東北のニュース

東北の知事、交付税増額は歓迎 11年度政府予算案

 2011年度の政府予算案が閣議決定された24日、東北各県の知事は4年連続となる地方交付税の増額を歓迎する一方、新たに導入される「一括交付金」について、「中身が分からない」と不満の声を上げた。
 達増拓也岩手県知事は地方交付税総額が前年度比で約4800億円増えたことについて「厳しい財政状況の中、一定の評価ができる」とコメントした。農業関連予算にも触れ「戸別所得補償制度も新たに麦や大豆が対象になり、営農を発展させる環境が整備された」とした。
 村井嘉浩宮城県知事は地方交付税の増額に対し「地方財政の悪化に歯止めがかかる」と評価した。一方「地方の財源不足は解消されていない。国税の税率見直しや税制改革などの抜本的な対応が必要だ」と指摘した。
 一括交付金をめぐっては「制度の詳細や国の関与具合が不明」(村井知事)と不満が相次いだ。佐藤雄平福島県知事は記者会見で「制度がスタートするのは前進だが、自由裁量がどれだけ拡大するのか。(交付税が減額された)三位一体改革の二の舞いになってはいけない」とくぎを刺した。
 佐竹敬久秋田県知事は「国債発行額が2年続けて税収を上回るなど、将来の国民への負担増が見込まれる憂慮すべき深刻な財政状況だ。社会保障の財源問題は先送りされており、持続可能な財政運営システムの確立が急務だ」との談話を発表した。


2010年12月25日土曜日


Ads by Google

関連記事

powered by weblio



△先頭に戻る

新着情報
»一覧
特集
»一覧
  • 47NEWS
  • 47CULB