月17日(金)16時40分配信

 東京都の石原慎太郎知事は17日の記者会見で〔略〕都改正青少年健全育成条例が成立したことに関連し「世の中には変態ってやっぱりいる。気の毒な人で、DNAが狂っていて。やっぱりアブノーマル。幼い子の強姦(ごうかん)がストーリーとして描かれているものは、何の役にも立たないし、(百)害あって一利もない」と述べ、規制の必要性を改めて強調した。〔略〕

お前が言うな。

  関連 http://ameblo.jp/danaha-maroy/entry-10296918580.html

感じるところのある同志は   ブログランキング・にほんブログ村へ   をクリックされたし。

*1:[12/21 12:00訂正]

*2:[12/22 20:00]選挙期間中は直接請求署名はやってはダメだそうだ。集計期間は2ヶ月間、だそうだ。くそ、このアイデアは変更を余儀なくされた。

K.JK.J 2010/12/17 10:58 kamayan様。
いい知らせと悪い知らせがあります。

〔引用開始〕
morningtwo 【拡散希望】都条例、可決されてしまいましたが作家の皆さん、どうか萎縮しないでください。モーニング・ツーはジャンプと同じく面白けりゃ載せます、描いてもらいます。 #hijitsuzai
約2時間前 Echofonから
Kaworu911と100+人がリツイート
〔引用終了〕
あと集英社が発行しているジャンプスクエアの編集部のツイッターでも。

http://twitter.com/JUMP_SQ

〔引用開始〕
ニコ動で、都議会生中継を見てたんだけど、ろくに議論もされず淡々と可決されてしまった。これで次のステージに進んだわけですが、粘り強く反対の声をあげていくしかないですね。/i #jumpsq
約3時間前 webから

内容・表現は全て自由です。自分が面白いと思うものを描き続けて下さい。意識すべきは読者の目であり、為政者の目ではありません。/i #jumpsq
約2時間前 webから
〔引用終了〕
このとおり、戦う姿勢を見せる出版社が徐々にではありますが出てきています。
もっと増えてくれるといいですね。

そして悪い知らせ。

http://www.j-cast.com/2010/12/16083744.html

〔引用開始〕
ある出版社の漫画雑誌編集者は、「レイプや近親相姦は名指しされていますので、新たな企画や作品づくりでは、それは避けたいと考えています。確かに、18歳以上なら販売できるのですが、売り場でゾーニングされていないので買えるじゃないか、と指摘されると困りますので」と明かす。別の出版社の漫画編集部でも、「うちはソフトH路線なんですが、今後は性描写を抑えめにしようと考えています。いくらでも拡大解釈が可能で、恣意的に運用されそうですからね」と言う。
〔引用終了〕

早速委縮が始まっているようです。
これはまずい。非常にまずい。
コミック10社会がいくら戦う姿勢を見せても、こういうのが今後さらに増えたりしたら意味がなくなってしまう・・・。

・・・・・・ 2010/12/17 12:10 >うちはソフトH路線なんですが
(カマヤンさんと仲が悪いですが)鳥山仁氏によると、正にそここそがメインターゲットであるらしいです。
ある意味都の狙い通りですね。

>カマヤン様
もし不愉快に思われましたら無視して頂いて構わないのですが、鳥山仁氏について、某掲示板で

>奴はソフ倫の手先の規制誘導工作員

という記述があったのですが、何かそうなる経緯でも
あったのでしょうか。

kamayankamayan 2010/12/17 12:29 鳥山仁のことはうちのブログの過去ログ検索をかけてほしいなあ、と思いますが、今回反対派として奮闘下さり前回も反対下さった生活者ネットを、前回都議選の時鳥山仁は「生活者ネットは規制派」という決定的なデマを流しやがりましたので、鳥山仁がどことどうつるんでいるのか知りませんが、決定的致命的な時に奴はそういうことしやがるので信頼に値しないのであります。

ソフト系エッチが今回の標的なのはその通り事実であります。とくにティーンズラブ系とBLが標的だと言われております。

kamayankamayan 2010/12/17 12:34 中小出版社が怯えるのはやむを得ないのでありまして、おそらく指定は中小出版社を狙い撃ちにすると予想するのであります。で、そこで重要なのは10社会もそのとき、とにかく「改訂条例反対」姿勢を示すためにその中小出版社を支援してあげることが必要であります。そこで指定された中小出版を孤立させちゃダメなのであります。そういうことが起きた時には支援してあげて下さいと、読者が10社会に今のうちにメールや手紙・アンケートでお願いしておくことは有益だと思うのであります。

七誌七誌 2010/12/17 12:50 出版業界の中の人の意見ですが「表現の自由」原理主義に陥って、実務能力を大幅に欠いていた事を告白しています。

@kirika
>出版が一番ダメなのはここ。ギリギリまでは「表現の自由」を訴えるだけだった。
>もっとも作家さんのそれで一般の人が動けばいいのだけど、議員さんが動くとは限らない。
>だからTAFボイコットのような実力行使や金でも票でもなんでもつぎ込むべきだと思うんだよね私は
http://twitter.com/kirika/status/14952246043217920

七誌七誌 2010/12/17 13:03 表現の自由が実はもろい盾だという事が、実際にはほとんど理解されていなかったのも極めて大きいでしょうし、正論を述べればそれで勝てると思い込んだ、理論原理主義の跋扈も痛かったですね。
最前線を除き、実利主義の方が反対派にほとんどいなかったのが実態では。

七誌七誌 2010/12/17 13:23 「都条例改正案の可決を受けて、編集の立場からツイート」 http://togetter.com/li/79843

huideyerenhuideyeren 2010/12/17 16:11 見事な文責ですね。
どうも、これから出版に動き方講座をする必要性を感じてます。
それと共に、ネットにはもう民主を見限る動きが出ていますね。
これは味方の戦力を分散させる危険な兆候かと存じます。
なんとか、止まってくれればいいのですが。

玲 2010/12/17 21:36 角川書店 :台湾からライトノベルを逆輸入 「華葬伝」翻訳本を11年1月1日発売
http://mantan-web.jp/2010/12/16/20101216dog00m200038000c.html
>「華葬伝」は、08年から始めた新人賞「台湾角川ライトノベル大賞」のグランプリに当たる金賞を受賞した作品「華葬伝」は、08年から始めた新人賞「台湾角川ライトノベル大賞」のグランプリに当たる金賞を受賞した作品で、09年に台湾と中国で発売されている。

ふと思ったが、今後角川は、中国語圏内で作家を育成して中国語圏内で小説を販売するというサイクルを確立させ、事業の中心をそちらに移行させて日本語圏からは次第に距離を置くようにするつもりなのではあるまいか。マーケットとしては明らかに中国語圏の方が巨大だし。まあ、今のところは大陸の検閲リスクは日本の比ではないのも確かだが、果たして将来はどうなるものやら。

とんとん 2010/12/17 22:37 KJ氏の拾ったJ-castニュース
http://www.j-cast.com/2010/12/16083744.html
よくよく読むとかなり怖いことを言っている。
練乳やバナナを使っての妄想は都の水準ではNGということ。「露骨な性行為」云々端から関係ないということか。
早速拡大解釈が始まったと見るべきだろう。

なまえ   555なまえ 555 2010/12/18 01:22 しんぶん赤旗2010年12月17日(金)4面【政治・総合】に
 業界団体と労働組合の抗議声明の記事が掲載される。
  この日はMICの争議解決を目指す忘年交流パーティー。
   出版労連の方と懇談、声明を書いた方で中野集会にも来てくれていた。
    非実在少女のるてちゃんもどなたかが見てくれた模様。

ねこ田米蔵さんがTWITTERで担当と年始に着手するプロットを相談したところ、
 7月からの規制を念頭に置かねばならなくなったと言っていました。

私事ですが、購読雑誌のアンケートでコミック10社に加入してコミック11社にと書いたけど、
 KAMAYANさんの記述を読むと本当は大手がキチンとやらねば駄目なんですね。
  それから民主が裏切ったから見限るみたいに言うけど、彼等の表返りを
   私達の側ではなく、相手側にさせてしまったことこそが共有すべき反省点だと思うんですが。

DTDT 2010/12/18 08:00 ブログ更新お疲れさまです。文中の、年賀状、暑中見舞いについてですが公職選挙法違反にあたるというツイートを見かけましたが問題ないのでしょうか?

DTDT 2010/12/18 08:00 ブログ更新お疲れさまです。文中の、年賀状、暑中見舞いについてですが公職選挙法違反にあたるというツイートを見かけましたが問題ないのでしょうか?

DTDT 2010/12/18 08:02 先程の文章ですが、エラーで二重投稿になっていました。申し訳ありません。

   555 555 2010/12/18 08:24 しんぶん赤旗 日曜版2010年12月19日号10面に都条例可決の批判記事が掲載される。
 紙面構成の都合上、総務委員会の時点でのものだが可決時の起立写真あり。
  12月6日の中野集会の写真もあり。
     記者名は鈴木誠。

kamayankamayan 2010/12/18 08:43 > DT さん

年賀状や暑中見舞いが公職選挙法違反になるんなら議員への手紙も違反ということになってしまいますよ、つまり全然違反なんかじゃありません。
どこのバカによるツイートですか?

K・MURASAMEK・MURASAME 2010/12/18 11:28 >DTさん、kamayanさん
>年賀状や暑中見舞い
公職選挙法違反になるのは、「議員(または候補者)の方から」「頼まれてもいないのに」
「選挙区内の住民に対して」出した場合。ただし、来た年賀状に自筆で返事を出すのはOK(印刷はダメ)。
こちらから出す分には問題ありません。

議員の方から出せないのは、法定外の「文書図画の配布」と見なされてしまうからです(公職選挙法142-143条、146条、147条の2参照)。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO100.html#1000000000013000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

K・MURASAMEK・MURASAME 2010/12/18 11:30 済みません、上記「頼まれてもいないのに」は無いものとして読んで下さい。(いないとは思いますが)年賀状をくれと頼むのもまずいので。

k.ak.a 2010/12/18 19:20 6  今から出版に何ができるか、何をすべきか
これに賛同します

東京都青少年保護育成条例改正に賛成した都議を選挙で落とそう
http://kiyotani.at.webry.info/201012/article_4.html
私はこの人は知りませんが、東京都知事選挙 条例でググってたまたま見つけましたので
他にもっと詳しいサイトがあるのかも知れませんがとりあえず‥

自分の一票は想像以上に効果的です 無力ではありません
反対派で選挙権を持っている人みんなが都知事選挙に行けば、
情勢を変えられる希望は0では無いように思えます

まず、コミケで全サークルに向けメッセージを送るべきです
みんな漠然とした無力感から、選挙に行くのもムダだと思っているかもしれません
しかし、反対派の当選のための具体的な数値を上げればそれが非常に分かりやすい目標になります
誰か1人、最も有力な人に集中して票を入れれば良いのです

また出版社が雑誌で反対派に投票するようにアピールするのは問題があるのかも知れませんが
裏で動くのは可能なのではないでしょうか

「都知事選で条例改廃に積極的な議員を当選させよう」は
すべての反対派(と、一般ノンポリ層にもこの条例の無茶苦茶さを伝えて)の力を結集させれば、
あり得ない目標では無いように思えます

でいっくでいっく 2010/12/19 06:41 コメントさせて頂きます。失礼致します。

規制反対活動のことを考えていて、
何事においても「信用」って大事だな、ということを思いました。
(なにを当たり前のことをと思われるかもですが。。)
例えば、嫌いな人がする話と、好きな人がする話とでは、心の動きが違いますよね。
反対活動でも同じことが言えるのではないかと。
中間層・無関心層の人へ働きかけるときには、こちらの主張の正当性以上に、
自分が信用されているかどうか、が重要になるのではないかと思うのです。
反対派ひとりひとりの日々の振る舞い、それによる信用の積み重ねが、
エンドレスであろう規制反対活動において重要になるのではないか、と思います。

乱文失礼致しました。m(_ _)m

HizHiz 2010/12/19 18:29 今回の議決でどうなるかと思いましたが、kamayanさんが元気なご様子で何よりです。
私は本業が忙しくて接点にはなれませんが、政治家の先生などへの意見具申や献金、寄付などで微力ながら力になれればと思います。
応援してます!