2010.12.21 Tuesday
【中日新聞】鉄道カード全国相互利用 JRと私鉄、13年春実施へ検討
名古屋だけがかなり出遅れていました、
ICカード乗車券ですが、
来年2月11日に名古屋の私鉄と地下鉄で
サービスがスタートする
manacaの登場によって、
全国主要都市でインフラ整備が一応整うこととなり、
このタイミングで、全国相互利用のニュースが流れました。
2013(H25)年春の実施を目指して、
カード乗車券10種類が相互に利用できるようになるとのことです
・「Kitaca」(JR北海道)
・「Suica」(JR東日本)
・「PASMO」(関東私鉄)
・「toica」(JR東海)
・「manaca」(名古屋私鉄)
・「ICOCA」(JR西日本)
・「PiTaPa」(関西私鉄)
・「SUGOCA」(JR九州)
・「はやかけん」(福岡市交通局)
・「nimoca」(西日本鉄道)
名古屋地区では、来年2月のmanaca導入に向けて、
周知ポスターがたくさん貼られているのですが、
あ、あれ?

これまで、カードに描かれた「顔」だけだと思っていた、
図柄になんと手足が。
これ、キャラクターだったんだね。
ちなみに。
名鉄のホームページによりますと、
manacaのQ&Aコーナーでわざわざ
「キャラクターの名前は?」
という項目を設けているのに、
回答をスルーしています。
公募でもするつもりなのだろうか?
それとも、公募という名の出来レースを開催するか、
そもそも最初から決まってることにするのかを
迷っているのでしょうか?
ねえ?まなかたん。
おすすめリンク
Suicaが世界を変える JR東日本が起こす生活革命
かつて、
持っていても名古屋では全く意味がなく、
まるで「魔法の効かない」状態だったSuicaですが、
ようやく名古屋にも、
魔法が使える時代が到来するというわけですね。
一体、何年遅れなんだろう。
<< 露出ポケモン?(12/20)
柚子湯入りました〜(12/22) >>
2013(H25)年春の実施を目指して、
カード乗車券10種類が相互に利用できるようになるとのことです
・「Kitaca」(JR北海道)
・「Suica」(JR東日本)
・「PASMO」(関東私鉄)
・「toica」(JR東海)
・「manaca」(名古屋私鉄)
・「ICOCA」(JR西日本)
・「PiTaPa」(関西私鉄)
・「SUGOCA」(JR九州)
・「はやかけん」(福岡市交通局)
・「nimoca」(西日本鉄道)
名古屋地区では、来年2月のmanaca導入に向けて、
周知ポスターがたくさん貼られているのですが、
あ、あれ?
これまで、カードに描かれた「顔」だけだと思っていた、
図柄になんと手足が。
これ、キャラクターだったんだね。
ちなみに。
名鉄のホームページによりますと、
manacaのQ&Aコーナーでわざわざ
「キャラクターの名前は?」
という項目を設けているのに、
回答をスルーしています。
公募でもするつもりなのだろうか?
それとも、公募という名の出来レースを開催するか、
そもそも最初から決まってることにするのかを
迷っているのでしょうか?
ねえ?まなかたん。
おすすめリンク
かつて、
持っていても名古屋では全く意味がなく、
まるで「魔法の効かない」状態だったSuicaですが、
ようやく名古屋にも、
魔法が使える時代が到来するというわけですね。
一体、何年遅れなんだろう。
<< 露出ポケモン?(12/20)
柚子湯入りました〜(12/22) >>