トップページ > 活動レポート > 平成22年12月 > アクセスをして頂いた方へ

最新コメント
  1. 都民税納付やめてやろうか?
    => アクセスをして頂いた方へ (12/26)
  2. 区民
    => アクセスをして頂いた方へ (12/26)
  3. 落ち着け!!
    => アクセスをして頂いた方へ (12/26)
  4. あったまぽっこぽーこ
    => アクセスをして頂いた方へ (12/26)
  5. 東京都民
    => アクセスをして頂いた方へ (12/26)
  6. 確かに繋がりにくかったですね。
    => アクセスをして頂いた方へ (12/26)
  7. なりすまし
    => アクセスをして頂いた方へ (12/26)
  8. 匿名
    => アクセスをして頂いた方へ (12/26)
  9. bnlnc
    => アクセスをして頂いた方へ (12/26)
  10. 大阪のおっさん
    => アクセスをして頂いた方へ (12/26)
RSS

アクセスをして頂いた方へ

 12月15日の私の意見にたくさんのご意見をいただいた。つながらないとのご批判もあったが、限界容量を超えたためと思われるので、ご迷惑をお詫びする。

 貴重なご意見として読ませていただいたが、誤解もあるようなので事実関係を申しあげておきたい。

 

 1.突然の電話だった。

 2.竹下元首相の孫で漫画家と称された。

 3.名前はなのられなかったので不明です。

 4.条例に反対してほしいと言われた。  

 よってお孫さんには面会したこともなく、氏名も何も知らない。「なりすまし」もあるので、逆にご本人からの申し出があれば、削除することにやぶさかではない。

 私は日頃より、「私的な陳情」は秘密性があると考えているが、政治的な賛否は個人が責任をもって発言するものと考える。

 私の事務所にも、日常的に諸々の案件についての賛否の意見が寄せられるが、著名人のご意見だからそれに左右されるというのも問題がある。

 あくまでも、政治家が自らの信条と責任において決断することが重要である。

 私も多くの賛否の意見も聞いた上で、「賛成」をした。

   

 

 

活動レポート トップへ

コメント投稿フォーム


コメント

>本人からの申し出があれば、削除することにやぶさかではない。

何様だよカス。見え透いてるんだよ。
 ・削除の申し出 → 証拠隠滅の口実になる
 ・申し出が無い → 暴露の口実

解りやすすぎるんだよ。
Posted by:都民税納付やめてやろうか? at 2010年12月26日(日) 14:31
いいわけするな。
そのばにふせ。
まえざさえようい。

みはらさん、あなたはせんそうちゅうちょうへいされたならそくたいばつじごくうけてますよ。
Posted by:区民 at 2010年12月26日(日) 14:28
【みんな落ち着け!】

同志です。
私も15日の三原さんの日記に憤慨した一人です。
その後の三原さんの対応が気になり、久しぶりにこちらを訪れてみました。
まあこちらの日記での弁明ですが、的外れというかすり替えたというか、残念な
内容で非常にガッカリしています。
そのままウインドウを閉じてしまおうと思ったのですが、ひとつ気になりまして・・
同志の皆様のこちらへの書き込みが少し過激になりすぎているような気がします。
憤慨されるお気持ち、痛いほどに分かります。

しかし、落ち着いてください。
余りに直情的な文章は私たちの立場を悪くします。
これは私たち自らが私たちの存在に対するイメージに周囲の嫌悪感を植えつけるような行動です。
それは私たちの思うところでしょうか?
また、それは、例の漫画家先生の望むことなのでしょうか。
これからコメントなさる方、私の記事に目を留めていただけたのなら
投稿ボタンを押す前に一度自分のコメントを読み返していただきたい。

(私のように)こんなところで時間を割くよりももっとできることがあるはず。
Posted by:落ち着け!! at 2010年12月26日(日) 14:17
何様ですか?
議員ですって?聞いて呆れますね(笑)。
条例もただ単にマンガの所為にしたいだけ。
自分たちが悪いことは棚に上げてねぇ...

マンガなどどうこうより、あなたたちの無責任さ、
言葉づかいなどのほうがよっぽど子どもに悪い。

石原さんともども、さっさと辞任したらいかがですか♡
東京発展(というより衰退防止)のためにも
Posted by:あったまぽっこぽーこ at 2010年12月26日(日) 13:45
あんた何を勘違いしてんの?

一番の問題は陳情に来た人の意見を個人が特定出来るように晒した挙げ句バカにした事が一番の問題なんだろ?
あなたはこれ位の事も理解出来ないんですか?

個人が特定出来ないような状態であっても反対意見の人を小馬鹿にするような対応普通に有り得ないでしょ!

自分に反対の意見を持っている人間に対しては何をしても良いという見事なご見識ですね

その反対意見を持っている人達からも税金を徴収している事すらわからないのなら政治に関わるのを今すぐ辞めて貰えませんか?
Posted by:東京都民 at 2010年12月26日(日) 13:18
> 12月15日の私の意見にたくさんのご意見をいただいた。つながらないとのご批判もあったが、限界容量を超えたためと思われるので、ご迷惑をお詫びする。

・500 Internal Server Error
・403 Forbidden
・301 Moved Permanently

「アクセスが集中し過ぎて過負荷になった」という意味なら“503 Service Unavailable”辺りが返ってきそうな気がしますが…
http://homepage1.nifty.com/yito/anhttpd/statuscode.html

それはともかく“繋がらなかったこと”以外への謝意は、『全く無い』と言うことでよろしいですか?
Posted by:確かに繋がりにくかったですね。 at 2010年12月26日(日) 13:13
お前が陳情された方を小馬鹿にしたことに対して、
我々が憤慨していることは、当然、わかっているよな。

当然、わかっている。

わかっていて、条例の賛否の問題に、話をすり替えている。

あー、タチが悪ぃ。

そういう態度が、ナメてるって言っているんだ。

身の程を知れよ、お前風情が。
Posted by:なりすまし at 2010年12月26日(日) 13:05
ゆっくり、文章を考える時間はあっただろうに、
やっと出てきた文章がこれか・・・・
器が知れるな。
Posted by:匿名 at 2010年12月26日(日) 12:33
形骸化された良識や正義を振りかざす方には他者の感性や多様性を理解する素地がありません。
今回の漫画弾圧における条文と保守勢力の認識の乖離はそういった側面に原因があるのだとハッキリ判る内容です。
都民に貴重な判断材料を与えてくださった事に心から感謝いたします。

大手出版のコミック10社会による大幅減収覚悟のボイコットを見ても都条例は重篤な問題を抱えている事がハッキリとわかります。
ゾーニング済みのコミックスや秋葉原のマニアックな店舗でしか買えない児童の水着ビデオを手に81回に渡る「説明会」とやらを繰り返した青少年・治安対策本部。
それを指揮した櫻井美香課長は都条例可決の功績で4月には栄転されることでしょう。
しかし、その櫻井課長でさえ「出版とはこれから話し合う」などと寝惚けた事を仰っているのが実情です。
話し合いも都民との合意もなく「過激な性描写」という条文から乖離したキャッチフレーズで始まった二度目の都条例審議ですが、拙劣極まりないものでした。
それに異を唱えず、問題点を理解せず、都民の声を無視した挙句陳情者の個人情報を晒して馬鹿にした貴方がどう映っているかは、考えずともわかる話です。
重要なのはご自身の良識が他者の心情や価値観を踏みにじっていないか常に疑う事です。
政治家であれば当然行われていると思っておりましたが、未だにそれが無い事が残念でなりません。
なにはともあれ、こうして見解を述べていただいた事だけは感謝いたします。
下品なヤジを繰り返した公明党の都議に至っては、自サイトからすべての連絡先を削除して逃げを打っているのが現状ですので。
Posted by:bnlnc at 2010年12月26日(日) 12:09
弁明にもなっていないな、個人の陳情を平気で晒しあげく「今日の目玉」などと書いてあざ笑うように書いてたのが正義か?
今まで応戦してきた自民党の事務所には金輪際応援しない事を伝えとくわ!!
町内会でも自民党には三原まさつぐのような議員がいてるので信用ならんと言っとくわ!!
お前一人の行動が他の頑張っている議員の、そして党自体の評判も下げることを忘れるな!!
Posted by:大阪のおっさん at 2010年12月26日(日) 12:01
逃走した後の言い訳がコレか
お前キチガイだろ
文化には低俗も高尚のねぇんだよ
それが分かんねぇのなら、
アレフにでも出家をして二度と現世にかかわるな
Posted by:東京の自民党は糞だな at 2010年12月26日(日) 11:54
石原にケツの穴掘られて喜んでんじゃねーよ
Posted by:クズはどこまでもクズ at 2010年12月26日(日) 11:32
上から目線で偉そうだな。
自分の立場と状況を弁えて物を書けよ?

こんな弁明になってない言い逃れを書く暇があったら
集団強姦殺人小説を書いて以上性癖を推奨してる石原慎太郎に抗議しろよ。
Posted by:都民 at 2010年12月26日(日) 11:07

謝罪もせずに開き直りやがったよ、このゴミ。
さっさと辞職するかくたばるかどちらかにしろ。

 2.竹下元首相の孫で漫画家と称された。
 3.名前はなのられなかったので不明です。
    ↑この二つが事実だとしたら、
     こいつは身元不明で名乗りもしない奴の陳情を受ける無防備な奴だが
     立場的、なにより性格的ににありえない。たぶん嘘。

 4.条例に反対してほしいと言われた。  
 >私は日頃より、「私的な陳情」は秘密性があると考えているが、
 >政治的な賛否は個人が責任をもって発言するものと考える。
    ↑こいつは陳情内容を暴露したうえで、竹下登の名を使って相手を罵倒した。
     それを誇らしくHPで晒した。

開き直りの言い逃れとしても苦しすぎる。
おとなしく辞職すればいいんだよ。どうせ辞めてもあんたはどっかの財団で左団扇だろ。
Posted by:都民 at 2010年12月26日(日) 11:03
これで、寄付してくださった方々に迷惑をかけた訳ですから、次はないですよ。自分以外の人間の迷惑を考えない、不誠実な政治屋の末路は悲惨ですね。
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/shikin/21teiki/pdf/jimin/ji_034.pdf
今頃は、担当の方にメールがいっている事でしょう。
Posted by:あ〜あ at 2010年12月26日(日) 10:49
「良識ある都民」って人、多分内部工作員ですよ。どうやら「良識ある議員の方々へメールを送信〜」と言う内容辺りから急に出てきたみたいです。気付かれてる方も多いみたいですが。
Posted by:遅すぎた反論とその代償 at 2010年12月26日(日) 10:46
>> 私は日頃より、「私的な陳情」は秘密性があると考えているが、政治的な賛否は個人が責任>>をもって発言するものと考える。

じゃあ、なんで晒すのさ。考えてらっしゃることとやってることが違うじゃない。
Posted by:ひげ at 2010年12月26日(日) 10:20
>>良識ある都民さん

いつも工作ご苦労様です。6月の投石事件のときにも擁護の書き込みをし、
バカを晒されてましたねw貴方のお頭と問題のすり替えの
お粗末さも相変わらずのようで安心致しました。

>>ネットで大騒ぎする人間の要求に全て従わなければならない必然性は全くありません

反対派はネットの中にしかいないと考えているなら、そのお粗末な頭を
病院で取り替えることをお勧めします。エロ描写とは関係ない漫画家約1500人と
10を超える出版社、日本ペンクラブ等と弁護士会まで反対されている事を
ちゃんとお勉強してから書き込みまちょうねw

偏差値が低いとこんな底辺のバイトしか働き口がないようで大変ですね。
その程度のおつむでは、皆が規制そのものではなく
判断基準の分かり辛さや、条例が施行される側への説明・話し合いもなく
行政が一方的に物事を進める危険性と、人間性の腐敗した石原・猪瀬・三原氏らの
問題発言のオンパレードを見れば分かる、その傲慢なやり口について
言われている事も理解できていないのですね。
多くの時間を要するかと思いますが、毎日暇を持て余している貴方なら、
数年掛かれば何とか理解できるでしょう。
その頃には貴方が必死で擁護する都議士様も職を追われて
この世に居場所も残ってないでしょうが
Posted by:禁酒目録 at 2010年12月26日(日) 10:02
都の事なので書く気ありませんでしたが、、、

火に油を注ぐってこんなことなんだなぁと。

・過去の自己作品を否定する元作家の都知事
・【名作だから問題ない】とつぶやく副都知事
・陳情者の情報を晒し、そのことを当然と言い張る都議

まぁ、言葉が仕事の方々の割には
言葉を大事にしてないんだなぁと思いました。

、、、名古屋は大丈夫かなぁ、、、
Posted by:名古屋人 at 2010年12月26日(日) 09:59
良識ある都民 様へ

>非実在からずっと議論を重ね(一度否決もされ)、出版側からのヒアリングも経て、ようやくできたのが今回の改正案です。

違います。どこのニュースソースでそのような話を目にされましたか?

少なくとも私が目にした経緯では、今回,春の非実在条例騒動のときも「議論を重ねる時間もないほど急に」条例案が提出され、勢いに任せて可決させようとした、という話ばかり出てきます。
いちいち引用など馬鹿馬鹿しいのでgoogleなどで調べてみてください。

また、出版社のヒアリングも「聞く耳持たない。業界の不満を吐露させて門前払いした」だけと
いう話を目にします。

これに相対して、「これこれこういう場を設け、こういう意見もあったが十分協議した」という
条例推進派の方々の説明は一切目にしておりません。
これらはいったい何を意味しているのでしょう?本当に民主主義のやり方なのでしょうか?
邪推すればいくらでもいかがわしい方向へ想像が発展していきます。

出版物のゾーニングに対しては私も賛成です。でも、今回のような稚拙な物事の進め方、
最大多数の意見取り入れ十分調整したとはいえない条文内容、こういうことに対して
大変腹ただしいものを覚えます。
それらを象徴するものとして「三原まさつぐ」という方が自らの言動をもって責められる立場に
立ってしまったと考えられないでしょうか。
Posted by:ふぅん… at 2010年12月26日(日) 09:43
論点がすり替えられてますね。笑っちゃいます。なりすましの可能性があるから許されるとかいうレベルの内容ではない。
こんな頭悪い発言を平気でしちゃうなんて、次の選挙では民主がダメとはわかってても三原に入れることはないでしょう。
Posted by:tomin at 2010年12月26日(日) 09:33
良識ある都民 様へ
今回の条例に関して言えば
本来行政や法が踏み入ってはならない法案であり改正案なのですよ。
民主主義とは国民の良識を尊重し形成されいます。
良識ある都民 様のお考えに賛同する人もそうでない人も
ここのワークグループで議論するレベルの話であって
法権力や行政が都民や地方、ましてや国民に課す話ではないのです。

あなたの見識ではどうかは不明ですが多くの国民は馬鹿ではありません。
それぞれに良識をもって生きています。
そして良識を超えて犯罪に走った場合はそこに罰が有るのです。
良識ある都民様の良識が全てでは無いのです。
良識は一つにとらわれないのが現実です。

今回の条例案は行政が立ち入る範囲を超えている暴挙なのです。
本来は都民がこの条例を賛成した議会を罷免する責任を負う話なのです。
あなたは都民の良識の一部でしかありません。
その良識は法や条例で左右されるもので有っては民主主義の危機ですし
今回の三原議員の発言はその一部の良識を語る代議士の暴挙の一端なのです。

反対や賛成は有って当然。
しかしそれこに 法や行政がむやみに権力を行使して入る場所では無いのです。
都民の良識などと言うのであればあなたの御意見に賛同するコメントで
このコメント欄を埋めてみせなさい。
そこで初めて貴方の言う良識が良識になりえるのです。
都民も貴方程度の人が良識を語るなどと知れば
三原議員の支持者らしい と納得はすれど恥じると思いますよ?
Posted by:都民予備軍 at 2010年12月26日(日) 09:14
本名がわからなかったけど、ネタになると思ったから書いちゃった。しかも反省はしてないって言うのは、政治家の前に社会人として迂闊すぎるし、稚拙すぎです。そもそも、先方から文句があったら削除してやろうって態度には傲慢と慢心がうかがえます。誠意という言葉を知っているのならば、こんな態度はとれませんよ。
そもそも、あなたの考え方を進めれば、当人を名乗って、ここで削除と反省を要求してもいい事になりますが、それで対応するんですか?
Posted by:迂闊で稚拙 at 2010年12月26日(日) 08:58
他の方もさんざんおっしゃっていることですが、12/17の貴方の活動レポートを批判されている方は、貴方が今回の条例改正について賛成していることについて、それに苦情を言っているのではあ り ま せ ん 。
元首相の孫が反対してくれといっているのだから、貴方にも反対して欲しいなどとも言って お り ま せ ん。

件の漫画家さんですが、竹下元首相の孫であると名乗ったことについては、普通に本名を名乗って陳情しようとすると、話を聞いてもらえない事があったため、少しでも話を聞いてもらえる可能性を高めるためだとのことです。東京都議の実態が窺えますね。

本当にコメントをお読みになったのでしょうか。
もし政治家の信念でもってあのような、一個人をあげつらって揶揄するような文章を掲載なされたとおっしゃるなら、ワイドショーのコメンテーターにでも転職なさるのをお勧めします。
Posted by:・・・ at 2010年12月26日(日) 08:16
今度は我々の投稿が揶揄される形で晒されるのでしょうか?
Posted by:赤い彗星 at 2010年12月26日(日) 07:38
なりすましと考えられたのなら、なぜそんな不確定な人間の意見をブログで紹介したのですか?
あなたは人として最低です。
Posted by:都民a at 2010年12月26日(日) 07:30
[目玉はこの方である]などとふざけ半分で揶揄した表現をしている以上、
信念などという大層な言葉もそらぞらしく聞こえます。
決断もなにも、陳情者を特定できる形で晒すことは社会規範に反していますよ。
Posted by:都民 at 2010年12月26日(日) 07:27
>貴重なご意見として読ませていただいたが

本当にちゃんと読んでいるとは思えない内容でがっかりです。
あなたはきっと自分に対して耳障りのいい言葉しか聞こえないのでしょうね。
あなたの周囲には「先生、先生」とよいしょしてくれる方々がいて
何か勘違いしているのかもしれませんが、そんなのは国民全体からみれば
ごくごく少数です。
ですが、ご自分を過大評価されている方は頭をぶつけて痛い思いをしなければ
きっとその事に気付けないでしょう。
だから一票という僅かな力ですが、あなたやあなたのような政治家に気付いて貰う為
選挙に行こうと思います。
その事に改めて気付かせてくれた事だけは三原さんに感謝しています。
Posted by:ののか(都民) at 2010年12月26日(日) 07:19
>あくまでも、政治家が自らの信条と責任において決断することが重要である。
>私も多くの賛否の意見も聞いた上で、「賛成」をした。

政治家とはかくあるべしと考えます。ネットで大騒ぎする人間の要求に全て従わなければならない必然性は全くありません。

今回の条例改正は議論が不十分だという批判があります。しかし、非実在からずっと議論を重ね(一度否決もされ)、出版側からのヒアリングも経て、ようやくできたのが今回の改正案です。これでも文句を言う人は一体どこまでのことを要求するつもりでしょうか。利害関係者に法案を見せ、その納得を得なければ法令を作れないなんて、一体どこの世界でそんなことがありえるでしょうか。
慎重に議論を重ね、問題点の修正を行ったからこそ民主党も賛成したのです。不合理な要求にまで従う理由はありません。

また、ブラックジャックやワンピースまで規制されるという人もいます(もはや失笑レベルですが)。改正前の条例を捉えてそのように言っているようですが、それは最高裁判所で合憲とされています。つまり、日本国においては存在を許された条例なのです。政治の判断で廃止できないこともありませんが、廃止しなければならない義理はありません。それでも文句があるなら、最高裁判所に言ってからにしてください。
Posted by:良識ある都民 at 2010年12月26日(日) 06:47
 15日のレポートが正しいと思うので有れば開示しておけば良いと思いますよ。

>自由に子どもが見て判断力を養うというなら、親が買って子どもといっしょに見ればよいのである。エロ漫画を買う勇気も、子どもに教える気も親にはないから、あえて陳列規制をするのだ。

 この持論の部分についてはどうなのでしょうね?
親を馬鹿にするな
条例に認識が不十分だ。
議員としての見識を疑う
など 色々コメントが有ったと思うのですが?
Posted by:都民予備軍 at 2010年12月26日(日) 05:17
(続きです)

『私人の陳情』と言う表現であれば非常にわかりやすいです。

試しにGoogleかYahoo!で『私人の陳情』をキーワードに検索してみて下さい。
今まさに三原先生にとっても一番ホットな話題が上位にヒットします。
http://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&q=%E7%A7%81%E4%BA%BA%E3%81%AE%E9%99%B3%E6%83%85
http://search.yahoo.co.jp/search?guid=ON&fr=top_table&tid=top_table&ei=UTF-8&p=%E7%A7%81%E4%BA%BA%E3%81%AE%E9%99%B3%E6%83%85&search.x=0&search.y=0&search=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E6%A4%9C%E7%B4%A2

それとも三原先生の基準では『故・竹下登元総理の孫』と言うのは『私人ではなく公人』なのでしょうか?

政治的な賛否の発言に伴う責任とは、これこそまさに公人に対して負わされるべき責任であり、公人・私人の別なく全ての個人に政治的発言の責任を負わされるのだとしたら
例えば三原先生のご家族…奥さんだか孫娘さんだか…何れか公職に就いていらっしゃらない方が政治的賛否に関する発言をしても、三原先生と同様の責任を負わされる・・・と言うことになりえますが、三原先生のご見解はそれでよろしいんですか?

日頃から考えておられるそうですが、私には日頃から三原先生が大きな勘違いをなさっているようにおもえます。
Posted by:私的な陳情とはなんぞや?A at 2010年12月26日(日) 04:59
> 私は日頃より、「私的な陳情」は秘密性があると考えているが、政治的な賛否は個人が責任をもって発言するものと考える。


大変意味不明なんですが。

「私的な陳情」とはどんなことを仰っているのでしょう?

陳情の内容をさして「政治性や公共性を伴わない、ごくプライベートな陳情」と言うことなら「最近寝不足でお肌が荒れてます。善処してください」とか「○○区の○○議員はネクタイの趣味が悪くて、見ていて恥ずかしいんですが、三原先生からそれとなくご忠告してはいただけませんか?」とかでしょうか?
政治家としての働きを期待して寄せられる陳情としてはナンセンスですね。

もし「陳情者の立場」を基準としておられるのなら、件の女性は企業や政治団体の代表としてではなく「いち漫画家」の立場から陳情されたのだから、これは「私的な陳情」であり、三原先生のルールでは秘密が守られるべき陳情ですよね?

もし「陳情の際に使用された伝達手段」の事を指しているのなら、件の女性は電話で陳情されたとのことですので、公共の電波や刊行物、情報が公開されるネット上のBBS等を利用して三原先生に呼び掛けたわけではありませんから、この場合もやはり「私的」で、三原先生はご自分のルールに従い秘密を守るべきです。

もし「時間や場所」を基準として仰っておられるなら、例えば三原先生が公務を離れてご自宅でくつろいでおられるときに、御自宅の電話やケータイに連絡するか、直接そちらにお邪魔して陳情すれば「私的な陳情」とみなしていただけるのでしょうか?
そんなことが出来るのは極々限られた人間ですから、ほとんどの一般市民は三原先生に秘密を守っていただける「私的な陳情」をする事は不可能となりますね。

(一旦切ります)
Posted by:私的な陳情とはなんぞや?@ at 2010年12月26日(日) 04:56
くだらない言い訳やウソはいい加減にしてほしい。
氏名を名乗らなかったのなら、聞けばよかったのではないか。「竹下元首相の孫」「漫画家」のキーワードがあれば、インターネットでもすぐに調べられる。そんな簡単なこともせずに、何も考えずにあんな行為をしたのだから、今さら救いようがない。
第一、賛否の意見を聞いたとあなたはおっしゃるが、あなたが聞いたのは賛成派の意見だけだろう。反対していた出版社側が納得する回答を何一つしなかったのが何よりの証拠だ。
もはや政治家としてのあなたに期待することなど到底できない。
Posted by:とある高校の料理部員 at 2010年12月26日(日) 03:54
12月12日、15日、22日のコメント欄に意見をさせていただいた者です。
年末年始のお忙しい時期かと思いますが、対応をしていただいたことに感謝いたします。
しかし、今回の騒動に対する釈明があまりに言い訳がましく、益々憤りが募るばかりです。

(コメントオーバーのため下の続き)

また、失礼かと思いますが、あまりにもと思うので申させていただきます。
私も普段から敬語や漢字を間違えて使うなどするので、それを棚にあげるようなことは申しません。
けれど、このブログを活動レポートと称されるのであれば、最低限、何が言いたいのかわかるような文章をお書きになってはいただけませんか?
友人知人、家族が三原議員のブログを拝見しても、誰もが「この人は一体何が言いたいのかわからない」「話があちらこちら飛んでいる上、矛盾している」と顔をしかめるので、私の読解力の足りなさによるものではないと思われます。
「私の事務所にも、日常的に諸々の案件についての賛否の意見が寄せられるが、著名人のご意見だからそれに左右されるというのも問題がある。」など、意味不明としか申しようがありません。
お考え自体はわかります。
しかし、今回の件についての回答としてはおかしくありませんか?
有名人が反対しているのだから反対派になってほしいなんて誰が申し上げましたか?
これ以上、「理解するつもりがはじめからない」方に意見を申し上げるのは時間の無駄かと思いますので、ここまでとさせていただきます。

馬の耳に念仏という言葉があります。
この方はどうやらそういう人間です。
皆さんの貴重なお時間を割いて意見を申したり説教をしたりする価値はないと思います。
こういった議員を野放しにするのはどうかとも思いますが、もしお時間に余裕がおありになったら、意見に誠実に耳を傾けてくださる議員の方々を応援するほうが有意義かと思います。
そういう私も、この対応を拝見して言わずにはいられず、若輩者だとその点については反省しております。

しかし、やはり最後に、貴殿は都議員という立場で在らせられるのですから、見苦しい言い訳はおやめになって、きちんと公の場で謝罪することを強く望みます。

このような場でコメントオーバーするほど大変長々と申し訳ありません。
失礼いたします。
Posted by:青少年 at 2010年12月26日(日) 02:33
12月12日、15日、22日のコメント欄に意見をさせていただいた者です。
年末年始のお忙しい時期かと思いますが、対応をしていただいたことに感謝いたします。
しかし、今回の騒動に対する釈明があまりに言い訳がましく、益々憤りが募るばかりです。

ここ10日あまり、何も反省せず、何も理解していないことがよくわかりました。
ここまで理解力がないのであれば、潔く自ら議員を辞めるべきです。
一般サイトの管理者でもこんな陳腐な言い訳はせず、きちんと謝罪文をサイトのトップにあげます。
ここまで最低な主張を堂々と掲げるとは、国民の代表である自民党の都議員としていかがなものでしょうか。

同じことを多くの方に申され、辟易していることと思いますが、繰り返しさせていただきます。
・なりすまし云々の話ではなく、陳情した相手を馬鹿にするように晒した行為自体に問題があります。知らなかったでは済まされません。仮に相手が詐称していたとして、件の漫画家は実在しているのですからその方が被る迷惑を考えた上でコメントするべきでした。
・「親が買って子どもといっしょに見れば」これは現在の条例でも禁止されている行為です。条例をまったく理解していない方が議論していたことに問題があります。それについてはどうお考えですか?
・「私も多くの賛否の意見も聞いた上で、「賛成」をした」貴殿の議会での態度、ブログでのコメントを拝見するに至って、反対の意見は真摯に聞いていないと思っております。
・「限界容量を超えた」500エラー表示でありましたことから、ご自身でサーバーを弄くったものと思われます。その後も表示が変わりました。何故でしょうか?

(続きます)
Posted by:青少年 at 2010年12月26日(日) 02:31
何を批判されているのか、まったく理解できないのでしょうか?

12/15のレポートにさらに重ねての侮辱、見下しとしか読み取れません。

「賛成」「反対」は本人の自由。そんな事は誰も批判してないでしょう?

ご自分の落ち度はどこまでいっても理解する事のできない政治家っていったい
どうなんでしょうか?なさけない。正直な今の気持ちです。
Posted by:??? at 2010年12月26日(日) 01:58
言葉が乱暴になったことは謝りますが私の正直な気持ちです。
Posted by:政治屋に名乗る名前は無い at 2010年12月26日(日) 01:48
だから反対派を頭から馬鹿にしてるから「首相の孫を騙るイタイ女」だと思ったんだろう?
アンタの思惑に反する物は全て「私的な陳情」てわけだ。
頭悪いからわからないだろうけど「政治家が自分の都合で判断するから陳情は無駄」って言ってるように聞こえるぞ。
「貴重なご意見として読ませていただいた」てのも信用できんな。
何故こうなったか、本当に自分でコメントを読んで考えなさい。
そして自分のしたことが理解できたら辞職しなさい。
Posted by:政治屋に名乗る名前は無い at 2010年12月26日(日) 01:42
>逆にご本人からの申し出があれば、削除することにやぶさかではない。

次に『竹下登元総理の孫と“称される”漫画家』さんからの連絡があった場合、どのように『ご本人』であるか否かの確認を取るおつもりなのか?
おエラい都議先生のお考えと具体的行動は、一般市民の私には予測不能なことではありますが。
何故それを12/15の活動レポート掲載前に怠ったのでしょうか?

削除すれば又どのようなコメントで埋め尽くされるか、大方の予想は付きますが。
その時三原先生はどのように釈明なさるのでしょうか?
「消せと言われたから消した」
とでも仰るおつもりでしょうか?
消さなければ消さないで、おそらく将来にわたりこの件は拡散され続けることでしょうが。
「消せといわれなかったから…」
或いは
「消すなと言われたから消さなかった」
等と仰るおつもりでしょうか?
三原先生、ご自分の発言の責任はご自分に有ります。

Posted by:責任感の無い男の人って・・・ at 2010年12月26日(日) 01:34
これまた上から目線の書き込みですね。
名前を名乗らない電話にまで出て対応して頂けるんですね。
それはそれは寛大な都議さんですね。
でも普通電話がかかってきたら名前を聴くのが普通ではありませんか?
あ〜すいません、普通ではない方なのでそういった発想はないのですね。
とりあえず今回の書き込みは火に油を注いだそのものですね。
もっと内容を添削したうえで書き込まれた方がいいのではないのでしょうか?
Posted by:兵庫県人 at 2010年12月26日(日) 01:20
何が問題で何故こんなに抗議が来てるのか理解できてないようですね。
前々から分かっていましたが、その程度のおつむでは
条例もろくに読んでないか、理解できてないんですね。

>>名前はなのられなかったので不明です

確認すれば分かりますね。竹下首相のお孫さんの漫画家といえば、
麻生総理を始めそれこそ自民党に詳しい方はいらっしゃるでしょうし、
わかってて晒し者にしようとしたのでしょう?でなければ
「目玉」なんて書き方しませんし。
それに社会人なら電話相手の名前を確認するのは常識ですね。

そもそもなんでブログに個人情報である陳述者を特定できるような書き込み
をしたのかについての説明になっていませんが、我々の抗議を日本語でなく、
サル語がなにかで書き込めば理解して頂けますか?


>>削除することにやぶさかではない

何様のつもりでしょう?たかが偏差値40未満の都議会議員風情が(笑)

そもそも半年前に「ガラスを割られた!」などと妄言吐いた捏造経歴のある
詐欺師が10日近くたってようやく書き込んだ内容と、
炎上した直後に相手のフォローを含めた詳細を含めた書き込みをされた方と、
どちらの内容を信じるか。それこそ何も教えられてない子どもでも分かりますね;


あと影木先生のコネ云々を批判している方。影木先生が本当に濫用される方なら、
面識があり仲の良い麻生元首相や弟のDAIGO氏に一声かけて、
こんな小物すぐに社会から抹殺できますよ
Posted by:蟹座と魚座は負け組み at 2010年12月26日(日) 00:49

12月17日、21日とコメントをさせていただいたものです。
お忙しい中、15日のレポートへのコメントへの対応に感謝いたします。途中で3回ほどレポートの更新がなされておりますが、15日への対応を後回しにしなければならぬほどお忙しかったのですよね。ご苦労様です。

三原さんがレポートを書かれた翌日翌々日に、孫娘さまもご自身の日記にて、陳情に関する説明をされてました
お互いにお互いの主観で書かれておいででしょうから、どちらが正確なことを書いているかは見る側の受け取り方に任せるといたしまして、三原さんのお言葉に数点お聞きしたく再度書き込みさせていただきました


1.突然の電話だった。
リアルタイムでお話をさせていただく場合、一番確実で手っ取り早いのは電話だと思っていたのですが、違ったのでしょうか。世間知らずのため、電話以外に取次ぎの方法がおありでしたらぜひ教えてください

2.竹下元首相の孫で漫画家と称された。
3.名前はなのられなかったので不明です。
竹下元首相の孫 は実在される方です。
電話での応対なのですから、支障がなければ本当に首相の孫かの証拠を言ってもらうなり、本名を名乗ってください、など、確認の仕方はあったのでありませんか?
それとも、そのように対応した上で、本名を言いたくない、といわれたのでしょうか?
仮に後者だとしたら、レポートに晒したこと事態、大問題ですよね。
 
 よってお孫さんには面会したこともなく、氏名も何も知らない。「なりすまし」もあるので、逆にご本人からの申し出があれば、削除することにやぶさかではない。

ご本人からの申し出、偽者本物、陳情の方法内容云々、より、15日から本日にかけてコメントやメールで意見をされてる方の殆どが、個人レポートに、陳情しにきた人を見下すような形で晒すような書き方に問題がある、
とされているのではないでしょうか。少なくとも、私はそういった意図でこちらに意見をさせていただいております。
また、お詫びする、としながら、どうにも上から目線の書き方にも問題があると思います。
結局のところご自身の行動に疑問も反省もなされてない、と受け止められても仕方ないと思います
今後も様々な意見が寄せられるでしょうが頑張ってくださいませ

長々と失礼いたしました。
Posted by:日本国民 at 2010年12月26日(日) 00:42
足立区有権者です。今回のレビューも事実関係のみの記載でしたね。
しかし、騒ぎになってから、先生が所属する自民党の竹下参議院議員や足立区自民代表の鴨下衆議院議員からは、お叱りはなかったのですか?
とても先生の、今なお変わらぬ対応に疑問に思います。身内同士の恥って言ってもおかしくない事態なのに、どうしたことやら…
そういえば先日、東京都選挙管理委員会から、平成21年度分の政治資金収支報告書の公開がありましたね http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/shikin/21teiki/pdf/jimin/ji_034.pdf 。こちらを見る限りでは、地元の有力企業のご支援がとても多いのですね。こういった企業・団体・個人の皆様が、先生の現状を知ったらとても悲しむと思います。早々に事件の終息を願うばかりです。
Posted by:足立区民再び at 2010年12月26日(日) 00:31
10日もスルー決め込んでいたのに何でこのタイミングで釈明?
と、思ったが。
いい感じで某ちゃんねるν速+板のスレが落ちてたんですね。
Posted by:なるほど… at 2010年12月26日(日) 00:28
落選させます
Posted by:¥qw09R at 2010年12月26日(日) 00:07
終始一貫、非難と言い訳の自己弁護で腹が立ちます。

名前を名乗らなかったをおっしゃって非難するしていますが、
「あなたのお名前をよろしいですか?」というような相手の方との
コミュニケーションはご自身から発しなかったのですか?
先生が真摯にコミュニケーションを取ろうとしたならこんなことは
あるはずがないですよ、先方は陳情のお願いで電話をしているのですから…。
電話がどんな内容だったかは想像しか出来ませんが、15日のレポートをみる限りでも
まともな電話対応を行なっていたとも思えません…。

また、15日の膨大なコメントに対して今回の説明に至るまで
10日もかかったのは何故でしょう。

なんとかやり過ごそうと心の隅にあったのではないですか?
もしそれ以外の意図があるのでしたら教えてください。

最後に政治的な賛否は個人が責任をもって発言するものと考えると
主張なさるなら15日の活動レポートはご本人からの要望が
あったとしても決して消すべきではないと思います。
Posted by:都民 at 2010年12月26日(日) 00:05
三原都議員擁護者の方。
皆さんは三国氏に対してのコメントのためにきているんであって、あなたと
お話をしに来てるわけでないので、皆様を挑発なさらないようにしてください。
あなたともめたい訳じゃないんですよ、みなさんは。
明らかな挑発は避けたほうがよろしいと思います。
Posted by:三国 at 2010年12月25日(土) 23:58
つーか本人に確認取れるだろ。
過去の日記も読ませてもらったが、何か間違いがあって批判されると誤解とか誤認の可能性に甘える事が多いな。
事務所に投石が有ったようだけどそっちの方は大丈夫?通報されました?
新聞記事になってないのが不思議ですなぁ。
Posted by:統一狂会 at 2010年12月25日(土) 23:45
失念してるのは偽者ならばただの荒らしだというところ。

つまり本名を名乗らないなら偽者か本物かわからないってところ。
まあ常識的に見て本名を名乗らないとか偽者に間違いなし。

単にカタリである人に礼儀正しく対応する必要はないでしょ?
Posted by:祭りとか荒らしじゃん at 2010年12月25日(土) 23:42
荒らしの皆様へ(笑) さん
やってはいけない事をしている人間を支援するのって大変ですよね。事務所の中の方も、遅い時間までお疲れ様です。まぁ、人間の屑を支援している人にくずと言われてもなぁ、って感じが強くなるだけですよ。そもそも、身勝手なのは三原都議の方では?
Posted by:くずにくずと言われてもなぁ at 2010年12月25日(土) 23:40
三原さんと関係のない(?)ところで、うじ虫がわいてる。

身勝手な屑どものほうも十分問題だな。

ほらみろ、だから、さらしてok
意見よりも、お前らのコメントからは悪意しか感じられない。もう少ししゃべれるようになってから書き込めや。

Posted by:荒らしの皆様へ(笑) at 2010年12月25日(土) 23:32
やっと対応されたのですね。
しかし肝心の謝罪の方面が間違っておられませんか?

陳情者だけでなく親も貶めるような発言をされているご自覚は無いのですね。
あまり期待はしていませんでしたがなおがっかりさせられました。

どうしてこれだけの人間がコメントを残し、不快感をあらわしているのか、改めて考え直していただけませんか?
Posted by:匿名 at 2010年12月25日(土) 23:25
いや、あなた間違ってますよ。
みんなが言ってるのは、賛成云々じゃなくて、あの記事についてですよ。まだ、お分かりでないのですか?

陳情をバラした、個人を特定できるようなことを書き込んだ、なおかつ、明らかに国民を見下した言い方、取り上げ方、すべて普通の人ならやらないことですよ。ネット自体を、甘く見ているようですね。

たとえ、その陳情の相手が成りすましでなくても、成りすましだったとしても、どちらもご本人にとって、迷惑な話でしょう。漫画家なんて、名前売ってナンボ...なんて書き込んでる人がいますけど、漫画家としての仕事以前のことだと思いますがね...

条例だけでなく、あなた自身も東京から全国レベルの問題になってることをご留意ください。

p.s.
返信記事が遅すぎます。そんなことで、政治活動は大丈夫なのでしょうか?
Posted by:民間人の総意 at 2010年12月25日(土) 23:20
三原様

先日投稿した意見を読んで頂き、誠にありがとうございます。
なお、今回ご返答したレポートにおいて、
幾つか不明瞭に感じてしまった箇所があるので、ご拝読ください。

<三原様の発言>
1.突然の電話だった。
2.竹下元首相の孫で漫画家と称された。
3.名前はなのられなかったので不明です。
4.条例に反対してほしいと言われた。 

よってお孫さんには面会したこともなく、氏名も何も知らない。「なりすまし」もあるので、逆にご本人からの申し出があれば、削除することにやぶさかではない。

→「なりすまし」の可能性に言及されていますが、仮に「なりすまし」だった場合、
その漫画家の方は全くの無関係になりますよね。
そんな無関係な方を、三原様は自身のブログで槍玉にあげるのでしょうか?
無関係だった場合、その漫画家の方はどれだけ被害をこうむるのでしょうか?

<三原様の発言>
私の事務所にも、日常的に諸々の案件についての賛否の意見が寄せられるが、著名人のご意見だからそれに左右されるというのも問題がある。

→自らの信条と責任において決断することを大切にしているのならば、
そもそも自身のブログでわざわざ著名人のことを例に出す必要性はないのでしょうか?


なお、多くの方は三原様が『条例を本当に理解していないのでは?』といった点や、
『真剣な陳情に対し、馬鹿にするような態度はおかしいのでは?』といった点が気になっているのだと思います。

その点についても、どうかご返答ください。
よろしくお願いいたします。
Posted by:匿名希望 at 2010年12月25日(土) 23:14
日本語になってないです.
書き直し!
Posted by:添削結果 at 2010年12月25日(土) 23:11
相手の確認もしないままに、個人情報をさらして、小馬鹿にするのがあなたの政治信念なんですか?名前も覚えていないし、そう聞いただけだからという理由で個人情報をさらして開き直るあなたの態度は、政治家としてというよりも、人としてどうかと思いますよ。また、自民党および都議会の個人情報の取り扱いに反しているにもかかわらず、現在も該当の記事を削除されていないのはなぜでしょう?とてもあなたを信用に足る人としてみる事はできません。

さらしてOKさん
また事務所の中の人か、本人ですか?あなたの発言にも他人を蔑む意図が見えていますよ。名前かえても、気質までは隠せないですね。ご自分は匿名なのに、他人の個人情報はさらしてかまわないとは、身勝手な考えしかできないんですね。
Posted by:ふざけるな at 2010年12月25日(土) 23:06
三原先生の主張や態度に賛同するのではなく、他人を嘲笑するダシのために「味方のフリ」をするような書き込みをする人が目立つ点だけは同情いたします。
自業自得ですが。
Posted by:敵の敵は必ずしも味方ならず at 2010年12月25日(土) 23:03
すごい上から目線な。お詫びですこと。
Posted by:ないわ、このジジイ at 2010年12月25日(土) 23:01
だからDAOGOの姉に事情を聞けよ。
「検索しろ?」。なるほど。
してみますた。

影木 栄貴(えいき えいき、本名:内藤 栄子(ないとう えいこ)、1971年12月6日 - )は、日本の漫画家・イラストレーター。東京都出身。自画像(自称『代理』)は黒いウサギ。盟友・つだみきよの後書きマンガ(つだは白いクマ)にも登場する。 祖父は第74代内閣総理大臣の竹下登で弟はBREAKERZのボーカルDAIGO。幽木遊貴(金丸信の長男・康信と竹下登の長女の娘)とはいとこの関係。第92代内閣総理大臣麻生太郎とも会談している。
(ウィキペディアより)
Posted by:規制条例反対 at 2010年12月25日(土) 22:58
っていうか竹下登の孫ってそんなに偉いの? 孫のブログ見たけど、オジサンが
姪の話聞くのって普通ジャン。それと「民意」で選ばれた都議をあごで使えると
おもっているほうがおかしくね? って「普通」の考えずに批判している連中って
おわってね?

だいたい「漫画家」って名前うってなんぼでしょ? っていうレベルで政治屋稼業に
だけ倫理をもとめるって そのまえに漫画家の「コネ」のほうが民主主義の危機じゃね?
Posted by:さらしてOK at 2010年12月25日(土) 22:53
>突然の電話だった


電話する前に電話する前に電話する前に電話する前に・・・・・・前に電話すればいいんですね
Posted by:ニハラ at 2010年12月25日(土) 22:47
>私は日頃より、「私的な陳情」は秘密性があると考えている

じゃあ、なぜ陳情を晒されたのですか?
政治家以前に人として最低の行為ではないのですか?
結局、なぜ「陳情を晒す」様な暴挙を起こされたのかを皆さん知りたがっていると思います。
批判は政治判断よりも、あなたの人間性に対しての批判が多いのだと思いますが、如何ですか?
Posted by:人間性 at 2010年12月25日(土) 22:45
>私も多くの賛否の意見も聞いた上で、「賛成」をした

それなら目玉などと言う必要はないんじゃないの。
どうせ、反対意見は議会でしか聞いてないんでしょ。

Posted by:火消しまで動員してご苦労様 at 2010年12月25日(土) 22:38
おそらく録音は残っていないでしょうから、名乗った名乗らないは水掛け論でしょう。
しかし私は不誠実な人間の矛盾に満ちた弁明は疑って掛かります。
Posted by:一有権者 at 2010年12月25日(土) 22:35
称されただけで名前も名乗ってないて言ってんジャン。

名前も名乗らないのにどうしろっていうの?
なあ
三原排斥運動極論派の人は
どうして影木に名前言わなかったのかとかいわないの?

ホント気持ち悪いわ
Posted by:だから at 2010年12月25日(土) 22:32
意見は聞いたんじゃなくて聞き流したとしかとれないけどな。
あんたの発言みてると心底不快。
Posted by:しんねん at 2010年12月25日(土) 22:29
貴方が本質的な部分を何も理解していないことが良く分かる記事です。

電話は突然なるものではないのですか?
どうやって今から電話をならしますと予告するのか。
また、それが都民の声であるのなら、突然だろうと、誰からだろうとあなたは耳を傾ける立場にある人ではないのですか?もちろん何時でもというわけにはいかないでしょう。けれどだからといってそれを晒して良い理由にはなりません。
都民が都議に陳情する、それはどうやっても受ける側からすれば突然なのではないのですか?
私的な陳情に秘密性があると言いながら、個人が特定できる形で晒した行為は矛盾しませんか?名前を名乗らなかったといいますが、貴方が聞く姿勢があったのなら聞けたはずです。これだけネットの発達した環境で、HPを作って情報を発信している方がこれだけの日数何もしなかったことにも驚きを隠せません。
少なくとも責任ある立場の方のすることではありません。
黙っていれば収まるとお考えだったのかもしれませんが、有権者は忘れませんよ。
加害者は忘れるのでしょうが、被害者の記憶は薄れません。貴方の今回の行為は特定の個人に対してだけではなく、非常に広い範囲の人を馬鹿にした行為でした。

私は政治家に対して発言するときには、それがどんな内容であろうと、どんな状況で立場であろうと二度と自分の素性を明かそうとは思わなくなりました。
その方がその政治家の方の本質もみえそうです。

かなりの人が考えられるあらゆるところに通報したのでしょう。
この記事がそれらを受けての行為だとしたら結局、貴方は権力にしか従わない方だということですね。
Posted by:都民 at 2010年12月25日(土) 22:04
条例賛成について憤ってる人もいるだろうが、
今回のブログ炎上は、条例そのものではない。
あなたが、一陳情者の素性が分かるような形で、
しかも小馬鹿にしたような文章で晒したことが
問題とされているのだ。
何故それが分からない。
Posted by:aaa at 2010年12月25日(土) 21:35
こうして先生からのコメントを読めたこと、嬉しく思います。

しかしながら、私たちが憤っているのは、
「個人が特定できてしまう情報をネット上に公開したこと」
です。
確かに、先生は陳情の電話を掛けてきた女性が、よもや実際に竹下元首相の血縁者であるとは疑いもしなかったのでしょう。
しかし、お願いの電話なり、陳情に訪れたりした方が特定できるような情報を公開するというのは、いかがかと思います。
情報が公開されることで、このご時世、一瞬で世界に「個人情報」が拡散していくのです。

ご本人からの申し出があれば削除することもやぶさかではない

とのことですが、申し出た人が「本人である」とどうやって確認するのでしょうか。
電話で名乗った相手の身分を、「きっと嘘だろう」と思って情報を公開してしまうようなことが実際に起きたわけでしょう?
そして先生は実際にその方と会っていらっしゃらない。
どうやって「申し出た人が本人か」を確認するのですか?

私たちは、当該記事の削除を求めているわけではありません。
当該記事を削除したとしても、このことを「無かったこと」にはできません。
真摯な謝罪を求めているのです。

たとえどのような内容の陳情でも、どのような立場の人からの陳情でも、その内容や陳情者が特定できる情報を後悔したことに対して、「削除」ではなく「謝罪とけじめ」を求めているのですよ。
Posted by:匿名希望 at 2010年12月25日(土) 21:26
「個人が責任をもって」と仰ってますがこれは矛盾してないでしょうか?
一個人としての意見を責任のある重いものとして考えるのならなおさら
その人の身分・立場を正確に把握すべきだと思います。
影木氏を「正体の解らない人の発言」として軽く受け止めているのか、
「責任を持っている人の発言」として重く受け止めているのか。
あなたには一貫性が欠如しているように思えてなりません。
Posted by:大学生 at 2010年12月25日(土) 21:26
Posted by:正義の味方 at 2010年12月25日(土) 20:50殿

それじゃあ何の解決にもならない。「ネットイナゴ」とかレッテル張りしているが
芸能人ブログの炎上とは、本質が違う。

私もかなり腹に据えかね暴言を書き込んだ覚えがあり、その点は反省するが
改正賛成派の意見を確認し続けるためにも、ここのウォッチは続けてゆく。

あなたも反対派がなぜこんなに多いか考えてみたらいい。
『エロを売れ』、『児童ポルノを売れ』等という主張はしていない。
規制は必要だが、コンセンサスを醸成する場が欲しい。そのための話し合いが
なされていないから反対している。 そうでなければ錚々たる出版社・制作会社
各種業界団体が反対に回る筈がない。 
Posted by:Kawamura Kenichi at 2010年12月25日(土) 21:24
私のところに「都議の三原まさつぐ」を名乗る怪電話がかかってきて、それを偽物かも知れないと疑った上で「都議の三原なにがしと称する者がこんな事を言っていた」と全世界に公言してもいいんですか?
それで迷惑を被るのは「本物の三原まさつぐ」なのに。
言い訳にもなっていない言い訳ですね。これじゃ「名乗らなかった」というのも信じていいものか。
Posted by:あらら at 2010年12月25日(土) 21:21
前回、「目玉は次の方である」とまで
表現しておきながら
今更実は誰だかわかっていなかったなどと
戯言を抜かすのが東京都議会議員だと
いうことがよく分かりました
さっさと議員辞めていただかれると
みんな幸せになります
Posted by:山田 at 2010年12月25日(土) 21:18
名前も名乗らずに陳情とか笑わすwwwwwww

影木擁護派は自覚したほうがいいよ
名前も名乗らずに陳情とか片腹痛いだろ???
元首相の孫ですとかだけで何言おうとしてんだよ、馬鹿なの?馬鹿なんだよね?www

こんなの晒して当然だろ
Posted by:ほらみろ at 2010年12月25日(土) 21:15
炎上した複数の理由の解になっていない

私が指摘したいのは以下の点

1.
(引用)『子どもに教える気も親にはないから、あえて陳列規制をするのだ』

私には、
都内にある「家」や「親」が殆ど機能していないから、『政治』と『行政』が代わりに介入して全体への直接教育を行う・行ってもいいんだ、そう解釈している。
それでもうまくいかないように(行政から一方的にでも)見えたら、どうするのでしょう。親権でも取り上げるのか?

もちろん常識で考えてそんなことに直ぐにはならない、でも、その「線路を敷くぞ」と議員は 「公言」してしまっているに等しい。

私は、都内在住の者ではないのだが、心底、この主張を堂々とHPに掲げる、「自民党」に 恐 怖 を 覚 え た

2.
色々と弁解をしているが、一つとして陳情を晒していい理由には程遠い
ましてや、「突然の電話だった」なんてのはもう意味不明に近い。


有権者を舐めるな。是非とも納得の行く説明を頂きたい

同様の内容を、『自民党本部』及び、私の地区の『自由民主党 県支部連』に送付する予定がある事付け加える
Posted by:有権者 at 2010年12月25日(土) 21:09
もうダメだな、コイツ。

お前には、もう何も期待しねーよ。

あることないこと言って、ウソにウソを重ねて、みじめに消えていけ。
Posted by:付き合いきれん at 2010年12月25日(土) 21:04
陳情者や陳情内容をブログでぶちまけるのはルール違反だと思います。
あなたもバッジをつけている人であるのならルールは守りましょうよ。
Posted by:赤い彗星 at 2010年12月25日(土) 20:59
やっと事態収拾に動いてくださったようで、ありがとうございます。
あなたが自由民主党所属の都議会議員である以上、
今回の改正青少年育成条例に賛成であろうことも、解っておりました。

しかしながら、今回のエントリーの釈明にも「議員だから」、「条例に賛成だから」
では納得できない点がございます。

>1.突然の電話だった
 そもそも電話は突然来るものではないですか?
>2.竹下元首相の孫で漫画家と称された
>3.名前を名乗らなかった
 とても信用できませんが、百歩譲ってそれが本当だったとしても
 私も12月15日のエントリーで指摘した通り、検索エンジンで調べれば
 直ぐ分かった程度の情報でした。一旦電話を切って実在性を確認すること
 位できたはずです。
>4.反対してほしいと言われた
 影木氏の立場からすれば「反対してほしい」と表明するのは当然でしょう。
 おそらくは「元首相の血縁者の威をかって圧力を掛けてきた」とあなたは
 お考えになった。その件に関してはご同情申し上げるし、影木氏も迂闊
 であったと断じざるを得ません。
 その事と12月15日の記事のような表現が容認されるかどうかは別です。

ともかく、今回のことを奇貨としてネット上に情報を上げる際には十二分に推敲を
していただくとともに、何か問題が発生した時には迅速な対応をとることを
お願いいたします。

これからも職務に励まれますようお願い申し上げます。
Posted by:Kawamura Kenichi at 2010年12月25日(土) 20:52
あんたバカだろ?
もうね、15日の記事排除してこの記事も排除してコメントを一切かけないようにしろ。
そうすればネットイナゴのうんこどもはあきて勝手に消滅するから。
ほんとお前はバカだな
Posted by:正義の味方 at 2010年12月25日(土) 20:50
ネットが発達している今の世の中、軽く検索すればすぐに名前が出ますが?
批判するならその点を配慮して竹下元首相の名前は伏せるべきでしょう。
どうしてそこまで配慮できないのですか。
お礼を言います。ありがとうございました。
あなたのお陰で、今後議員に何らかの意見を送る際に、細かい個人的なことは
一切書かないことにしました。
あなたの社会正義って、本当になんなのかよく分かりません。
Posted by:ゼERO at 2010年12月25日(土) 20:47
例えば夜道が暗いから街灯を増やしてほしいとか、地域の治安のためのパトロールを支援してほしいというのも、公共の予算や労力を配分するという意味で政治的なお願いですよね。
議員というのは都民の意見を汲み上げるのが本来の業務のはずですが、都議である先生が仰る「私的な陳情」というのはどういう事を指していますか?

まさか議員としての権力やコネクションを用いて「私的に」口利きしたり便宜を図ったりという事だから秘密性があり、個人情報を慎重に取り扱うという事じゃありませんよね?
Posted by:はて? at 2010年12月25日(土) 20:44
>よってお孫さんには面会したこともなく、氏名も何も知らない。「なりすまし」もあるので、逆に>ご本人からの申し出があれば、削除することにやぶさかではない。
あなたの考え方は根本的におかしいです。
本人かどうかもわからない時点で、ブログにその人であるとにおわすような事を書く。
違ったら消せばいいとか・・ありえませんよ。

どういう生き方をしたらあなたみたいなおかしな考え方になるのか教えていただきたい。
Posted by:呆れるのも通り越す都議会議員様へ at 2010年12月25日(土) 20:37
あなたは何故ブログが炎上したのか分かっていないようですね。

突然の電話だったら、陳情を晒していいんですか。
政治に関する陳情だったら、晒していいんですか。

困ったな、どうしよう…
と思う内容が政治がらみだったら、
あなたに陳情したらブログで晒されるんですか?

どんな陳情だって、晒していいわけないでしょう!

そんなことも分からないなら都議さっさとやめてください!
Posted by:都民 at 2010年12月25日(土) 20:32
あなたが批判されている理由は、陳情者をさらすようなまねをしたことです。

様々な陳情を受けた上、賛成だろうが反対だろうが判断するのは自由です。
しかし、目だの陳情者としてブログにかかれただけでなく、事情説明も、条例に賛成した事へのいいわけにしか聞こえません。

もう一度、何が問題だったか考えなさい。
Posted by:反対は at 2010年12月25日(土) 20:17
故・竹下登氏の縁者を名乗られている方の言い分を信用しているのであればはじめから「称される」なんて表現は使いませんものね。
しかし「騙りとは思うが、本物だったらどうしよう」あるいは逆に「本人だと思うが騙りだったら問題であろうか?」という慎重さが働くのであれば
関係者を通して確認を取ってみる。そこまでの労力を割くのには値しないとするなら、間違いがあった場合のリスクを考慮して『はじめから第三者の目に触れる形で書かない』
という選択も取れたはず。
つまり貴方はご自分のところへ寄せられた陳情を、ハナから妄言・虚言の類として扱っておられた。
だからこそ先方が名前を言い忘れたにしろ「失礼ですがお名前かペンネームを…」の一言が言えなかった。
私も社会人一年生の頃はよく電話番をやらされたものだが、中には取引先の会社名等を名乗り「何課の誰それ」とまでは名乗られない方も結構な割合でおられた。
しかし確認が取れなかったことを、名乗らなかった先方の責任にするなど許されないことだった。
個人名の確認を取れない電話を取り次いだり、わからぬまま用件を控えて伝えたりなどした日には、たちどころに上司に怒声を浴びせられたものだ。
要するに貴方は子供の遣いと迄は言わないが、社会人一年生程の電話対応も出来なかったというわけか…
Posted by:まぁそんなことだろうとは思ってました at 2010年12月25日(土) 19:24
あぁ、無視してたけど限界が来ましたか?
でも内容としてはただの言い訳ですよね??
それが個人の陳情を晒していいことなんかにならないですよね。
それに関しての謝罪は無いんですね。情けないです。
Posted by:三国 at 2010年12月25日(土) 18:58
>よってお孫さんには面会したこともなく、氏名も何も知らない。
では何故記事を書く前に、故竹下氏にそうしたお孫さんがおられるか否かを確認しなかったのでしょう。
相手の態度に非があった可能性があるにせよ、一個人を特定可能なほどの情報が広く世界に発信されるという事への認識があまりにも欠如しておられるのではないでしょうか。

>私も多くの賛否の意見も聞いた上で、「賛成」をした。
では、規制そのものには賛成でも、今回の規制の「仕方」に疑問を呈しておられる方が多いことも御存知ですよね。
なぜ御自身を含む都の方針を支持する方々の意見をも無視して、性急に事を進めるような真似をなさったのでしょう?
特に子を持つ親の立場から反対の意を唱えられた方々の声を反故になさったことは、今後大きく影響が出るのではないでしょうか。
Posted by:石澤健 at 2010年12月25日(土) 18:56
まず、ダンマリを決め込まなかった事については評価します。

しかしながらあなたの態度は支離滅裂で公職にある人間として適切とは言い難いものです。
なりすましを疑うのであれば何故「竹下元首相の孫である漫画家本人」に迷惑がかかるような形で公表したのですか?
全く話題として触れないか、あるいは可能なら本人に事実関係を確認すべきでした。
「著名人の意見に左右されない」というのなら「著名人」の話題をことさらに目玉などとあげつらわず、一有権者として公平に扱うべきです。

失礼ですが、今回の発言は批判の本質を理解しない表面的な責任逃れ、言い訳としか判断できません。

Posted by:ひとりの有権者 at 2010年12月25日(土) 18:41

活動レポート トップへ