「非実在青少年条例」再提出報道における「条文解説」と「公算」に疑問
2010年11月20日08時06分
提供:PJオピニオン
提供:PJオピニオン
【PJニュース 2010年11月20日】先日も、東京都が青少年健全育成条例改正案を提出する模様だと書いたが、その第一報を告げることになった読売新聞の記事(十一月十六日付)では、状況の分析にとどまらず、
「これまで反対していた民主党も修正内容に同意するとみられ、条例改正の公算が大きくなった」と報じられ、「再提出案では、定義があいまいで過度な規制につながる恐れがあると指摘された「非実在青少年」との文言を削除、「18歳未満」とした、規制対象のキャラクターについても具体的な言及を避けた」とも伝えている。
だが、実際には、民主党に所属する都議に問い合わせた市民が「条例案はまだ提出されておらず、同意するかは未決定」というようなコメントを、複数の議員から示されており、民主党に所属する野上ゆきえ都議も、報道が出された段階で「条例改正(案)の内容は開示されていません。まだ会派内で同意するか否かも決まっていない状況です」と自身のツイッターでコメントしている。
そうした事から、「賛成する公算」との情報の確度に、強い疑問が抱かれる事態となっている。
実際、広く公開された条例案を見てから、会派としての賛否を決めるのが公式のあり方で、まだ提示されてもいない条例案になど、公的に賛成も反対も示せるはずはない。ましてや、内々にも内容が開示されていない条例案に評価のしようもないだろう(もちろん、賛否を示せない段階でも、議員個々人の印象は存在するだろうが)。
一体、何を根拠にしたのかと報道の質を疑われるのは当然で、世論を喚起するための「煽り」や「観測気球」ではないかというような声もネットでは上がっているが、事実、開示されていない、議員も詳細を知らない段階で「修正内容に同意するとみられ、条例改正の公算が大きくなった」などと報道するのは、確度の面で、あまりに問題がある「予測」だと言えるだろう。
この報道に関するもう一つの問題は、一般に公開されていない、都議も知らない状況であるにも関わらず、何故マスメディアが改正案の中身を知っているのか、という部分だ。
もし、万が一、憶測や噂のレベルで書いていたとしたら、報道側の姿勢として大問題になるわけだが、そうでなかったとしたら、消去法的に考えて、東京都側が既に完成されている改正案の中身を、正式な公開を前に、市民や都議たちに先駆けて、マスコミにリークしていたという疑念すら強くなってくる。
本来、条例が仕上がったのなら、少しでも長く議論の時間を取らせるために、いち早く市民や都議に公開するのは当然のことだ。だが、今回、改正案の中身を知っているかのような報じられ方をしたために、都側の信頼が揺らぐ事態となっている。前述したように、もしマスコミにだけ情報が先んじて流れたとなれば、条例改定を目指す都側が、「煽り」を狙ってきたとも解釈され得るからだ。
いずれにせよ、内容も公開されていない、都議も知らないという段階で、「成立の公算」が報じられ、公開されていないはずの中身がマスメディアで言及されているという、ある種異常な事態は、報道と都側の信頼を疑わせるものになっていると言えるだろう。選挙の結果は、正当な過程でなされない限り、正式なものとなされないわけだが、今回の条例は、やはり、賛否以前の過程、プロセスの時点で、問題が多過ぎる部分があると言わざるを得ない。【了】
■関連情報
PJニュースは一般市民からパブリック・ジャーナリスト(PJ:市民記者)を募り、市民主体型のジャーナリズムを目指すパブリック・メディアです。身近な話題から政治論議までニュースやオピニオンを幅広く提供しています。
PJ募集中!みなさんもPJに登録して身の丈にあったニュースや多くの人に伝えたいオピニオンをパブリックに伝えてみませんか。
【PR】有名レストラン50%引き?クーポン情報をまとめて掲載!「グルーポンなう!」
「これまで反対していた民主党も修正内容に同意するとみられ、条例改正の公算が大きくなった」と報じられ、「再提出案では、定義があいまいで過度な規制につながる恐れがあると指摘された「非実在青少年」との文言を削除、「18歳未満」とした、規制対象のキャラクターについても具体的な言及を避けた」とも伝えている。
だが、実際には、民主党に所属する都議に問い合わせた市民が「条例案はまだ提出されておらず、同意するかは未決定」というようなコメントを、複数の議員から示されており、民主党に所属する野上ゆきえ都議も、報道が出された段階で「条例改正(案)の内容は開示されていません。まだ会派内で同意するか否かも決まっていない状況です」と自身のツイッターでコメントしている。
そうした事から、「賛成する公算」との情報の確度に、強い疑問が抱かれる事態となっている。
実際、広く公開された条例案を見てから、会派としての賛否を決めるのが公式のあり方で、まだ提示されてもいない条例案になど、公的に賛成も反対も示せるはずはない。ましてや、内々にも内容が開示されていない条例案に評価のしようもないだろう(もちろん、賛否を示せない段階でも、議員個々人の印象は存在するだろうが)。
一体、何を根拠にしたのかと報道の質を疑われるのは当然で、世論を喚起するための「煽り」や「観測気球」ではないかというような声もネットでは上がっているが、事実、開示されていない、議員も詳細を知らない段階で「修正内容に同意するとみられ、条例改正の公算が大きくなった」などと報道するのは、確度の面で、あまりに問題がある「予測」だと言えるだろう。
この報道に関するもう一つの問題は、一般に公開されていない、都議も知らない状況であるにも関わらず、何故マスメディアが改正案の中身を知っているのか、という部分だ。
もし、万が一、憶測や噂のレベルで書いていたとしたら、報道側の姿勢として大問題になるわけだが、そうでなかったとしたら、消去法的に考えて、東京都側が既に完成されている改正案の中身を、正式な公開を前に、市民や都議たちに先駆けて、マスコミにリークしていたという疑念すら強くなってくる。
本来、条例が仕上がったのなら、少しでも長く議論の時間を取らせるために、いち早く市民や都議に公開するのは当然のことだ。だが、今回、改正案の中身を知っているかのような報じられ方をしたために、都側の信頼が揺らぐ事態となっている。前述したように、もしマスコミにだけ情報が先んじて流れたとなれば、条例改定を目指す都側が、「煽り」を狙ってきたとも解釈され得るからだ。
いずれにせよ、内容も公開されていない、都議も知らないという段階で、「成立の公算」が報じられ、公開されていないはずの中身がマスメディアで言及されているという、ある種異常な事態は、報道と都側の信頼を疑わせるものになっていると言えるだろう。選挙の結果は、正当な過程でなされない限り、正式なものとなされないわけだが、今回の条例は、やはり、賛否以前の過程、プロセスの時点で、問題が多過ぎる部分があると言わざるを得ない。【了】
■関連情報
PJニュースは一般市民からパブリック・ジャーナリスト(PJ:市民記者)を募り、市民主体型のジャーナリズムを目指すパブリック・メディアです。身近な話題から政治論議までニュースやオピニオンを幅広く提供しています。
PJ募集中!みなさんもPJに登録して身の丈にあったニュースや多くの人に伝えたいオピニオンをパブリックに伝えてみませんか。
【PR】有名レストラン50%引き?クーポン情報をまとめて掲載!「グルーポンなう!」
パブリック・ジャーナリスト 田中 大也
Ads by Google
関連ニュース:非実在青少年
- 石原都知事に「あの発言は狂ってる!」 マツコ・デラックス、青少年条例で激怒J-CASTニュース 12月14日19時48分(154)
- 都議会民主党の裏切りで“マンガ規制法”が成立へゲンダイネット 12月07日10時00分(71)
- マンガが危ない!「育成条例改正案」加熱!blogram通信 12月10日08時00分(87)
- 漫画規制めぐって「問題発言」続出 お笑い芸人も参戦しての場外乱闘
J-CASTニュース 12月07日20時46分(1)
- 台湾漫画界は表現規制で衰退した! 漫画・アニメを規制する都条例に関連して『Twitter』で話題に
ガジェット通信 12月13日19時06分(39)
政治アクセスランキング
- 音信普通!? 周囲が心配する高齢妊婦 野田聖子の近況ゲンダイネット 25日10時00分(52)(13)
- 民主党政権はとうとう自民党を越えたかもAfternoon Cafe 26日04時00分(26)(3)
- [菅政権]袋小路 小沢氏問題と野党連携毎日新聞 26日13時44分(2)
- 菅内閣、四大バカ査定!この予算案は何をやりたいの?
片山さつきブログ 25日22時55分(9)
- 石原都知事、東国原知事の会談打診断るスポーツ報知 25日08時07分(32)(5)
- 【佐藤優の眼光紙背】メドベージェフ露大統領は北方領土返還に応じないというシグナルを出している眼光紙背 25日14時30分(19)(37)
- 隔靴掻痒と鳩山が嘆いた菅・岡田の頑な対応永田町異聞 26日10時24分(7)(5)
- 「美人すぎる市議」藤川優里氏の経済効果は37億5780万円NEWSポストセブン 26日17時00分(6)(1)
- 記者クラブ幹事社に事情聴取された 〜後編〜
田中龍作ジャーナル 25日17時39分(3)(9)
- 小沢の巧妙な罠!? 菅×たちあがれ連立構想浮上
ZAKZAK(夕刊フジ) 25日17時00分(2)