Hatena::Diary

α207 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2010-12-26

Final Article

00:00 | Final Article - α207 を含むブックマーク

f:id:series207:20101226003422j:image

5年半の間、いかがでしたでしょうか。

このブログ自体は2年程?だったように思いますが、hatenaダイアリーは慣れるとなかなか使いやすく、

かゆいところにまで手が届き、かつ簡単に検索エンジンに引っ掛けてくれる優れものでした。

ちなみに、閉鎖せずにVer5.0リニューアルを施していれば、こんな感じになる予定でした。

まだ4.0からデザイン自体は脱却しきれていない「Proto Type」ですが、jQueryを使い動的コンテンツを入れようと考えていました。




今、皆様に伝えたいこと

さて、私がサイト運営に当たって極力避けていたことがあります。




それは「meet」





他のWeb関連の人と会うことです。


207系のイメージ」を崩さない事、また顔が見えず私怨が多くなりがちな中で

私自身を守る為にする為でもありました。



Webには、本当に悪い意味で変な人がいます。


コンプレックスからのやっかみだけで管理者を追い詰めたり、内部情報を知っていることを元に偉そうにするマナーの悪い人。

白線から普通にハミ出しての危険な撮影する人。気に入らないという私情だけで攻撃する人…*1


私もちらほらそんな人に出会いました。

その時、そんな負のエネルギーに対しての防衛手段として必要だったのがこの点でした。





サイトを辞めることになった今、その障害がなくなった中で、

私はお世話になった・応援して頂けた皆様に、是非ともお会いしたいと考えています。

これまで出来なかった、「直接会って感謝の気持ちを伝えたい」と。そう思っています。



207系と会ってあげてもいいよ」という方、いらっしゃいましたら是非是非!コメント欄かメール*2までお願い致します:)


Web上では話せなかったこと、運営していく中での悩み、2ちゃんねるの対処の仕方、サイト作りのバックアップ等、

どんな些細なことでも良いので、頑張って鉄道サイトを作り、運営する方の助けにならせて頂きたいのです。


コンテンツ譲渡・売却について

207GMPで使用していた写真類・記事類は、もし欲しい方がいらっしゃるなら展示権譲渡・売却等に応じます。

お気軽にコメント欄・あるいはメールでどうぞ。



閉鎖後の処遇

・207GMP(http://series207.oiran.org/)

1月4日まで主要記事はそのまま公開。5日を目処に全コンテンツを消去します。


・α207(http://d.hatena.ne.jp/series207/)

ブログに関しては、利用価値がある箇所があるのでそのまま残しておきます。

が、コメント投稿は12月27日をもって凍結(書き込み不可に)します。


・オレンジ色の掲示板(http://6303.teacup.com/207series/bbs)

12月27日をもちまして非公開にします。削除するかどうかはまだ未定です。


・Series207のアカウントに関して(WikiPediaTwitterなど)

削除できないものはそのまま、出来るものは削除します。

高 2010/12/26 11:54 ものすごくお久しぶりです。もう忘れられているでしょうか??高です。
私の鉄道への情熱が消え1年ぐらいが経とうとしています。
時間があったので昔のお気に入りを見ていってたところここにたどり着きました。
確かけいはんな線のできる前ぐらいから度々お邪魔させていただいていたと思います。
本当に今までお疲れ様でした。そしてさらなる今後の活躍(社会での)を期待しています。

2010-12-25

最後の地下鉄ニュース

23:51 | 最後の地下鉄ニュース - α207 を含むブックマーク

f:id:series207:20101225235125j:image

Photo by α300


最後の地下鉄のニュースです(笑

谷町六丁目駅はエレベータ工事中ですが、なんと長鶴線に合わせて新たなフォントで書かれた

谷町線の看板が出現しました。


f:id:series207:20101225235124j:image

地下鉄標準の書体

f:id:series207:20101225235123j:image

新しい書体


これまでの長鶴線フォントともまた違ったタイプのようです。

これがこれから全地下鉄駅看板に普及していくのか、はたまた7号線関連駅のみなのか…

雨は夜更け過ぎに…

00:09 | 雨は夜更け過ぎに… - α207 を含むブックマーク

f:id:series207:20101225000543j:image

Photo by DSC-H1


「雪へと変わるだろう…」


JR東海のCMで有名だったこの曲。*1

皆さんご存知でしょうか^^


2010年のクリスマス。皆さんは誰と過ごしておられるのでしょうか。

家族?恋人?同僚?一人?それぞれ、多様な過ごし方があると思います。


そんな世間が賑わいムードにつつまれる中、207GMPは先述のとおり、

本日をもちましてサイト更新を終了させて頂きます。


あと一日、どうか最後まで207系のLast Runを暖かく見守って頂ければと思います。

T33T33 2010/12/25 00:30 今日でこのサイトが終わってしまうのですね。
短い間でしたけどお世話になりました。

テルテル 2010/12/25 13:28 ついに今日25日が最後なのですね。
閉鎖のことを始めて知ったときは、あまりにも突然でしたので非常に驚きました。

207系様のサイトへは開設されて間もない頃からお世話になっており、参考にさせていただいたこともたくさんありましたので今回の閉鎖には少し寂しい気持ちもあります。
最後に、およそ6年近くもの間、本当にご苦労様でした。

超新型超新型 2010/12/25 15:50 こんにちは、超新型です、私とほぼ同時期にサイトを開設された207系さんが引退されるというのは非常に残念でなりません、207系さんは今日をもって引退されるとのことですが、私はまだまだサイトを続けるつもりでいます、これからも見守ってくださればと思います。
今までのサイト運営、本当にお疲れ様でした。
最後にひとつだけ質問をさせてください。 サイト運営からは引退されるとのことですが写真の撮影は続けられるのでしょうか?

秀吉の膝元(元通勤快急)秀吉の膝元(元通勤快急) 2010/12/25 15:54 ご無沙汰いたしております。入試がひと段落したので投稿させていただきます。
今日でもう閉鎖ですか...初めて知ったときは夢なのかって思うぐらいの驚きでした。
写真の凄さ、サイトの凄さは他には無いものでした。
最後になりましたが、今までお世話になりました。207系様の今後の幸福を願いつつ、筆を置かせていただきます。

梅堂雅和梅堂雅和 2010/12/25 22:02 長い間お疲れ様でした。2002年からWeb版をやっているERはサーバーが閉鎖して翌年復帰の予定でしたが、新潟への転勤で中止になり・・・β版ですが、アドレス入れておきますね。

では明日から207GMPから一歩進んだ208HLQをやるのは意匠権の問題があるので中止。内容は写真なら一歩進むとなると無声動画(連続写真・無声映画)なので台本を書いて読み上げる活弁士がいるといいかな。

関西での取材の参考にさせてもらいましたが、新潟では自らロケハンを重ねて、取材しています。この熱意を忘れないようにしたいのが、今の目標です。今までお疲れ様でした。

516M516M 2010/12/25 22:40 お疲れさまでした。
私はこのサイトを見て、今までの列車の撮影の仕方や見方が変わったような気がします。
今まで以上に写真撮影が楽しくなりました。

2年の長かったようで短い時間でしたがこのサイトに出会えて本当に良かったです^^
最後まで安全運転でお願いします(笑)

1116F1116F 2010/12/25 23:44 遂に最終日になってしまいましたね・・・
このムードの中で上の100系の写真は、よくあってるように思います

1年間という短い時間のお付き合いでしたが、ありがとうございました。そしてお疲れ様です。またどこかの掲示板等でお会いできることを期待してます

2010-12-21

立ち消えになった、更新計画

23:37 | 立ち消えになった、更新計画 - α207 を含むブックマーク

f:id:series207:20101221233214j:image

f:id:series207:20101221233213j:image

Photo by α300


225系と22600/16600系。個性的な2つの車両です。


実は、次の207GMPではこの2つをメインに、「Cool Trains」という標榜を掲げて

既存の大阪市営・京阪南海だけという枠組みをなくし*1

幼い頃に抱いた、ただただ純粋な、


「カッコいい電車」


という気持ちを素直に表現したギャラリーを作ろうという計画を練っていたのでした。

*1:それでもこの3社がよくサイトにあがるとは思いますが

okakyukkyuokakyukkyu 2010/12/24 20:07 2編成とも私の今のブーム車両だけに是非展開していただきたかった・・・・

225系なんて思った以上にマイブームなんですよね〜

series207series207 2010/12/25 23:33 プレリリースだけではわからないものですね〜
撮ってみて、「おっ!」っと思った車両でした^^

2010-12-19

207GMPは12月25日をもって運営を終了致します。

11:08 | 207GMPは12月25日をもって運営を終了致します。 - α207 を含むブックマーク

http://series207.oiran.org/prerelese/close.html


2005年の4月30日から、おおよそ5年半。


たくさんの方と交流でき、また自身がWebサイト作りの楽しさ・運営ノウハウを身をもって知れた207GMP


皆さんには本当にお世話になりました。



207GMPは、2010年12月25日をもちまして、その暖簾を下ろさせて頂く事に致しました。



このブログに関しても例外ではなく、*1同時期に、

私、207系が関わっている全てのコンテンツについて運営を終了させて頂く事に致しました。




細かな事情やご意見・ご感想などはseries207$gmail.コムまでどうぞ

($を@に、コムは英字にしてください)



25日までは、こちらもまだ色々書こうと思っています(笑)

*1:お知らせなどで年内に書き込む場合があるかもしれません

516M516M 2010/12/19 20:16 こんばんは。
今、ブログを見て衝撃を受けました。
サイトもブログも終了…
就職してコメントを書く機会が減っても仕事明け・休みの日は毎日かかさず見ていました。
やっぱりいつも見ていたサイトが「終わる」というのは寂しいものです…

でも私は思うのです。
「いつかまた復活する」と…

もしかしたらメールするかもしれません
その時はよろしくお願いしますねm(__)m

takataka 2010/12/20 00:55 こんばんは。閉鎖の件、こちらにもこうして告知されると余計に実感が湧いてきます。
一個人としてとても残念ですが、よく考えられての決断ですので仕方ないですね。
25日まで数日間しかありませんが、また書き込みさせて戴きますね(笑)。
ではでは。

okakyuokakyu 2010/12/20 20:32 お疲れ様!長かったですね。でも、短かったですね。とっても楽しかったですよ。
けいはんな線開業前からいろいろとやってました。そんな時からですよ。いまでは、普通にけいはんな線も走ってます。
何の変わりもない毎日。人生もそれにすぎないのかと思っています。

いろいろありましたでしょう。サイトやブログやってるとね、本当にいろいろあります。
特に近年鉄道に関しては、少しおかしな方向に向かったここ何年でした。

私はその前にほぼ離脱したわけですが、それでもいろいろあります。本当にお疲れ様でした。
いろいろありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

1116F1116F 2010/12/21 19:08 かなりお久しぶりです

まさか次がお別れの投稿になってしまうとは夢にも思ってませんでした。私がインターネットを自由に使える身の上になってすぐにであったサイトの1つで、毎日興味深く閲覧させてもらってただけに正直残念です。ありがとうございました。残り4日間がんばってください。私も残りに日々を応援してます。

series207series207 2010/12/21 23:48 >>516Mさん
516Mさんには本当にお世話になりました。
ブログへの精力的なコメントは、私にとって大きな支えであり、またこのブログに欠かせない大事なものでした。

メール、お待ちしています。
516Mさんには、是非とも一度、お会いしたいと思っています。


>>takaさん
こちらにもコメント、ありがとうございました。
またtakaさんのように20年間のブランクを空けて復活することがあるかもしれませんね(笑


>>okakyuさん
ありがとうございました!仰るように短かったような長かったような…です^^;
北生駒で開通日の20系を一緒に撮ったのはもう5年も前になるんですね^^;

おかしな……そうですね
私の価値観が合わなくなったのか、それとも環境が変になりつつあるのか…
またそちらにも行かせていただきますね:)


>>1116Fさん
お久しぶりです。
1116Fさんにもよくコメントを頂きましたね。
リピートしてコメントを頂ける様になったのは半年〜1年前ぐらいからでしたでしょうか?

25日まで残り4日。
それまで、どうか最後のお付き合いをお願いしますね:)
ありがとうございました。またメール等もお待ちしています

桜  千景桜 千景 2010/12/22 23:52 既に掲示板に書かせていただいたので、もはやこちらでは多くを語りません。

言いたいことは言わせていただきました。
もはやこのコメントをもってこのサイトもブログも物理的に閲覧できるかどうかわかりません。
年末も押し迫りましたから。

次に閲覧するときは、『403forbidden』かもしれません。

207系さんとしてはもう二度とお会いできないのでしょうから、敢えて言わせていただきます。

さようなら。お元気で。



また、別の名前で生まれ変わりましたらお会いしましょう。

535@岡機535@岡機 2010/12/23 06:05 大変ご無沙汰しております。

サイトの閉鎖…私も諸事情から閉鎖した経緯がありますが、やはり身辺が多忙になってしまうと、サイト運営も難しくなってしまうのかと、経験から考えてしまいます。

私もけいはんな線開業や、それに伴う車両の転配等、また副管理者として携わって来た事など、色々このサイト等を通じてお世話になりました。


また何かの折に、またどこかでお世話になるかも知れませんが、まずはこれまでの経緯や苦労に対して、感謝の意を表したいと思います。

有り難うございました。

rtasrtas 2010/12/23 17:02 ただただ残念でなりません…(T_T)
何度も何度も考えた上で出された結論ですから,私たちがとやかく言う権利はありませんが…ほんとに残念です。


私のほうは,のほほ〜んとしながらも続けるつもりですので,時々遊びに来てくださいね。

さよならは言いません。
もしもご縁がありましたら,またお目にかかりましょう(^^)/

新川3号新川3号 2010/12/23 22:37 こんばんは、新川3号です。
久々にサイト巡回をしていて気が付いたので、コメントを残しに参りました。

さて、今回サイト閉鎖をされるとの事ですが・・・私情を言わせて頂くと、残念でなりません。
いつか、"207系さんの様に個性のある、素敵なサイトを作る"事が私の受験後の目標でしたので、その指標を失った・・・と言うのは言い過ぎですが、目標にしていたサイトさんの一つであるだけに、やはりそう思わずには居られません。
また、サイトやブログにて207系さんが公開されていた鉄道写真を見た時に、"他の人に無い、自分だけの撮り方を確立する" という撮影に対する目標を持つきっかけになったサイトでもありました。
もちろん、参考にさせて頂いた構図も多く存在します。ただ、公開は後程(汗)

私が、こちらに顔を出した事は少なかったとは思いますが、当方で掲示板を開いてすぐ書き込んで下さったのは207系さんでしたので、私からも一言書き込ませて頂きました。

2年足らずと短いサイト交流でしたが、本当にありがとうございました。
またいつか、207系さんがお戻りになる時をお待ちしております。
では、失礼します。

22系54編成22系54編成 2010/12/24 13:03 こんにちは。
私のブログに、閉鎖を知らせにコメントしに来てもらった時、私は非常に残念でたまりませんでした。地下鉄に関して、よく取り扱われており私にとっては、非常に楽しいサイトさんでした。
今思えば、市営の車内案内機の路線シールの取り付けが盛んだった頃(去年の2月頃)は一番楽しかったです。
また、新バージョンの撮影日誌のタイトル名の背景にしてある1809号車の写真に関してのアドバイスはありがとうございました。まだ実行はしていませんが、次に別の写真に替える時は参考にさせていただこうと思います。
また私のブログ、掲示板に遊びに来てください。
これからどんどん寒くなっていくのでお体には気をつけてくださいね。
今までお世話になりました。またネット上で会える事を楽しみにしています。
では失礼します・・・。

NAGOYANBOYSNAGOYANBOYS 2010/12/24 13:54 あと21日後にセンター試験と私事ではありますが
最近忙しくてなかなかまともにコメントすることも
できなくなっているさなかの
突然の閉鎖で思うことはいろいろありますが
僕がサイトを作ろうとしたきっかけは
なにわの地下鉄さんと207GMPさんの2つのサイトの
影響力がかなり強かったように思えます。

これだけは間違いないです。
207系さんの撮影される写真はどれもかっこよくて
奇抜な構図のものばかりでした。

実際僕も最近そこまで深い鉄道への興味が
薄れてきていますがやっぱり地元では
桜通線関係の変化が多少気になっていたりもします。

またいつかどこか(それは鉄道関連でも
その他の趣味のサイトでも)
でかかわることがありましたらそのときは
よろしくお願いしますね!

series207series207 2010/12/25 23:39 >>桜 千景さん
長い間、様々な面でバックアップして頂き、ありがとうございました。
表から裏まで、桜さんがバックアップして頂いたのは、とても大きな力でした。

ありがとうございました。
それでは、またどこかで。


>>535@岡機さん
副管理者時代から、207GMPに携っていただきましたね。
なんだかすごく懐かしい思い出です´`

感謝だなんてとんでもありません:)
こちらこそ、ありがとうございました_ _


>>rtasさん
とやかく言って頂いても全然OKですよ(笑
rtasさんも、(確か地下鉄系サイトさんからでしたよね?)本当に長期間お世話になりました。

特にSLR、一眼レフ選びの際に数々の助言を頂いたことや、2451Fの記念画像等、
とても嬉しかった思い出ばかりです^^

結構googleで検索したりするとヒットするので、気づかずうちに遊びにいっているかもしれません(笑
ありがとうございました。
是非ともサイト運営終了後、rtasさんとはお会いしてみたいです:)


>>

series207series207 2010/12/26 02:53 >>新川3号さん
こんばんは。受験中の身なのにわざわざコメントを残して頂けることに感謝しています。

私のやり方って、よかったんだろうか?と思うことがありました。
今回の閉鎖はそれも含めたものなのですが、新川3号さんのような
ご意見がもし早く聞けたならば、閉鎖はもう少し先に伸びていたかもしれません。

新川3号さんのWebサイトデザインは、センスがあると思います。
どうか型枠にハマらずに、思いっきりやりたいことをやってください:)
そこで杭が打たれるようであれば、その時私は全力でサポートさせて頂きますよ^^



>>22系54編成さん
残念と言って頂き、光栄です^^
短い間でしたが、22系54編成さんにはお世話になりました。

>市営の車内案内機の路線シールの取り付けが盛んだった頃
懐かしいですね(笑 いまやすっかり「当たり前」になりました。

22系54編成さんには、是非「また」桃山台駅でお会いしたいものです^^
桜咲く頃、よければ北急沿線を撮りにでかけませんか?:)



>>NAGOYANBOYSさん
センター試験も目前ですね。
人生第一の山場だとは思いますが、お正月ぐらいは気を抜いて……はいけないのかな^^;

また落ち着いた頃、大阪にも遊びに来てくださいね。
NAGOYANBOYSさんが来られるならば、私は予定を開けておきますよ(笑


写真、あれでよかったんですかね?_ _`
たまに思っていたのですが、マンネリな写真で苛立っていたこともありました。
どうも評価されにくいもののようで、私にとってはなかなか最近写真の撮り方に関して迷走していたように思います。