殺シ屋鬼司令 このページをアンテナに追加 RSSフィード

ブログの情報

殺シ屋鬼司令

  • ユーザー登録から本日までに日記をつけた日数:627
  • 金はてなダイアリー市民
  • PLUSはてなダイアリープラス 利用中

ブログの詳細説明

プリンシプル

  1. 時制に気をつける。
    • 日記ではともすれば「何々する」で記述を止めてしまう。
    • 過去は、あくまで過去として残したい。
  2. 完全文をもって記述する。
    • 体言止はできる限り使わない。
  3. 脳内現象の記述を信じるな。
    • 複雑すぎて解明できない、とは思わない。
    • 個人差があるのを無視して発言する神経は私にはない。
  4. 「力」への意思を排除せよ。
    • なんでも「力」をうしろにつけたらいいってもんじゃない。
    • 忍耐力、集中力、論理力、コミュニケーション力。
      • これらが何を意味しているのか、誰も知らない。
      • 忍耐力は、耐久時間の長さだろう(次元は、時間)。
      • 集中力も時間の長さだ。
      • 論理力は、スキルのセットだ(無次元)。
      • コミュニケーション力も同じだ。
    • 自分が使っている言葉に責任を持ちたいと望む者なら誰でも、これらの言葉に吐き気を催すにちがいない。

ブログ一覧

プロフィール

extinx0109y

一行紹介

心安らかに本が読みたいだけ

メールアドレス

自己紹介

【推薦!】DNAってなに?? って人に超オヌヌメ!

DVD&図解 見てわかるDNAのしくみ (ブルーバックス)

DVD&図解 見てわかるDNAのしくみ (ブルーバックス)

このDVDを見ながら

  • DNA
  • 遺伝子
  • 染色体
  • ゲノム

の違いを考えてみてください。たぶんそれだけですごくわかります。

発表資料等

進化生物学叙説.pdf :: handsOut.jp

mixi

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=312849

標語

ヴォルテールの言葉……といえば、他に有名な言葉もござらっしゃいましょうが、あえてこれ。

If you don't have one, you can invent one.

浜地貴志

昭和57年(1982)10月19日生

東京大学 大学院理学系研究科 生物科学専攻 進化多様性生物学大講座 博士課程3年

2007/04-2010/03: 学術振興会特別研究員(DC1)

経歴

泉が丘保育園を経て、平成元年津市立櫛形小学校入学。

平成7年卒業、津市立西郊中学校入学。

平成10年卒業、三重県立津高等学校入学。

平成13年卒業*1、東京大学教養学部前期課程理科一類入学。

平成15年同理学部生物学科植物学コース進学。

平成17年卒業。学士(理学)。

同年、同理学部生物情報科学学部教育特別プログラム*2修了。

同年、同大学院理学系研究科生物科学専攻進化多様性大講座修士課程進学。

平成19年修了。修士(理学)。

同年、博士課程進学。

自分史

  • 高校1年
    • 中島らもが好きだった。
    • 留学するつもりだった。
    • ケーブルテレビで映画ばっかり見ていた。
    • 非常にわかりやすい理由で、頭を丸めた。
    • 入学したとき、自分のロッカーにたまたま入っていた世界史の前年度の期末試験問題を手にしてから、情報戦の戦い方を学び始めた。
  • 高校2年
    • 皆の前で「このクラスはことごとく英語の発音がひどい」と暴言を吐いた。
    • ひまさえあれば書店の岩波文庫コーナーをうろついていて、背表紙のタイトルと著者名、表紙のあらすじはよく見ていたから、倫理がよくできた。
    • このころインターネットに入った。
  • 高校3年
    • TOEFL(PBT)を受験した。557点。TWEスコアは3.0。
    • 6月ぐらいに、高校の進路担当の教師から東大を受けてみてはどうかと言い含められた。別に拒む理由もなく、受けることにした。
    • 11月、模試シーズン真っ盛りに、塾の先生に連れられ塾生数名米国旅行。
    • 留学願書の提出は、躊躇しているうちに期限を過ぎ、日本の大学を受けることになった。
    • それまでもガリ勉だったが、最後の半年はいっそうガリ勉して、受かった。前期。
  • 大学1年
    • スキンヘッドで筋トレをしていた。
    • 英語劇に出演し、頭を黒く塗って黒人役をやった。
  • 大学2年
    • 金髪で自転車旅行した(津・熊野間)。
    • 生物学科進学が決定してから、生物学を勉強し始めた。
  • 大学3年
    • 髪を黒くして東大生になった。
    • 生物学の知識を促成栽培した。
    • 学部の集中講義、仲間との勉強会双方から、バイオインフォマティクスを一通り学んだ。
    • 電波に因縁をつけられた。
  • 大学4年
    • 院試にうかった。
    • 卒業間際にまた劇に出た。
  • 修士1年
    • 入ったラボはメンバー9人全員男である。
    • RIKENで実験をしはじめた。
    • TOEICで910点をとった。
    • RIKENで戦力外通告を受けた。
    • 就活をやり、全滅して、博士課程進学を決意した。
    • RIKENに戻って実験を再開した。
  • 修士2年
    • 国際学会で発表した。
    • またまた劇に出た。

資格

英検3級。アマチュア無線技師免許3級。普通自動車免許(AT)。

お気に入りの本屋さん

ジュンク堂池袋店。

あおい書店&山下書店(どちらも大塚)。

アルバイト

エコ『薔薇の名前』に憧れてかどうか、某学科図書室でコンピュータまわりのメンテナンスを行っていました(~2007/03)。

愛読書

中島敦「山月記」「名人伝」。

名前の由来

最愛なるが故に、殺す。

内なる鬼の命ずるまま動け。

殺し屋鬼司令とは、そういう意味です。

鬼指令、と検索されることがよくあります。

*1:私の、二・二六事件の青年将校ISBN:462200352Xのような、まるで昭和維新の保守革命を画策していたような写真は、この頃のもの。平成12年12月末撮影、そして、センター試験・二次試験の受験票に使用されたもの。

*2:理学部生物化学科・同情報科学科協同での、バイオインフォマティクスおよびシステム生物学教育の試み。東京大学理学部としてのバイオインフォマティシャン養成講座である。修了した人間は、いちおう、生物学と情報科学の双方に通じた者として認められる。修了証は総長名義ではなく学部長名義で発行されていて、ダブルメジャーとはいえない。1.5メジャーぐらい。http://www.bi.s.u-tokyo.ac.jp/


プロフィールをもっと見る

その他の情報

最新の画像

  • ブチブチ
  • ちらし
  • ラジオボタンの例
  • extinx0109y2009-01-19
  • ドット入り罫線
  • extinx0109y2008-11-29
  • extinx0109y2008-05-26
  • extinx0109y2008-02-21
  • agriwarriors
  • カッケー
  • 名刺の裏
  • extinx0109y2007-11-08
  • feecleに置いてあった画像
  • extinx0109y2007-10-26
  • 軽装
  • extinx0109y2007-10-14
  • extinx0109y2007-10-11
  • extinx0109y2007-10-04
  • mating matrix 1
  • 匿名とか
  • しんにょうの点
  • iTunesで論文を管理するとき……
  • おとこ気あふれる友人によせて
  • extinx0109y2007-05-16
  • 私はなぜこんなに球技が下手か
  • 死の川
  • extinx0109y2007-04-13
  • extinx0109y2007-04-11
  • 文献検索から文献入手までの流れ
  • 先々週描いた絵 さらば十二平米
  • 豪玉氏
  • やる
  • stork
  • ファーンズワース先生原書表紙
  • クマー!
  • ○一、こんなところにいたのか
  • 実習室前の古い建物

最近言及したISBN/ASIN

  • わがいのち月明に燃ゆ (ちくま文庫)
  • つながる脳
  • 博士号への道―海外で学位をとるために
  • 博士号のとり方 学生と指導教官のための実践ハンドブック
  • 傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学 (光文社新書)
  • バンドエイド キズパワーパッド スポットタイプ 10枚入り
  • 究極の英単語セレクション―極上の1000語
  • ユング心理学入門―“心理療法”コレクション〈1〉 (岩波現代文庫)
  • ユング心理学入門
  • 人間機械論―人間の人間的な利用
  • シリコンバレー精神 -グーグルを生むビジネス風土 (ちくま文庫)
  • ブラウザー・スクリプティング―これは便利!ブラウザー超カスタマイズTips集
  • 三色ボールペンで読む日本語 (角川文庫)
  • 三色ボールペンで読む日本語
  • がんと闘った科学者の記録
  • 幸田文しつけ帖
  • 幸田文 台所帖
  • 幸田文 きもの帖
  • ひげよ、さらば (理論社の大長編シリーズ)
  • レ・ミゼラブル 全4冊 (岩波文庫)
  • ユートピア (岩波文庫)
  • トリストラム・シャンディ 上 (岩波文庫 赤 212-1)
  • 道徳の系譜 (岩波文庫)
  • 生命とは何か―物理的にみた生細胞 (岩波文庫)
  • 生物進化を考える (岩波新書)
  • 世界共和国へ―資本=ネーション=国家を超えて (岩波新書)
  • 本当に生きるための哲学 (岩波現代文庫)
  • 懐かしい日々の想い
  • 吾輩は猫である (角川文庫)
  • 家畜人ヤプー (角川文庫 (2981))
  • ドグラ・マグラ (上) (角川文庫)
  • 「哲学実技」のすすめ―そして誰もいなくなった・・・ (角川oneテーマ21 (C-1))
  • あ・じゃ・ぱん
  • カトリックの信仰 (講談社学術文庫 (1131))
  • 構造主義科学論の冒険 (講談社学術文庫)
  • 「いき」の構造 (講談社学術文庫)
  • 日本文芸史〈5〉
  • 槿 (講談社文芸文庫)
  • 富の未来 上巻
  • 知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ (講談社プラスアルファ文庫)
  • アメリカの夜 (講談社文庫)
  • 新装版 虚無への供物(上) (講談社文庫)
  • ABARA (上) (ヤングジャンプコミックス)
  • MOONLIGHT MILE 1 (ビッグコミックス)
  • 生還 (新潮文庫)
  • ダブリナーズ (新潮文庫)
  • 欲望という名の電車 (新潮文庫)
  • 百年の孤独 (Obra de Garc〓a M〓rquez (1967))
  • 「超」整理法―情報検索と発想の新システム (中公新書)
  • 科学者という仕事―独創性はどのように生まれるか (中公新書 (1843))

最近編集したキーワード