Q.なぜこぐまのマークなのですか?
A.「こぐま」は小さくても安定感があり、愛らしい仕草に親近感を持ちます。当社も確実なサービスにより皆様に愛され、親しまれる会社を目指しています。 また、この「こぐま」は将来大きく成長するということに、当社の未来と飛躍の願いが込められています。
Q.今後の展望について教えてください。
A. 輸送品質の向上に努めます。お客様のお荷物を、安全・確実・迅速にお届けするという輸送業の原点に立ち返り、“輸送"というサービスを提供する会社ナンバーワンを目指します。
Q.強みは何ですか?
A.当社は、若い社員の意見が尊重される会社です。また、トータル物流サービスで、お客様のお荷物に合わせた多種多様なサービスを提供することができます。そして何よりも全国に4支社6地区・130拠点の支店・営業所・事業所のネットワークを武器にお客様のお荷物をスムーズに運びます。
Q.私は、現在東京の学校に通っているのですが、面接や試験は愛知県の本社で行われるのでしょうか?
A.当社の採用活動は、全国で行われていますが、選考は基本的に採用地区の支社で行われます。最終面接は本社で行います。(全国共通)
Q.総合職と一般職で迷っています。万一、入社後に両方間での移転は可能でしょうか?
A.変更は可能です。 例) 総合職→一般職 一般職→総合職
Q.航空部門に興味があるのですが、採用の際に部門別に選考されるのでしょうか?
A.当社の航空輸送は、名鉄ゴールデン航空株式会社が担当しています。名鉄ゴールデン航空株式会社に興味のある方は、当ホームページの『グループ企業案内』をご活用ください。
Q.現場実務研修で、ドライバーとして仕事をするということですが、私はトラックを運転したことがありません。新入社員を育成する時には、運転技術などは、教えていただけるのでしょうか?
A.総合職に選ばれた方は、現場実務研修としてSD(セールスドライバー)としてトラックを運転します。まず、先輩SDのトラックの助手席に乗って約1ヶ月間研修し、運転の基本、プロドライバーの意識を身に付けます。そして6月にトラック研修センターで名鉄運輸のプロドライバーとしての研修を受け、また支社の検車長や指導員の最終チェックを経て独り立ちをします。
Q.勤務地はどのように決まりますか?(総合職)
A.会社の決定になります。総合職の方は、全国(4支社6地区・130拠点の支店・営業所・事業所など)転勤があります。
Q.現場実務研修の期間はどれくらいですか?
A.これは、個人の適性によります。配属先の店所長などが一人一人の適性を判断し、適所に配置していきますので、研修の期間や配属後の業務については個人差があります。1~3年間を基本としています。
Q.勤務地はどのようにきまりますか?(一般職)
A.会社の決定になります。一般職の方は、自宅からの通勤範囲の勤務先に配属されます。
Q.一般職の仕事内容について教えてください。
A.仕事の内容は、一般事務に従事しますが、その範囲は多岐に渡ります。(窓口業務、システム保守管理、店所経理、電話応対、現場実務、荷主・荷物管理など)支店全体が最も効率良く稼動できるかできないかが関わる大事なポジションをお任せします。