ふち
2010-12-08 08:03:45

サーチ式CギアOFF乱数【12/19編集】

テーマ:ポケモン(未整理)



このページではktxad様のツールMySeedFinderとコイル様のSyokiSeedSearch4(SSS)を使って行うCギアOFF乱数調整の方法を解説します。


これまでは化石の受け取りで2V個体が生まれるシードを自分で探し、2V以外の箇所のうち3箇所を親から遺伝させることによって理想個体を作る方法を紹介しました。


しかしこの化石での2Vシード探しをする必要がなくなりました。


上記ツールは「何年何月何日何時何分何秒にゲームを始めれば5V(6V、めざパ用)シードに当たるかを検索してくれるツール」です


時間はかかりますがこれで自由に何でも孵化できるようになり、また消費数を0で検索することで固定伝説にもCギアOFF方式が応用できるようになりました。


ツールはこちらからもらって下さい。


MySeedFinder:http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/96492&key=32123

SyokiSeedSearch4:http://d.hatena.ne.jp/rusted_coil/20101205


作成者様には感謝感謝ですね~



では流れを説明します。

めちゃめちゃ簡単です。


ちなみにホワイトでやったので私自身はブラックでは確認してません。

本体はDSliteを使用。

現在はDSlite、初代DSで成功報告が上がっています。

DSiではうまくいかないと思います。






1)固定シンボル(伝説)での前でセーブ


    (ある程度分かっている人は化石でやったほうが楽かもしれません。化石でもできます

化石って何?どういう事?」というレベルの人は記事通りに固定シンボルでやってください。) 

    

    未検証ですが野生ポケモンでも同様にできるはずです。

   

2)一度電源を切って適当な時間に設定してゲームを起動

  このときゲームを起動しただいたいの時間を覚えておく(何年何月何日何時何分何秒まで、秒はだいたいの値でいい)

  ただしDSで設定している「誕生日」と同じ日にしないこと!そうするとうまく検索に引っかからなくなるようです!(RAさん情報ありがとうございます。)


ちなみにですがゲームを起動した時間というのはメニュー画面からポケモンのソフトを選ぶ時間でいいです。


3)化石の時と同様にゲーム選択後の白画面ではボタンに触らない。

  黒い画面になって 2010 Pokemon とかの字が完全に出てきたあたりで連打し始める。


4)もちろんCギアはOFFでスタート


5)そのままボタン連打で(季節表示を飛ばしてOK)固定シンボルとの戦闘に入る。


6)てきとーに捕まえて個体値を確認(http://www.mc.ccnw.ne.jp/kasumiruru/BW1.htm

  個体値の確認が済んだらゲーム側の操作はいったん終了



7)MySeedFinderを起動して以下の条件を入れ込む。

  ブラックとホワイトで入れるべき条件が違うので間違えないように。(間違えると正しい結果が出ません)

  ブラックの条件をB、ホワイトでの条件をWで表します。

  また範囲を指定できますので一応±2くらいでいれておくといいようです。


MAC:本体情報 から確認できます。詳しくは後述


nazo

 B 0x2215f10 (範囲:0x2215f0e~0x2215f12)

 W 0x2215f30 (範囲:0x2215f2e~0x2215f32)


Vcount

 B 0x60 (範囲:0x5e~0x62)

 W 0x5f (範囲:0x5d~0x61)


Timer0

 B 0xC79 (範囲:0xc77~0xc7b)

 W 0xC68 (範囲:0xc66~0xc6a)


Flame

 DSLだと0x6、DSだと0x8(?)

 (範囲 0x6~0x8 にしておけばよさそう)


日付・時間

 ゲームを起動したときの時間[やりかた2)のところのやつ]


GxStat

 0x6000000 そのままでいい



ふちのgdgd日記


ホワイトの場合こんな感じになると思います。


もちろんMACやら時間やら個体値は違うと思いますが。。



ここまで入力したら個体値の入力ボックスの横にある「検索開始」を押します。


多少時間がかかります。


範囲や個体値が適切に入力されていれば結果が出てきます。



パラメータ = 2215f30,5f,c68,6,6000000,10,12,8,12,44,12,0,0,0,2c00,0


結果のこのパラメータの部分を使用します。


候補が複数出てくる可能性が高いです。

候補1以下の部分のパラメータというのを使用します。(結果の一番上にもパラメータというのが出てくるが関係ない)


パラメータは順に nazo,Vcount,Timer0,Flame,GxStat,年,月,日,時,分,秒

になっています。


これがちゃんと任意に決めた時間設定になっていることを確認して下さい。(秒は自分の思っていたものと1秒くらい違ってたりします)


複数候補が出てきたときは任意に決めた時間設定に一番近いものが正解だと思います(正しいのは1つです)


候補の中に自分の決めた時間設定に近いものがなければおそらく個体値もしくは条件の入力ミスです。



8)SyokiSeedSearch4を使う。



ふちのgdgd日記

個体値と日時に先ほどのものを入れて検索開始します。



*最初「消費」は7~7になっていると思いますが固定伝説、化石など調べているのは0消費のものだと思うので、確認の時はここを0~0にするのを忘れないように。


うまく先程の個体がヒットすればOKです。


この確認を必ずすること。


これで先程の個体がヒットしないということはMySeedFinderで求めたパラメータが間違っているということなので 7) で複数候補が出てきた場合はそのなかで選びなおすだとか個体値を測り直すだとか、時間設定から新たにやり直すだとかしてください。




9)目標シードを探す



ふちのgdgd日記

個体値のところに理想的な個体を入力します。

日時は図のように2000/1/1~2010/12/31のように入れると11年分の検索になりますね。


消費は0にすれば固定シンボルに

消費1にすれば徘徊に

消費7にすればタマゴの基礎個体値につかえるものとなります。


だいたい1年当たり6分くらいかな?スペックによるかもしれませんが。。


後は待つだけです。


10)結果の見方


ふちのgdgd日記


もう上に書いてあるとおりです。

説明するまでもないでしょう。(と言いつつも念の為に↓)


11,4,16,12,35,4,0,31,31,31,15,31,31,3176A458,2281EDFB


2011年4月16日12時35分4秒に起動

消費0

個体値 V-V-V-15-V-V


上位シードと下位シードの数字はbwseedlistとかに入れればOKです。

(下に説明してます)

後はこの結果のとおりです。


上の例なら書いてある時間に起動して消費0のまま固定シンボルに話しかければ5Vが出てくるということになりますね。(当然CギアはOFFで始めてくださいね。)


性格に関しては個体値と別の乱数を使っています(性格値乱数)


性格値乱数はペラップのおしゃべりによって消費可能です。(孵化乱数か何かのページに詳細は記した)

もしシンクロがうまくいかないならこの性格値乱数を適当に進めればそのうちシンクロする消費に当たるはずですので試してみてください。




補足ですが検索結果で出てきた日時は起動時刻です。


ゲームを選択した時間

 メニュー画面からポケットモンスターホワイトを選ぶ瞬間の時間


ゲームを起動した時間

 ゲームを選択した時間から約1秒後



なので表記されている時間のだいたい1秒前くらいに選択するといいかもしれません。


固定シンボルの乱数調整の場合


・消費0で検索した結果を使う。


・ポケモンの前でセーブします。ツールで出てきた時間に起動します。


・ゲーム起動後は黒画面になって文字(2010 Pokemon など)が完全に出てきたのを確認して適当に連打開始(それまではボタンに触らない)


・もちろんCギアOFFでスタート


・季節表示も連打で飛ばす


・そのまま連打で戦闘開始


個体値しか合わせられない(性格はシンクロ頼み)

シンクロしないならペラップ消費(記事下の方)で適当に性格値乱数を進めてみるとシンクロする消費が見つかるはず。


徘徊の乱数調整の場合(未検証ただし成功報告は有るのでできる)


・消費1で検索した結果を使う

・基本的には固定伝説と同じ。小屋の中でセーブして、時間設定してスタートしてそのまんま外に出てイベント起こせばいい。


・性格が合わないならペラップ消費(記事下の方)で適当に性格値乱数を進めてみればいい。



孵化の乱数調整の場合(一番メインだと思う)



別のツールを使います(コイルさんのツールです)


http://d.hatena.ne.jp/rusted_coil/20101128


こちらで取れるsyokiseedsearch ver0.07dでいけると思います。


こいつの中にbwseedlistってのがあると思いますのでこれを使います。

出てきた上位シード、下位シードを入れ込み、オフセット、メタモンの有無、変わらずの石の有無を条件として入れ込みます。


(まずはオフセット=0、かわらずなしでやったほうがいいかも。のちの調査のため)

ちなみにメタモン、かわらずは 使う=1 使わない=0 です。


最初に オフセット というのを求めます。手順は以下のとおりです。

まず実際にポケモンを2匹預けて消費0で卵を受け取ってみましょう。

この時やり方を統一しないと原因不明なズレが出てくることが良くありますので記事をよく読んで以下のようにやってください。




・親を2体預けてチャリ走らせて爺さんに「おーい」と呼ばせる(タマゴができた)




・育てや(小屋、家)の中に入ってレポート




・ツールで検索してでてきた「理想個体が出る時間設定」で起動。(起動時刻と選択時刻の違いに注意。先ほど説明しましたね。つまりツールの結果で出てきた時間設定より1秒程度早くDSのメニュー画面でゲームを選択します。)




・黒画面になって文字(2010 Pokemon など)が完全に出てきたのを確認したら適当に連打し続ける(それまではボタンに触らない)




・Cギアは当然オフのままスタート




・十字キーは下に入れながらAボタンを適当に連打しとく(ボタン連打によって季節表示を飛ばす)




・下キーいれているから開始と同時に小屋から出る




・小屋から出ながら次は左キーとXボタンを連打して左向きつつメニューを開く。メニュー開けたときに主人公が左を向けなくても別に大丈夫




・ペラップで乱数を消費(消費0の時はメニュー開かず出たらすぐ話しかけておk)




・メニューとじると同時に爺さんに話しかけてタマゴを受け取る




*ペラップ消費

 ペラップの「おしゃべり」を使うと鳴き声を録音することができる。録音後ペラップのステータス画面を見るといつもの「ぺらっぷー♪」という鳴き声ではなく録音した音を再生する。この再生時に性格値の乱数を1消費する。




ちゃんと連打できていれば受け取るタイミングの時、走り回っているチュリネ(モンメン)はだいたい左下の位置にいるはずです。

これでとりあえず消費0~5くらいまででどんな個体が出てくるのかというのを調べてメモします。

変わらずの石は持たせないほうが調査しやすいかも。パワー系も最初はいりません。


ちなみにこのやり方通りにやっても同じ消費で同じ個体が出ないことがあります(原因不明のズレ)

なのでなんどか同じ消費でやって同じ個体が出てくる事を確認したほうがいいです。

何度やっても出てくる個体がバラバラだったりするのならばやり方に問題があるかもしれません。

とは言っても慣れてないうちは結構ズレることが当然のようにありますので根気よくやり方を少しずる変えたりしながら試行錯誤してください。



これで0~5までの消費数でどのような個体が出てくるかを調べ終えたら先ほどツールで出した「list」を開きます。


今調べた消費0の個体の性格とリストの消費0の個体の性格は一致していますか?


していないと思います。


実はスタートは0じゃないんです。スタート地点は多分60前後(40~70程度まで見ること)にあるはずですのでそのあたりで探してください。


例えば先ほど調べた消費0~5の個体の性格がそれぞれ「意地っ張り、控え目、うっかりや、控え目、臆病」だったとします。

このとき消費60前後のところで「意地っ張り、控え目、うっかりや、控え目、臆病」の順番になっているところを探します。

そしてその箇所を見つけて最初の意地っ張りのところが消費59のところだったとするとそこがスタート地点です。


スタート地点を見つけたら再度bwseedlistを起動して「オフセット」を先程のスタート地点の数字にあわせます。(59がスタート地点ならオフセット=59)


オフセットっていうのはスタート時、自動で消費される数だと思っておけば大丈夫でしょう。


また変わらずの石も使うと思いますので1にしておいたほうがいいです。


これで再度resultを吐き出させると今度は先程まで消費59ででていた個体が消費0に来ているはずです。

これで見やすくなりましたね!


では次にこの結果の見方です。

リストは1つ飛ばしに見ていく という決まりがあります。



これだけではよく分からないと思うので例を出して説明していきます。




ふちのgdgd日記


とりあえずこの画像を例にとってみましょう。


この画像で消費12のところを見てください。

まず12の横のところに「変わらず」と書いてあるのでこれは性格が変わらずの石を持たせたポケモンとおなじになる(性格遺伝がおこる)ということがわかります。


つまりまずは性格が決定します。


つぎにその隣を見てみると「S-先」という記述があります。

これは個体値の遺伝箇所を示しています。

この「先」というのが♂親のことを、「後」というのが♀親のことを指しています

ということで「S-先」とあるのは「♂親のすばやさが遺伝するんだよ」ということになりますね。

HGSSとは違い、今回は預けた順番は関係有りません。



また性別のないポケモン(ダンバル、ポリゴンなど)とメタモンを預けて卵を作る場合はメタモンが♀親の遺伝を、無性別ポケモンが♂親の遺伝の役割を果すようです。(自身で検証済み)

違う結果になったという方がおられたら教えてください。




さて、これでまず性格と個体値の遺伝箇所が1つ分かったわけですが、個体値は後2箇所遺伝しますね。

それはドコを見ればいいかというと、先ほど言ったようにリストを1つ飛ばした先に書いてあります。


つまり次は消費14のところを見ます。

消費14に書いてある「H-先」というのがもうひとつの遺伝箇所になります。つまり先程のと合わせて消費12だと♂のSとHが遺伝するということがわかりますね。


ちなみにパワー系アイテムを持たせたときはその遺伝が最初に決定します

つまり性格値乱数を12消費して卵を生むとき、パワーベルトを持たせているとまずそのベルトによるB遺伝が決定、12消費のところに書いてある♂のS遺伝が決定、14消費のところに書いてある♂のH遺伝が決定、ということになります。


最後に性別と特性が決定します。

最後の個体値遺伝箇所(この例の場合であれば消費14のところ)の横に書いてある性別・特性になります。

この場合だと♂の特性2が生まれますね。

ここ間違えやすいので注意。




と、このように

「性格」→「個体値」→「性別・特性」の順で決まっていくことがわかるかと思います。



次に消費17を見てください。まずはH遺伝が決まって次1つ飛ばして19のところを見るとまたHとなっています。

こういった場合はこれを無視して消費21のところを見ます。つまり2箇所目の遺伝箇所はB、3箇所目は消費23のところをみてS ときまるわけですね。



listはこのように見ていきます。



メタモンを使わない場合は夢特性が遺伝する可能性がありますので夢遺伝の箇所が付け加えられています。

ちなみに夢特性が遺伝するかどうかの決定タイミングは性格の決定の次になります。

つまり12消費の時は12消費の性格のとなりに「夢」と書いてあれば夢特性遺伝が決定するし、「×」と書いてあれば遺伝しないことになります。


遺伝する事になった場合(性格の横に 夢 と書いてある場合)は性別の隣に書いてある特性の1や2の部分は無視します。


遺伝しない事になった場合は性別のとなりに書いてある特性1,2になります。


ここで注意して欲しいのが通常特性が決定するタイミングと夢特性が遺伝するかどうかが決まるタイミングが違うところですね。


夢特性が遺伝するかどうかはその消費数での性格の隣に書いてある「夢」か「×」を見ることになりますが、コレが遺伝しない場合は最後の個体値遺伝箇所の横に書いてある性別・特性になります。



ちなみに親に海外産ポケモンを使ったときの話ですが、その際は性別と特性が本来出てくる場所から下に5つぶんズレるようです:報告有り




この方法は一度できてしまうととても簡単なのですがたまに原因不明のズレはでます。

まぁそれはあまり気にしないでいいでしょう。

しかしあまりに多く出るようならばやり方を見直す必要があるかもしれません。

上に載せたとおりにやれば割と安定すると思いますので頑張ってみてください。


事前準備はけっこう大変ですができてしまうとめちゃめちゃ簡単にできる乱数調整でした。




質問は記事・以下のよくある質問をきちんと読んでからお願いします。

酷いものについては回答致しません。


また 質問 → 自己解決しました などなどその他重要でないと思われる書き込みに関しては私の判断で削除させてもらうことがありますのでご了承ください。(とはってもやたらめったら消すようなひどいことはしません)


☆よくある質問☆


Q.毎回同じ時間に起動しているのに違う個体が良く出てきます!


A.慣れてないうちは知らず知らずのうちにズレる原因を作ってしまっている可能性が高い。

毎回なるべく同じように操作すること。

とりあえず数をこなして安定させるしか無い。



Q.なんでズレるの?原因は?どうすればズレない?


A.なんでズレるかは知りません。まだまだ乱数は分からないことが多いですね。

どうすればズレないかは上の記事に書いたとおりです。私はあの通りやってますが8~9割くらいの確率で狙ったのを産めます。たまにずれます。

とりあえず記事通りにやってうまくいかないならば自分で色々タイミングを変えてみるとか試行錯誤してもらうしかないです。習うより慣れろ。


Q.同じ個体は生まれるんだけど目的のものと違う!、リストどおりにいかない!


A.1)リストの見方が違う

 2)条件(メタモン、変わらずの石の使用有無の条件)と実際にやっている孵化の条件が違っている。

 3)親に海外産ポケモンを使っている(性別と特性が本来出る場所から下に5つズレるようです:報告有り)

 4)性別だけ合わないなら次のQ&Aへ。




Q.ほかは全部合うのに性別だけあわないのはなんで?



リストの♂、♀表示は「♂:♀=1:1」のポケモンの場合 です。

知っている人も多いと思いますが例えばイーブイは♀よりも♂の個体のほうが多く、その比率は「1:7」です。このようなポケモンの場合、リストでは♀と表示されていても実際産んでみると♂が生まれることが有ります。

なお、ver0.06では性別を決める性別値も結果リストに表示されるようになっています。

以下を参考に。



♂:♀=1:7 の場合→性別値0~30のものが♀になる。

♂:♀=1:3 の場合→性別値0~63のものが♀になる。

♂:♀=3:1 の場合→性別値0~190のものが♀になる。



性別値のことを考慮してもどう考えてもおかしい!という報告も上がっています。

コレに関してはもしかするとツール側のミスの可能性もあります。(可能性がある というだけですけど)



ということで 性別だけ違う 場合は聞かれても以上のようにしか答えられませんのでご遠慮下さい。




Q.で、MACについて後述ってどこよ


A.忘れてた。

 「Wi-Fi設定」→「オプション」→「本体情報」で確認可能

 画像付きで説明しようかと思ったけどDSiでの画像だったからやめておきます。


Q.MySeedFinderに入れても結果が出てこない


A.記事参照。どっかが間違ってるとしか言えません。



Q.8)の部分で先程の個体がヒットしない。


A.多分MySeedFinderの結果が間違ってる。ツールの問題じゃなくていれた情報もしくは複数の候補が出てきたならそのなかで選び間違えてる ってことね。

 ちなみにここでヒットしないということはSSS4のツールの結果どおりにやってもシードが合うわけがないので注意。



Q.MySeedFinderに入れる個体値は化石で調べちゃだめなの?


A.化石や他の固定シンボルでも大丈夫なようです。(情報提供あり)

 というか化石でやったほうが楽な気がしますね。

 野生でもできる気はしますが化石が一番いいと思います。



Q.孵化についてなんだけどちゃんと消費7で6V検索したのに子供は3Vとか4Vになるよ?


A.親は理想個体ですか?孵化に関しては個体値遺伝の処理がありますので両親とも6V出ない限りは6Vシードを使っても6Vが生まれるとは限りません。


Q.6Vシードを見つけました。どうすれば子供も6Vになるの?


A.親がV持ちであることは必須です。

 親のV箇所を遺伝させることでV箇所にVを上書きしましょう。

 そうすれば子供の個体値は6Vのままで生まれますね。


Q.めざパはどうやるの?


A.例えば氷ならV-U-U-V-V-Vのシードを探してHCDSの内少なくともVが3つ以上ある親からVを遺伝させてVで上書きする。そうすれば検索した個体と遺伝後の個体値は変わらないよね。


Q.ペラップ消費とか個体値乱数とか性格値乱数とかよく分からないから説明して!


A.「BW乱数調整 用語や仕様など 」 ←こっち



Q.初期シードが変わったらオフセットも変わるの?


A.普通は変わります。

というかオフセットは初期シード依存だと思うので初期シードを変えなければポケモンや変わらずの石の有無などの条件を変えてもオフセットは変わりません。

ただし「始めに調べたときとオフセットが変わった」という報告もあるので怪しいようならば調べ直すのがいいかもしれません。


Q.徘徊(ボルトロス・トルネロス)をもう徘徊させちゃったんだけどどうすれば乱数調整できる?


A.普通は徘徊前にやりますので徘徊させてしまった後の方法はわかりません。



--------------【注意】-------------------



コメントに対応しきれなくなってきているので、


記事を読めば分かるレベルの質問、


ツールの結果通りにいかない


などの質問コメントには返信しない、もしくは「記事をちゃんと読んで」程度の返信に留めるかもしれません。

とくに単純な「うまくいかない」といった旨の質問は可能なかぎり避けて欲しいですがするならば最低でも8)、の逆算はちゃんとやって、しかもMySeedFinderの結果の個体の逆算には成功している」ということ、10)までやって孵化がうまくいかない場合は「0消費で検索して固定シンボルなどで試したらうまくいっている」ということは必ず記載するようにして下さい


(そこまでちゃんとやっていれば孵化もできるはずなのですが。)



2010/12/15 追記

---------------------------------------



最後に…


 この記事はRAさんのブログ を参考にして書かせていただきました。

 私ができたのもここのおかげです。

 RAさんは色乱数の記事とかも書いているので気になる方は見てみるといいかもしれません。

 ただしRAさんは質問を禁止されているので絶対にしないこと。














Q.6Vのシードを利用、両親も6V同士なのにうまくいかんよ?


・個体値は6Vだけど性格や特性が合わない

 →消費数ズレの可能性大


・性格や特性はどころか個体値すら理想値にならない

 →6Vシードになっていない。初期シードすらあってないということ。

  理由?ズレの原因はいろいろあってわからないから記事よく読んだりいろいろ試すなどしてください。



  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

139 ■成功報告

初めまして、らふぃんと申します。
とても見やすく、よく拝見させてもらっています。
固定シンボルはすぐ出来たのですが孵化の方がうまくいかずオフセットの段階で躓いていたのですが、先日ようやく成功しました。
何度試しても合わなくて、もう一度手順を1からしてみたところ手順7)のMySeedFinderの
パラメータが間違っていたようです。
一番始めに出てくる
■パラメータ
の数値ではなく
■候補1
の下に出てくるパラメータの数値を入力すればよかったんですね
乱数初挑戦でわからない事ばかりでしたが、出来てよかったです。
同じように躓いている方がいらっしゃったので、参考になればと書かせてもらいました。
返信等色々大変でしょうけど応援してます!ではまた~

140 ■ありがとうございました

>ふちさん
ありがとうございます。
一度データを消してしてやってみます。

迷惑じゃなければ何らかの形で報告させていただきます。

141 ■こんにちわ

固定シンボルは捕まえてしまっていないのでMySeedFinderで固定シンボルの個体値ではなく、野生のポケモンを捕まえ、ふしぎなアメを複数個使用し、レベルを70くらいまであげて、個体値判定しても、大丈夫でしょうか?

142 ■無題

8)まで出来て孵化のオフセットを調べようと思いましたが、いろんなseedを試してみてもオフセットが特定できません
ブログに書いてある通りにやっているんですが、何か考えられることはありませんか?

143 ■無題

>おだんさん
自分がオフセットを調べる時は6Vメタモンと0Vの誰かを預けて変わらずの石は持たせないようにし、ペラップ消費0で4匹孵化してます

場合によってはその後消費1で4匹孵化も

片親を0Vにすることで遺伝箇所が分かりやすくなるのでお勧めです

また性別比1:1、特性2つのポケモンで調べると楽だと思います

144 ■無題

初めて書き込ませていただきます
このブログを参照してやってみたところできました
ありがとうございます!

145 ■無題

黒画面が出てから連打とありますが、連打は絶対しなくてはいけないのでしょうか?

146 ■無題

ふちさん
こんばんは。お返事有難う御座います。
特性などのズレの正体が分かりました。完全に私のミスです。親ポケが原因でした。
くだらないことに付き合わせてしまい、本当に申し訳ありません。
ホワイトも改めてやってみたいと思います。
本当にすみませんでした&有難う御座いました。

147 ■Re:はじめまして。卵孵化乱数について

>ぽてちさん
もらうときに7消費して、消費後の個体を受け取っているからSSS4のツールで7消費を検索するよう書いているのですが…。
個体値乱数と性格値乱数を混同しているなら
http://ameblo.jp/9-dai-espada-sa/entry-10738242621.html
を参照してください。

148 ■Re:成功報告

>らふぃんさん
なるほど、そこが分かりにくいのですね><
指摘ありがとうございました!
次に更新するときにはもうすこし分かりやすく書きなおしておこうと思います。

149 ■Re:ありがとうございました

>ゆかリンクさん
報告していただけるととても助かります><
よければよろしくお願いします!

150 ■Re:こんにちわ

>キリンさん
それでも大丈夫です。
化石でも調べられるのでそちらでもOKです。

151 ■Re:無題

>おだんさん
8で逆算に成功してるならseedはあってるはずなので単なるズレのせいで出てくる個体が安定してないんだと思います。
再現性はちゃんととれてますか?
再現性がないならQ&Aに書いたとおりズレないように慣れるしか無いです。

152 ■Re:無題

>naoookiさん
はじめまして。
成功おめでとうございます^^
参考になったようで何よりです。

153 ■Re:無題

>TENIPURIさん
ズレがでない為にするのでやってみてズレないならする必要ないです。

154 ■Re:無題

>Keiさん
ミスが分かったのならばよかったです。
よければ親ポケが原因、というのを詳しく教えてもらえますか?
条件ではメタモン有りにしているのにメタモン使ってたとかそういうかんじでしょうか?

155 ■無題

ふちさん
こんばんは。
本当にご迷惑おかけしました。ブラックは99%の確率で成功するようになりました。
原因ですが、海外産メタモンを使っていたことが問題だったみたいです。
詳しくは調べてませんが五つくらい性格値?あたりがズレるようです(一定の数ズレます)。
普通に考えれば分かったはずなのに、今の今まで気付かなかったという・・・。
恐らくですが、国際孵化がある関係で、海外産の親なら全て同じ現象が起こるのではないかと思います。

156 ■MySeedFinderにつぃて

MySeedFinderで検索結果が毎回同じ数値が出るというのはズレているのでしょうか?

157 ■サーチ式CギアOFF孵化乱数について

二度目です。

たとえば、
理想個体が
V-U-U-U-V-V
とします。
では、親が6Vメタモン、
もう一方の親が0Vの時、
bwseadlistをつかってH,D,S
を6Vメタモンから遺伝させたとき、
残りのA,B,CはUになるのですか?

158 ■Re:無題

>Keiさん
なるほど、海外産メタモンですか。
たしかにそれは影響がありそうですね。今後の参考にします。
報告ありがとうございました^^

159 ■Re:MySeedFinderにつぃて

>TENIPURIさん
同じものが出るのが当然であり、出てくる結果が毎回違う方が問題です。

160 ■Re:サーチ式CギアOFF孵化乱数について

>ゆうさん
理想個体というのが子供の遺伝前の個体値のことですよね?
それならばそうなりますね。
めざパとかはそういう感じに遺伝させてつくることになります。

161 ■無題

>ふちさん
お忙しい中、返信ありがとうございます。
結果が毎回同じ数値が出るというのは問題では無いとの事なので、固定シンボルの個体値が原因なのでしょうか?

毎回、性格や個体値がバラバラなのですが、これは毎回同じ性格、個体値にしなければならないのでしょうか?

162 ■無題

始めまして
<ゲームを起動した時間>とは、DSを一度つけ直して、ポケモンBWを選択したときの時間ですか?
それとも 続きから始める を押したときの時間ですか?

163 ■何度もすいません

ゆうです。
さっき、オフセットの特定までできました。
そして、性格値消費数0でタマゴを
孵化させて個体値を見てみると、
HBDSがVでした。
僕の初期seedでは、6Vがあるので
残りはACを遺伝させたいのですが、
メタモンを♂として扱うので6Vにするには
Aー先、C-先のところを探さないといけないのですか?

164 ■無題

やっと逆算には成功したのですが、MySeedFinderに入力した個体値と同じ個体がヒットしません。
個体値は全く同じ物でなければならないのでしょうか?

165 ■初めまして

初めまして、sinyaです。
伝説の6vはこの記事を見てできました。
ありがとうございます。
孵化乱数をやりたいのですがオフセットは
野生ポケモンじゃ特定できませんよね。

166 ■消費について

ふちさんお久しぶりです。
気になることがあるので、お時間いただけますでしょうか?
固定シンボルの理想個体が出たので、孵化乱数に挑戦しようと思ったのですが、乱数調整はこれが初めてだったので、良い親がいません。
なので、親作りのため野生のポケモンで乱数を使いたいのですが、「あまいかおり」の消費1ではいい個体が見つかりません。
他の消費ではいい個体があったので、消費数を増やしたいのですが、消費数を増やすにはどうしたら良いですか?
忙しいと思いますがよろしくお願いします。

167 ■無題

こんばんは初めまして。
自分はmyseedfinderを使ってパラメータを求め、それを使って理想シードを求めて実際に5vテラキオンを作るところまで成功しました。孵化にも挑戦しようと思ったのですが、オフセットを求めるまでは行ったのですが、ツールででてくる遺伝箇所や性別、特性が一致しないという現象が起こっています。実際にその初期シードで何体か孵化してみたら初期シードは一致しているということは確認しました。
なぜか原因が分からないのでなにか心当たりがありますでしょうか?

168 ■無題

おかげさまで成功しました。
しかし、疑問点があるので質問させてもらいます。
自分のは、消費5で6V ♂ 性格は変わらずの石 が生まれます。

♀が欲しい為、ツールで探すと消費が0と18で、上の性別以外は一緒のを発見。

早速試したのですが何回やっても生まれません。
生まれたのは↓
・性格だけ不一致(6V、特性は目的、♀)
・検討違いの子
もし原因がわかるのであれば回答くださると幸いです。

169 ■Re:無題

>びまさん
ちゃんと書いてあります。

170 ■Re:何度もすいません

>ゆうさん
その初期シードの消費7は6Vだということですか?
それならA、Cでなくとも親のV位置を遺伝させるだけです。

171 ■Re:無題

>TENIPURIさん
MySeedFinderに入れる個体値が同じなら何度やっても同じ結果がヒットするのは当然のことだと思うのですが…。
調査に使う個体値が毎回同じ、というのももちろんです。普通は同じ時間に起動すれば同じ個体になります。

SSS4側からの逆算はもちろん全く同じものでないといけません。
同じものにヒットしないならドコか間違っています。

172 ■Re:初めまして

>sinyaさん
はじめまして。
おめでとうございます^^

用語を勘違いしてると思うのですがオフセットしらべるのに野生ポケモンや固定シンボルは不要です。
最初の段階で個体値調べるのに使うのであれば野生だろうと化石だろうと使えます。

173 ■Re:消費について

>やきいもあいすさん
2000年1月1日~2059年12月31日まで検索しましたか?
60年分検索すれば6UVで60体くらい出てきたのでいい個体が見つからないということはないと思います。
消費数については
http://ameblo.jp/9-dai-espada-sa/entry-10738242621.html
の個体値乱数のところをどうぞ。

174 ■Re:無題

>かるさん
初期シードがあっているなら

よくある質問の

・毎回同じ時間に起動しているのに違う個体が良く出てきます!

・なんでズレるの?原因は?どうすればズレない?

このへんを見てください。
また毎回同じ個体(でも目指してるものじゃない)が出てくるならリストの見方が間違ってるか条件(変わらずやメタモンの設定)を間違えているかだと思います

175 ■Re:無題

>星奈さん
性別だけ不一致なら話はわかるのですが(性別は最後に決定)性格だけ不一致というのはズレとか見方間違えとか条件違いとか普通の原因しか思いつきません。
見当違いというのは単なるズレでしょう。

176 ■無題

はじめまして。
この記事を読んで孵化乱数に挑戦している者なんですが、syokiseedsearchのresult(最後の性格や特性、性別が決定する時のリスト)の見方についての質問です。
親が♀しかいないポケモン(バルチャイなど)とメタモンの場合どちらが「先」でどちらが「後」になるんですか?

177 ■10)までは合っている?

初めまして。
孵化乱数がどうしても上手くいかないので、
質問させて下さい。

化石でMSF、SSS4で確認してOK。
SSS4、消費7で理想値検索、発見。
化石2-3個目固体値で確認、成功。(A-SV+HV)
念のためSSS1で上位Seed確認、OK。
化石では10回程再現してタイミングを見つけているので、起動時間に狂いはないと前提にしたいところです。

ここまではほぼ合っていますよね?
で、6V理想値で孵化した場合子は最低でも遺伝無しの3箇所にVがつくはずですが…
かけ離れています。
しかし、かけ離れた子の再現性はバッチリです。
例えば消費0でHV、消費1でHACDSV、消費2でHV、消費3でADV…のようになります。
それぞれ再現性を最低10回は確認しています。
たまに失敗して性格も固体値も別のものになりますが…そちらも見当違いです。

リストと性格の順番も全く合いません。
しかし、消費1の際に5Vが生まれているのが気になります…偶然でしょうかね。

何か原因として考えられる事はありますでしょうか。よろしくお願いします。。

178 ■海外産を親にした場合

はじめまして
こちらのブログを参考に、成功させることができました!
ありがとうございました

報告ですが、
親に海外産のポケモンを使った場合、性別と特性が本来出る場所から下に5つずれるようです
3~4回ほど試してみましたが、おそらく間違いないです
参考までに、報告しておきましたー

179 ■気付いたこと…

こちらのブログは大変分かりやすく、とても毎回助かっています。
ありがとうございます!
今回、こちらの新しいやり方を試したところ、初心者の人だと間違えそうなことがあったので報告いたします。

SSSS4の方なんですが、はじめに個体値を特定し、入力しますよね?そして、希望どおりのものが出るかを確認すると思うのですが、消費数が0じゃないと出ませんが、初期状態は7などになっているような気がするので、ここを0にすることを書くと、間違わないかもしれないな、と思います。

大したことではありませんが…
では♪
メリークリスマス!です^^*

180 ■個体値について。

>ふちさん
的確なアドバイスをありがとうございます。
今まではキュレムで個体値を確認していたのですが、何故か上手く行かないので次は化石ポケモンを復元して個体値を確認してみようと思います。

成功したら、すぐに報告をさせて頂きます。

181 ■Re:無題

>ふらっとさん
はじめまして。
♀しか居ない、というのは関係ありません。

♀×メタモンなのでメタモンがオスの役割(先)です。

182 ■Re:10)までは合っている?

>WEJさん
はじめまして。
とりあえずそちらのおっしゃっていることに間違いが見つかりません。
化石でちゃんと6Vが出せていることもありますし、同様にやれば孵化でも最低3Vが出ないとおかしいですね。
とりあえずその孵化で出てきている消費0、2の個体は少なくとも初期シードからあっていないのは確かでしょう。
化石でなんどもやってタイミングはつかんだとのことなのですがまぁちょっと早めに起動してみるだとかそういったことで秒ずれじゃないことを確認してもらうくらいしか方法は思いつきませんね。

とりあえず間違っている箇所は見当たりません。。

183 ■Re:海外産を親にした場合

>かなたさん
はじめまして&おめでとうございます^^

海外産のポケモンに関してはこちらで試してないので報告助かります♪
ありがとうございます!

184 ■Re:気付いたこと…

>るーな☆さん
参考にしていただけているようでなによりです^^

ありがとうございます!
そういった小さなことでも引っかかる人はたしかにいると思うので言っていただけるのは助かります^^

メリークリスマス~♪

185 ■卵孵化乱数について

オフセットを決める際、かわらずの石を持たせないで調べると正確にわかるのですが、かわらずのいしを持たせて孵化させると、リストに載ってない個体が何回もでできます。
なにか理由とかわかったりしますか?
あと、ペラップ消費をするとよく狙った個体じゃないのがでてきます。

186 ■無題

前の乱数からこっちにきてやってみたら
前とくらべてありえないほど早くできたよww
前よりはやいしwww
めざパも探せてやることはオフセット探すだけだったwww
便利なもの教えてもらいありがとうございます~www

あとこの乱数でやると夢も前よりスムーズにできました~

187 ■Re:卵孵化乱数について

>ぽてちさん
Q&Aにも載せているとおりズレる原因は色々あるしよくわかっていません。
変わらず有り無しでずれの出やすさに影響するかどうかは自分としてはかわりない気はします。

188 ■Re:無題

>ほこごさん
ツールで探す分だいぶ時間短縮できる上、ホント理想の個体が探せますもんね^^
見つけた人は相当すごいなと思いますw

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト