無料ブログはココログ

« 八女農業高校売店「みらい館」にて | トップページ | 八女農業高校生物利用科のパネル »

2010年5月25日 (火)

八女農高みらい館で会った三年生女子

生活科学科二名。

« 八女農業高校売店「みらい館」にて | トップページ | 八女農業高校生物利用科のパネル »

コメント

かっわいいなあ。
若いっていいよなあ。

ねえ、この娘たちが着てるのって、絣だよね?
若い娘が着る絣も、これまた、いいなあ。

でしょう?
いつか撮って、ちゃんとアップしたかったんだ。
入学して真っ先にしたことが、これを自分で縫うことでした。久留米絣の上下服。
「ブログにのせるから」って一応声かけしましたが、。ブログ名も告げなかったし、あちらの名前も尋ねませんでした、時間がなくて。うまく撮れてた。
気づいた方は、彼女たちに教えてあげてね。
こういう写真、高良山で前に一度撮ったっけ。

あった。これです。諏訪中学の女学生群像。↓

こんにちはheart02いきなりすいませんが……
八女農業高校の3年です!
こないだはみらい館に
来てくださって
ありがとうございます!
あたしはこの写真の右側です!
ブログに載せるとの事だったので
サイト検索してたら
みつかりました!!!!
ほんとびっくりだし
嬉しかったです!
また来てくださいね!
まってま(=°ω°=)す

うわっ見つけてくれてありがとう!井手綾美さん。
一枚しか撮らなかったのに、よく撮れていました。
ちょうどのときにきてくれてありがとう!
手に持っているのは手作りクッキーですか。
この日は、新茶とレタスとほうれんそうとたまご、いちごジャム、ゆでたけのこ、花苗を買いました。
新茶、新しい茶葉の香りで素朴でよかった。
レタスもぱりぱりでとってもおいしかった。
ジャムもたまごもたけのこも。地域に農学校があるのは、いいものだな。って最近よく思います。
じゃまた。もうひとりの娘さんにもよろしくね。

子は朝のレタスさりさり食みながら「都会のレタスは死んでいたんだ」/岐阜県 篠田理恵

家の光6月号の読者投稿欄に載っていた一首。

農業高校のみなさんがつくってるのは、みんな、いのちだね。

キャー!

yusei高校と飯塚高校、決勝戦が今から放映されるんだけど、ピッチャー坂田君だっ!
見て、暇なら!教育テレビです。知っている顔ばかり、こんなに強かったんだね。かっこいい!

飯塚が10対4で勝ちました。しかし。
ゆうせいも甲子園への夢をつないだ。
はじめてみんなが試合するのをみた。
解説は平成4年甲子園優勝ピッチャーの森尾さん(西短)でした。懐かし!

せいこさん。その歌、実感こもってますね。
八女農のレタスも肉厚で濃い味、しゃきっと生一本ってかんじです。

八回裏の満塁逆転チャンスのところから見ましたよ。
2点差だったのに、最終回で駄目押しの点を入れられて点差が大きくなりましたね。
経験の差が出たのかもしれません。
ゆうせい高校、これからまだまだ強くなるんじゃない?

試合って、ほんとにイキオイですねえ。
魔物がいる。
えいろ、ってとってもふてぶてしい傑物がいて、院での姿をみていてもユニークなんですが、実際、きょう試合をみて、かれがとっても優れたバッターだとよくわかりましたよ。高めのボールでもバットの真芯でとらえてヒットを打ってた。すげ!えいろ。こんな字。永露。これ、苗字です。確実にお株上昇。ピッチャーの坂田くんと井内くんもキャッチャーの久保田くんも、よくがんばりました。りっぱでしたよ。

かささぎの旗始まって以来のアクセス数と訪問者数。
みなさん、ここへおいでなのです。どうしてだろう?と調べ、その理由に気づき、大層ショックをうけてます。
この笑顔の井手綾美さんは、昨夜の大事故でなくなったのですね。
黒木町の人でしたか。
ともだち、先生方、ご近所の方たち、それから親御さん。おかあさま、おとうさま、おばあちゃん、おじいちゃん。ごきょうだいたち、いとこたち、ありとある有縁の方々。どんなにか動顚されていることでしょう。

2ちゃんねるに、この写真が紹介されてるとのこと、だけど、それがどこかわかりませんでした。
今朝は叔母と母を整骨院へ連れて行く日で、母たちは黒木出身(笠原)なので、この話をついしてしまったところ、私の衝撃に母は顔をしかめ否定するばかりでしたが、叔母は、(この叔母は果たしのいいおばで、どんなときも前向きに考えるのです)、その叔母が、こういってくれました。
「きょうこちゃん、人の寿命はきまっとるけんねえ。どうにもならんもんがあるよ。その前にあんたのとこに何か縁があって挨拶にきてくれた、ち、そう思うべきじゃなかとね。あの日にこにこして写真にとられていた二人の娘さんの姿は、あたしもよおく覚えとるけんね。」
一期一会。
助けに池に入ってなくなった若者の名前が秦さんという名だったことも含め、いろんなことがかささぎの胸にずぶずぶと沈んでゆく。
事故の検証はこれからなされていくのだろう。
まだ冥福を祈る心境にはなれない。
きっと彼女もそう思っているに違いない。

ご愁傷さまです

24日午後11時40分ごろ、ワゴン車と乗用車が衝突し ワゴン車が池に転落
ワゴン車(DQN仕様オデッセイ)に乗っていたのは友人同士9人(一人は乳児)
福岡市内にイルミネーションを見に行く途中だった

死亡したのは
県立八女農業高校3年で同じクラスの
井手綾美さん(17)、石原瞳さん(18)、末吉泰子さん(18)
農業手伝いの佐藤慎一郎さん(18)、アルバイトの山本翔さん(18)

自力で脱出したのは
無職の山本佑紀さん(18)、パート従業員の木村光志さん(18)
福岡県内の高校生の堀川達也さん(18)

6カ月くらいの男児(重態)は山本翔さんと山本佑紀さんの子供

乗用車(マーチ)を運転していたアルバイト、秦智之さん(26)も池の中で死亡
秦さんが救助のため池に飛び込んだとの目撃証言あり
秦さんの車には結婚予定の彼女へのプレゼント(バカラ)が残されていた

--
ご冥福をお祈りいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/6513/34873107

この記事へのトラックバック一覧です: 八女農高みらい館で会った三年生女子:

« 八女農業高校売店「みらい館」にて | トップページ | 八女農業高校生物利用科のパネル »

最近のトラックバック

2010年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31