「さかなクン」に「さんをつけろ」という近頃の若者の日本語感覚の異常さと、それを認めたNHKのバカさ加減
NHKの広報局がツイッターで、絶滅種の魚「クニマス」の発見者を「さかなクン」と書いたことに対し、読者から「さんづけで呼べ」という苦情が殺到した、と「J-CASTニュース」(12月16日発信)が伝えていたが、〝さかなクンチ〟を本名で呼ぶときは、「宮澤正之さん」と呼べばいいのであって、そうでないときは「さかなクン」だけでいいのである。
「殿様」というニックネームの人がいるとして、これに「さん」をつけたり、「氏」をつけたりしたらおかしくなってしまうのと同様、「さなかクンさん」は日本語としておかしい。
先生にさんをつけてもいけない。「山田先生さん」というのは、かえって失礼になる。
「さかなクン」にはすでに「君」を連想させる「クン」という敬称がついている。したがって、さらに「さん」をつけると、日本語としておかしいだけでなく、敬称としても滑稽である。
「さかなクンちゃん」と呼ぶのもおかしい。
「アグネス・チャン」の例もある。親しみをこめたつもりで、「アグネス・チャンちゃん」と呼ぶのは日本語としておかしく、からかっているかのような印象を与えかねないので、「アグネス・チャンさん」と呼ぶのが普通。
そういうこともわからずに、文句をいう日本人(おそらく若者だろう)がいるということが、おそろしい。
J-CASTニュースには、「さんをつけろよ、デコ助野郎」「さかなクンさんは芸人じゃねーし」などというクレームの言葉が引用されている。
自分の知識のなさ、常識の欠如を棚にあげて、こういう下品な言葉づかいで、匿名で批判する非礼で最低な輩が増えている。
文句をつけたり、相手を名指しで批判したりする場合は、匿名ではなく、堂々と名乗って論を張るのが礼儀であり、責任というものである。
一方、NHKの広報局も、直ちに謝罪したとは情けない。日本語の放送にかかわる仕事をしていながら、どういう日本語のセンスをしているのか、と疑いたくもなろうというものだ。
(城島明彦)
| 固定リンク
|
コメント
ちょっとだけ勘違いされていらっしゃるようなので補足を・・・。
「さんをつけろよデコ助野郎」はネットのネタというかジョークの一種のようなものなんです。
「2ちゃんねる」が発祥です。
http://game.2ch.net/arc/kako/1035/10352/1035274499.html
アニメや漫画やゲームのキャラクターで「さん」付けで呼ばれる人物に対して、「さん」をつけずに発言をすると返される言葉なんです。
そしてこの「さんをつけろよデコ助野郎」はアニメ映画AKIRAの名場面から拝借しています。
http://zoome.jp/rooney0927/diary/12
アニメのキャラクターではないさかなクンになぜこれが返されるかというと、さかなクンの特異なキャラクター性と、主に2ちゃんねるにおいてさかなクンを尊敬する対象になっているからでしょう。
すでにこの言葉は2008年ごろにはさかなクンに対して使われております。
http://warasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-325.html
NHK広報の人はこれが「ネタ」だと後に気付いてこのようなつぶやきを残しています。
http://twitter.com/NHK_PR/status/15053435040694272
J-CASTニュースにもネタだと記述してありますね。
今回これだけ集中したのはこのNHK広報の人が癒し系弄られキャラだからというのもあります。
けっこうくだけた感じでつぶやきをするので人気があります。
なのであんまり目くじら立てないでくださいね。
◆(城島追記)12月23日の天皇誕生日に天皇陛下が会見され、クニマス発見の話を喜んでおられ、「さかなクンはじめ、多くの人々がかかわり」云々と発言された。
天皇陛下がお使いになる言葉が一番正しい日本語である。
上記の「とおりすがり」氏のコメントによれば、冗談半分のやりとりということであるが、「さかなクン」にさんづけ騒ぎ(というほど大袈裟ではないが)の後、大桃美代子が「軽い気持ち」で、ツィッターでつぶやき、大騒動に発展し、自分の発言に責任を負うことになったという事例もある。
◆さかなクンは、魚類という一つの専門分野に深く精通しているだけでなく、絵や文字もうまく、腰も低く、キャラクターも際立っていて好感が持てる。
◆日本語を正しく使うことは必要である。NHKは日本語の正しい使い方のお手本のようなところがあるから、それなりの対応の仕方が必要だと私は考えている。〝NHKの民放化〟を私は歓迎していないので、視聴者に迎合するかのような印象を与える言動には賛成しかねるというスタンスなのだ。
◆亀田兄弟も、当初は乱暴な口のきき方をしていてひんしゅくを買ったが、最近はていねいな言い方をするようになり、好感が持てるようになった。
◆本日、このブログを読んで、「お前が一番バカだよ」という書き込みをしてきた者がいる。むろん、名前などあかさない。こういう連中が日本をダメにしているのだ。こういう礼儀を知らない輩のコメントは即座に削除した。
(12月25日 記)
投稿: とおりすがり | 2010/12/19 05:18
頭が悪いんだなーと思いました。
1+1は田んぼの田、と言って遊んでる小学生に向かって、本気で怒りながら2だ!2だ!と喚いてるのと一緒。
あなたみたいな馬鹿な大人が増えると日本が駄目になる。こんな恥ずかしいブログ、早くやめなさい。
投稿: 若者 | 2010/12/25 18:30
はじめまして、久住直人と申します。「
さんを付けろよデコ助野郎」という言い方についてですがこれは『AKIRA』というアニメ映画の中に出てくる有名な台詞です。今回のさかなクンさんのお話とかけ合わせてユーモアを表現したものと思われます。
他人に対し「下品」や「無知」と言う前に自分の知識や品性を充分にご確認されるとよろしいかと思います。
一方的に人を決めつけるような発言をされたあなたに傷つけられた人間がここにいることをお知らせします。
投稿: 久住直人 | 2010/12/25 18:36
この程度の軽いおふざけのやりとりと芸能人同士の不倫騒動を同列にして語るような書き込みをしている作家がいる。むろん、名前などあかさない。こういう連中が日本をダメにしているのだ。
投稿: p | 2010/12/25 18:37
今の日本がダメなのは物事をよく知らないのに偉そうに語る貴方のような年寄りが増えたからでは?
投稿: はい | 2010/12/25 18:39
はじめまして。
今回のことで勉強になりましたね。
ネットをつかうのは
「うそはうそであると見抜ける人でないと難しい」
んです
ネットのことちゃんとお勉強すると色々捗りますよ^^
投稿: 野崎浩司 | 2010/12/25 18:45
キミいくらもらってんの?
投稿: 烏賊蔵 | 2010/12/25 18:46
・感覚の異常さ
・バカさ加減
・最低
ずいぶんと品のある文章をお書きになるんですね。
さすが作家さんといったところでしょうか。
『『『自分のことを棚に上げて』』』他人を批判する人って良くないですよね。
僕もこのブログを読んでその点はとても共感できました。
そういう自分のことを客観的に見られない連中が日本をダメにしているんですね。
とても勉強になりました。
投稿: 近頃のバカな若者 | 2010/12/25 18:51
あんた、つまんないって人から言われること多くない?
投稿: あすか | 2010/12/25 18:59
今や日本の漫画・アニメの方が影響力が強いようですねw
SF漫画の大家・大友克洋さんの「AKIRA」という作品で暴走族の冴えない下っ端だった鉄男が超能力に目覚める、そして暴走族のヘッドの金田を見下した時に、金田が
「さんをつけろよ、デコスケ野郎」っと言ったのが由来です。
さかなクンという人はネットではとても愛されているんです。パラノイア的・オタク的でありながらそれを昇華させて自分の道を突き詰めている。それなのに自らをさかなクンと称し気さくに振舞う。マスコミが彼の気さくさに乗じて色モノキャラのように扱うと、ネット住民が「さんをつけろよ、デコスケ野郎!」と、さかなクンの代わりに怒る。そこまでが既に「様式美」なんですw 内輪でしかわからないじゃないか!と思われるかもしれませんが、その通りなんです。つまり内輪の人間として認めてるということなんですよ。
NHKのツイッターの中の人もその誠実な人柄でネット住人には愛されているんです。以上が表層に見えるものとは全く違う 、この事件の「隠語」ですw
投稿: てっさ | 2010/12/25 19:12
ねたにまじれすwwwwwwwwwwwおぎゃwwwwwwwww^q^wwwwwwwwwwwwwww
投稿: おおおおおお | 2010/12/25 19:17
「さかなクン」に「さんをつけろ」という近頃の若者の日本語遊びを、本気にした作家のバカさ加減
投稿: つまり | 2010/12/25 19:20
何の根拠もなく他人を馬鹿にしていると頭の悪い人だと思われてしまいます。
ジョークやユーモアを解するだけの知性と余裕を持った大人になって下さい。
私はあなたの言葉に酷く傷つけられました。
知識もなく下品な若者には何を言ってもかまわない、とあなたは思っていらっしゃるのかもしれませんが…
投稿: 久住直人 | 2010/12/25 19:25
私の職業は声優です。言葉のプロとして言語表現には気を付けているつもりです。
よく若いファンの子から手紙をいただくのですが、その子たちはとても繊細で、あなたのように一方的に人を馬鹿にする大人に傷つけられているようです。
あなたも作家という言葉のプロなのですからご自分の発言にはもっと品位を持つべきではないでしょうか。
他人を見下し口汚く罵るのではなく、まず事実を確認した上で慎重に意見を誠実な言葉で述べる。
ぜひそういった常識を身につけていただきたいのです。
この件についてあなたは謝罪するべきではないでしょうか。
私の言葉があなたに届くことを祈っております。
投稿: 久住直人 | 2010/12/25 19:35
なんでも若者のせいにするかわいそうな人間がここにもいたのか…恥ずかしくないのかね?
投稿: こんな人間にはなれないしなりたくない | 2010/12/25 19:38
お互いに分かりあっている洒落にいちいちしゃしゃり出てくる人(おそらく社会では労害と呼ばれるだろう)が世に蔓延っていることが恐ろしい
投稿: 橘 | 2010/12/25 19:41
愛称だから敬称をつけなくていい、というのは少し極端な気がします。
芸能界でも後輩が先輩を芸名で呼び捨てにして問題になった例はいくつもあります。
また、「君」「クン」は目下のものが目上のものに対して使う言葉ではありませんので敬称といえるかどうかも甚だ疑問です。
以上の点から受信料によって成り立つNHKが非礼を詫びるのはなんらおかしくないと思われます。
投稿: かずき | 2010/12/25 19:41
「さんつけろデコ助野郎」自体、若者という位相の使用する言語一般のあり方ではなくて、単なるジョークです。ネットでは「ニコニコ動画」「2ちゃんねる」を中心に使われているものです。もし城島さんのおっしゃるように問題があるとすれば、それは意識される言語位相のあり方ということを考えずにそうしたジョークを使ったことに限定されるでしょう。
問題が若者やNHKのリテラシーに還元されるものでなければ、そのリテラシーのなさを棚にあげた無責任な誹謗と取るのは明らかに問題点のすり替えと言えます。
さらに言うのなら、言語位相のあり方を日本語の規範のあり方に飛躍させる事自体、共時性に還元させるべきものを通時的視点から解釈した規範に当てはめるというのは、極端な話「文語にない文法や語彙使ってんじゃないデコ助野郎」って言ってるようなもんです。
長くなってすみません、城島さんさんさん。
投稿: 変態紳士 | 2010/12/25 19:44
NHKの謝罪も含めて全部「ジョーク」ですよ
お堅いNHKがこのジョークを理解してジョークで返した
それだけのお話です
投稿: さかなクンさん | 2010/12/25 19:46
その程度の理解力しか無いのに作家を名乗るなんて、僕には恥ずかしくて出来ません。
彼らの、ツイッターでの呟きの真意を考えもせず、薄っぺらな理解だけで批判をしてしまうアナタのバカさ加減には心底呆れました。
情報拡散速度の速いネットブログに書いてしまったのも失敗ですね。インターネットのリスクを勉強して出直すか、ブログなんか止めてしまうのが良いかと…
投稿: 最近のバカ者 | 2010/12/25 19:47
そう、私たち日本をダメにしている連中は、
表面だけを眺めて物知り顔で意見を振りまき、押し付け、
間違いを指摘されたら言い訳して相手を罵倒して逃げまわるクズなんです。
その輪の中に先生も入っていただけたようでとても嬉しいです。
これからも共に日本をダメにしていきましょう。
投稿: 若者(笑) | 2010/12/25 19:47
城島さんすごく面白いです!
さすが作家さんですね!
こんなにみんなを釣れる実力があるんですから
城島さんのネタにみんなマジレスしすぎて笑い過ぎました
城島さんほどの釣り師はなかなかいませんよ!
投稿: KABA.ちゃんさん | 2010/12/25 19:49
無名作家が
ネタにマジレスして
名前を売ろうと必死になってると聞いて
すっ飛んできますた
うはwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwww
投稿: | 2010/12/25 19:52
ネット上でネタをネタと見抜けない奴はネット辞めればいいと思うよww
とりあえず落ち着け、な?まぁとりあえずVIPにでもきてROMってろwwwネット上でのコミュニケーションのとりかたがわかるからwww
投稿: さんをつけろよデコ助野郎 | 2010/12/25 19:53
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、見てるー?
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
投稿: | 2010/12/25 19:55
バカだろwwwwww
どんな名前だろうと敬称を付けるのは基本なんですが
この人社会経験あるのかな?
自称作家とか恥ずかしいから、たまには外でろよwww
投稿: sakana | 2010/12/25 20:00
ネットの事がよくわからないのであれば、言及を避けるか、素直に「理解できない」と言えば良い。
未知への恐怖、時代に取り残される焦り、気持ちは理解できるが、批判を切り口として語るのは見苦しい。
今時小学生でも理解できるネットの「言葉遊び」を真面目に批判する作家のセンスを疑う。
投稿: 長嶺進一郎 | 2010/12/25 20:01
サーセンww名前いうの忘れてたwww内藤聡でぇすwwよろしくwwwwwwwww
あとアグネス・チャンのように
さかなクンで一つの名前だろ?
だったらさかなクンさんでもいいだろ、なんでマジレスしちゃったの?釣り?
投稿: さんをつけろよデコ助野郎 | 2010/12/25 20:03
私は声優ですからラジオ番組でよくペンネームで送られてきた若い子たちからのメッセージを読みます。
その際にはどんな名前であろうとも必ず「さん」を付けて読み上げています。相手に敬意を表するためです。
お互いに打ち解けた間柄ではない限り個人的にはさかなクンさんにもさん付けをした方が良いと個人的に思います。
あなたはそう思わないようですが、このように頭から人を馬鹿にした言い方をしていては思いは他人に伝わらないと思います。
言葉というものは扱うのがとても難しく、容易に人を傷付ける可能性を持っています。
無闇に人を傷付けるような言葉使いを続けていると「ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ」と思われてしまいます。
投稿: 久住直人 | 2010/12/25 20:03
お見事な批評、感服致しました。
まったく、日本をダメにしてますよ。彼らは。日本語さ
え、ろくに扱えない輩が騒ぎ立ててるだけです。仰られている通り、
さかなクンさんなんて、不自然極まり無いと思いますし
、こんな事で楽しんでるなんて程度が低い連中です。
頭も悪いのだと思いますよ。
大の大人がこんなことで遊んでいたらそれこそ問題ですよね。
冗句だとしても、面白くない。ここで批判してる連中も一
部の幼稚な人間です。ここでの批判がネットユーザーの総意ではないです
から。
投稿: さすが城島さん! | 2010/12/25 20:04
さかなクンに対して「さんをつけろよ」というのは、ただのネット内でのジョークです。ジョークをジョークと知らなかったあなたは果たして知識があると言えるでしょうか。
また、それを知らないこと棚に上げて、人を非礼、最低な輩と呼ぶことはいかがなものとかと思いますが、城島さんはどうお考えでしょうか。
あなたは名乗っているとは言え、事実を正確に捉えずに誤った認識のままに、今の日本人が非礼で最低な輩であるとおっしゃられていますが、そのことこそ、最低な行為ではないでしょうか。
あなたこそ、今の日本の状況を憂れいていて、悲観的であるからからこそ、こんなジョークが通じず、マイナスに物事を捉えてしまうのではありませんか。
少し現代人を馬鹿にしすぎなのではありませんか。
投稿: 田中良雄 | 2010/12/25 20:14
おかしな世の中だ。批判してる輩よりもず
っと、城島さんの主張は正しい。目の前のことでいっ
ぱいいっぱいで心が病んだ若者の表れと
いえる。
もう少し頭を働かせて主張すべき。
みんなで一人を羽交い締めする様子は、あ
たかも子供のような幼稚さを感じさせる。
いやな世の中になったもんだ。
投稿: おかしな世の中だ | 2010/12/25 20:17
これは所謂「ネタにマジレス」ってやつですか?
もし自分の親がこんなことしてたら、恥ずかしくて生きていけないです!
投稿: サンプラザ中野くんさん | 2010/12/25 20:19
さかなクンにさんを付ける付けないは置いておいて、「匿名で名乗りを挙げず」書き込んだ人間を何故若者だと決め付けてしまうのでしょうかね?
しかもこんなわずかな人々の書き込みを見ただけで「近頃の若者」などと一緒くたに結論付けてしまう始末。
見えていない部分が多いにも関わらず勝手な想像をして全体を批判するのは見ていて非常に滑稽です。
貴方のような考え方をするならば、「近頃の大人は、よくわからないことでも自分の想像が正しいと勝手に決め付けるから困る」というような結論になってしまいますよ?
貴方以外が皆そういう大人なわけではないということはわかりますよね?
投稿: 広い視野を持ちましょうね | 2010/12/25 20:21
己の無知を罪と思うか恥と思うかでその人の本質が見える。
投稿: 非通知さん@アプリ起動中 | 2010/12/25 20:23
いい売名になったじゃん
俺もあと3日はお前の名前忘れないと思う
投稿: a | 2010/12/25 20:28
じゃあ後輩芸人やタレントが呼んでる「ほっしゃんさん」にも怒れやw
投稿: 通りすがり | 2010/12/25 20:28
自分は大人だから正しい。
本名を晒してるから説得力がある。
作家だから偉い。
関係ないよね、内容が全てです。
我々年寄りの多くはネット社会における新参者です。謙虚でありましょう。社会人一年生が謙虚であるように。
投稿: 佐藤裕也(57歳・作家) | 2010/12/25 20:30
早稲田大学出身で作家の城島明彦と申します。
私の芸名を汚さないでください。
投稿: 城島明彦 | 2010/12/25 20:33
たしかに
投稿: AKIRA | 2010/12/25 20:37
×アグネス・チャンちゃん
○アグネス・チャンさん
×さかなクンくん
○さかなクンさん
あれ?
投稿: ピクピクンさん | 2010/12/25 20:41
お前ら、いい加減にしろよ!い
ちいちくだらないコメントしに来
んなカス!
こんなことしかすることないのか?
クリスマスなのに?お前らび
っくりするぐらい可哀想だなw
さぁ、俺は彼女とSEXしてくるか
ー!!
投稿: 漁業 | 2010/12/25 20:43
こうして我々がコメントしてしまっている時点で、君の勝ちだ。大漁おめでとう
売れるといいね
投稿: VIPPERさん | 2010/12/25 20:46
ネタにマジレスする馬鹿ってITリテラシーが無いのかなんなのか
投稿: 釣り針でけえ | 2010/12/25 20:46
最初にコメントをした者です。ああ、「炎上」してしまいまたね。
2ちゃんねるににここが晒されてツイッターで瞬く間に広まってしまったようです。
世代によって癇に障る所、腹に据え兼ねることが違うのはよく分かります。
作家さんなら正しい日本語、礼節をわきまえて欲しいと思うのは当然でしょう。
けど一方で今のネットは日本では数少ない羽目を外せる場所でもあるんです。
交通事故の被害者を罵る羽目の外し方もあれば、大桃美代子のように取り返しの付かない羽目の外し方もあります。
ツイッターなんて著名人の暴言だらけですからね。
今回、さかなクンに対して「さん」をつけるかどうかという話はジョークの一種ですが本質的には羽目を外して楽しんでいる行為の一つです。
”あの”NHKが普段の放送では使いもしないフランクな言葉で、一般視聴者層とツイートを交わす。これだけで随分羽目を外した行為だと思いませんか?
日本テレビの広報ツイッターがNHKに対してこんなつぶやきを返す。これもそうでしょう。
http://twitter.com/nittele_da_bear/status/15055472201572352
今までの日本社会ではなかなか出来ない、躊躇するようなこともネット内では気楽に出来る。
これは問題を起こす事例も多々ありますが、過去の日本では考えられないほどの言論の多様性を生んでいると思います。
社員が社長に向かって「お前は無能だ首になっちまえ」と言えば言った本人が首ですが、ネット内ではそのような上下関係がほぼフラットになることも一因でしょう。
けど、ツイッターやフェイスブックではその人の地位や名声が大きく影響するツールではありますが。。。
あと、城島明彦さんお願いがあります。
ここのコメントはどんな汚い言葉でも、削除することは控えてください。例え悪ふざけのアスキーアートが張られようと、煽りの汚いコメントが書き込まれようと、ここにコメントを残すという行為はネットユーザーの意見だと思います。
それを消すのはそのコメントを書き込んだユーザーの思いを消し去るとこだと思いますから・・・。
この騒動から1年、2年と時が過ぎたときに「ああ、こんなことがあったなぁ」と思い出してここを覗く人も居ると思います。
そのときに当時書き込んだコメントが見られないのは「ちょっと違う」と思いますからね。
駄文失礼いたしました。
投稿: とおりすがり | 2010/12/25 20:47
>自分の知識のなさ、常識の欠如を棚にあげて、こういう下品な言葉づかいで、匿名で批判する非礼で最低な輩が増えている。
その言葉をそのままお返しします。
ネタをネタとして受け止めることができないような人があなたの言う「知識が乏しく、常識が欠如してる人」を批判できるのでしょうか?
そして敬称(あくまでネタ)を大いに語るような人が「バカさ加減」などと人を見下したような言い方をするのもどうかと思いますね。
作家さんにとって一番大切なことでしょうに。
投稿: 通りすがり | 2010/12/25 20:47
>◆日本語を正しく使うことは必要である。NHKは日本語の>正しい使い方のお手本のようなところがあるから、それなり>の対応の仕方が必要だと私は考えている。〝NHKの民放>化〟を私は歓迎していないので、視聴者に迎合するかのよ>うな印象を与える言動には賛成しかねるというスタンスな>のだ。
賛成です。でも、「さかなクン」で一つの名詞という考え方もあります。 芸名として「さかな」ではなく「さかなクン」という一まとまりで認識しているので、
ネット上のジョークの件を差し引いても「さかなクンさん」は
「アグネス=チャンさん」と同じような感覚で捉えても問題無いのでは。
最初の文章では単に「若者の言葉の乱れ」を問題にしていたのを
「これはネット上で見られる(わかった上でやっている)ジョークである」という発言を見て
論旨を変更する(或いは後だしする)のはどうかと思います。
貴方の文章を買って読んだことは無いのですがこれを機会に読んでみようとは思いました。
投稿: pe | 2010/12/25 20:49
ネタにマジレスおつかれっすwwwwwwwwwwwwww
投稿: おまんちん | 2010/12/25 20:49
若者とかでくくりたがるところを見ても、オッサン通り越して老人だろうな、この人。
ネットの事はなんも分かっちゃいない。
投稿: デーモン小暮閣下さん | 2010/12/25 20:50
多くの方が<「さかなクン」に「さんをつけろ」という近頃の若者の日本語感覚の異常さ>に関して説明をされているので省きますが、何故あなたは「近頃の若者」と特定することができたのでしょうか?
そして、「日本語感覚の異常」に関して述べる中で「近頃の若者」を指していますが、これに関して私の考察を書き込ませていただきます。
そもそも、「近頃の若者は~」という意見は古くから長い間続いています。
これは、「年長者」が「新しい文化」に対応できていないだけで、自分が対応できていない文化を「悪」として考えているだけではないでしょうか?
「若者ことば」はそれが顕著に表れている例であります。
年長者がそれまで使ってきた「ことば」とは違う「新たなことば」が出現し周囲で使われるようになると、当然意味も分かりませんので、その「新たなことば」が使われる話に対応することができません。
そうすると、年長者である自分に分からない表現をする若者がいる→目上の人に分からない言葉を使うなど人としておかしい→若者・若者ことばを「悪」として認識する。 という流れができてしまいます。
つまり、文化の発展としてとらえる「広い視野」を持っていないのです。
それに、「近頃の若者が~」という流れを極論にまで持っていくと、人間が発生した当時の環境が最も理想的であるという意見になってしまうのではないでしょうか?
投稿: 高橋 | 2010/12/25 20:51
例えば、
ラジオの投稿はがきでペンネームを「あっちゃん」とかにしたとしよう
パーソナリティはほぼ確実に、“「あっちゃん」さん”と呼ぶだろう
「さかなクン」も「クン」までが芸名なのだから、敬称として「さん」をつけることはおかしくはない
アグネス・チャンを親しみこめて「ちゃん」付けて呼ぶのも、なんらおかしいことではないだろう
「チャン」までが名前なのだから
日本語としておかしいわけではなく、ただの語感の問題にすぎないでしょう
仮に「アグネス・サン」とかいう名前だったら「ちゃん」付けを推奨したのでしょうか、それとも「君」付けでしょうか
投稿: とおりすがり | 2010/12/25 20:54
あなたはジョークセンスのない作家様(笑)なんですね
投稿: とおりすがり | 2010/12/25 20:56
まぁ擁護とかしてくれる人もいると思いますけどその人達があなたが馬鹿にした若者だったらあなたはどんな顔するのでしょうかねぇ。
まぁ愉快な表情をしていると思いますが
投稿: チンチン | 2010/12/25 21:04
まず、ここで話題になっていることだけでなく,
城島様にはwebでの匿名性(名を出すか出さないか,ハンドルネームは充分であ
るか)に関しては,よく考えていただきたいと思います。東北大学教授の黒木玄
教授のサイトから。
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/Anonymous.html
私は上のルールを自己規範としてやって来ているつもりです.
次に,私もさかなクン問題がジョークだということは存じませんでしたが、
私は,ジョークを抜きにしても,相対主義に立って「さかなクンさん」という尊
称は妥当だと考えます.その点で私は権威主義ではありません。
宮澤氏は若者世代にとって充分尊敬に値する人間であるにも関わらず,
通常尊称をつけるべき「本名」があまり知られていない.
本名が分かれば「○○准教授」と呼ぶことが可能ですが,
それが「書き込む本人からすれば実質的に不可能」であったと考えられます.
同時に、「たとえ書いても誰にも通じない。」
「尊敬」と「名称」という意図が伝われば、
書いた本人からすれば、「一応の」義理は果たせています。
念のために考えてみても、宮澤氏が「宮澤さん」と呼んでほしいか「さかなク
ンさん」と呼んでほしいか、そしてどちらが失礼かは分かりません(プライベー
トに侵入されたくないという心情が容易に想像できます)。
では、「さかなクンさん」、十分ではありませんか?『さかなクン』の「クン」
が敬称に当たるかそれとも単に名前の一部かだって、決定することなどできま
せん。宮澤氏本人ですら、答えは持っていらっしゃらないでしょう。あえてど
ちらかと言っても、「クン」がわざわざカタカナになっている点からして、裁
判所や国会で用いられる正式のの敬称「君」とは別物とするのが妥当でしょう。
さらに、現代の「君」は、敬称と言えるほどのものではありません。
最後に。皇室の敬語は、「世間」には時代劇の言葉かなにかと思われている節
があります。綺麗な言葉であるとは認知されているでしょうが。
追伸
「メールアドレス」の蘭ですが、恐ろしすぎます。ある一定の正しい形を
とらないと投稿できないようですが、止めるべきです。私にとって「アドレス
が皆に公開されるかどうか」は重要なことではありません。べつに、人間の反
論がくることは恐ろしくありません。重要なのは「Spamメールに補足されるこ
と」です。
たしかに、普通の人が普通にサイトをみてもメールアドレスは分か
らないのかもしれませんが、ページの「見えないようにされている部分」にデー
タとして残っていたらどうでしょうか? Spamを送るためにwebからアドレスを
収集しているBotプログラムにとっては、それらは総て、見えます。
spamメールの対象にならないためには、こういうふうに工夫をするのが普通で
す。正しいアドレスはこれです:
guicho2.71828あっとまーく(読み替えてください)(ジーメール).com
綴りはgmailです。
投稿: guicho | 2010/12/25 21:09
もっと時代に対応していきましょう。ネットの知識も学びましょう。学ぶことをやめては駄目ですよ。
投稿: 国鱒 | 2010/12/25 21:11
>「アグネス・チャンちゃん」と呼ぶのは日本語としておかしく、からかっているかのような印象を与えかねないので、「アグネス・チャンさん」と呼ぶのが普通。
もし、あなたの論理でサカナくんを呼ぶならば「サカナクンくん」と呼ぶのはからかっていて、「サカナクンさん」と呼ぶのが”普通”なのでは?
投稿: 矛盾 | 2010/12/25 21:23