親鸞連載記念キャンペーン
五木寛之親鸞激動篇連載開始を記念してクイズで当たる!400名にプレゼント
【政治】一般歳出過去最大54兆円 政府予算案、今夕に決定2010年12月24日 12時05分 政府は24日夕に開く臨時閣議で、2011年度予算案を決定する。一般会計総額は92兆4千億円程度、社会保障や教育、公共事業など政策的経費に充てる一般歳出の規模は54兆円程度で、いずれも過去最大規模となる。 歳出では、社会保障費が子ども手当の3歳未満児への上積みや、少子高齢化に伴う自然増などで28兆円超に達する。地方交付税は一般会計ベースで10年度より6900億円減らした16兆7800億円。 ただ、特別会計の繰越金などを活用し、地方自治体への配分額は4800億円増やして17兆3700億円として地方財政に配慮する。 国債の元利払いに充てる国債費は、21兆5千億円程度とした。国債費を除く歳出は71兆円弱となる。 歳入面では、新規国債発行額は44兆3千億円を下回る程度の水準とし、今年6月に閣議決定した財政運営戦略が定めた目標をぎりぎり守った。税収は企業業績の回復により40兆9千億円と10年度より増えるものの、2年連続で国債が税収を上回る異例の事態となる。 税外収入は、独立行政法人の剰余金を国庫返納させたり、特別会計の積立金、剰余金をかき集めることで、7兆2千億円を確保した。 (中日新聞) PR情報
おすすめサイトads by adingo
|