無料ブログはココログ

« 八女農業高校売店「みらい館」にて | トップページ | 八女農業高校生物利用科のパネル »

2010年5月25日 (火)

八女農高みらい館で会った三年生女子

生活科学科二名。

« 八女農業高校売店「みらい館」にて | トップページ | 八女農業高校生物利用科のパネル »

コメント

かっわいいなあ。
若いっていいよなあ。

ねえ、この娘たちが着てるのって、絣だよね?
若い娘が着る絣も、これまた、いいなあ。

でしょう?
いつか撮って、ちゃんとアップしたかったんだ。
入学して真っ先にしたことが、これを自分で縫うことでした。久留米絣の上下服。
「ブログにのせるから」って一応声かけしましたが、。ブログ名も告げなかったし、あちらの名前も尋ねませんでした、時間がなくて。うまく撮れてた。
気づいた方は、彼女たちに教えてあげてね。
こういう写真、高良山で前に一度撮ったっけ。

あった。これです。諏訪中学の女学生群像。↓

こんにちはheart02いきなりすいませんが……
八女農業高校の3年です!
こないだはみらい館に
来てくださって
ありがとうございます!
あたしはこの写真の右側です!
ブログに載せるとの事だったので
サイト検索してたら
みつかりました!!!!
ほんとびっくりだし
嬉しかったです!
また来てくださいね!
まってま(=°ω°=)す

うわっ見つけてくれてありがとう!井手綾美さん。
一枚しか撮らなかったのに、よく撮れていました。
ちょうどのときにきてくれてありがとう!
手に持っているのは手作りクッキーですか。
この日は、新茶とレタスとほうれんそうとたまご、いちごジャム、ゆでたけのこ、花苗を買いました。
新茶、新しい茶葉の香りで素朴でよかった。
レタスもぱりぱりでとってもおいしかった。
ジャムもたまごもたけのこも。地域に農学校があるのは、いいものだな。って最近よく思います。
じゃまた。もうひとりの娘さんにもよろしくね。

子は朝のレタスさりさり食みながら「都会のレタスは死んでいたんだ」/岐阜県 篠田理恵

家の光6月号の読者投稿欄に載っていた一首。

農業高校のみなさんがつくってるのは、みんな、いのちだね。

キャー!

yusei高校と飯塚高校、決勝戦が今から放映されるんだけど、ピッチャー坂田君だっ!
見て、暇なら!教育テレビです。知っている顔ばかり、こんなに強かったんだね。かっこいい!

飯塚が10対4で勝ちました。しかし。
ゆうせいも甲子園への夢をつないだ。
はじめてみんなが試合するのをみた。
解説は平成4年甲子園優勝ピッチャーの森尾さん(西短)でした。懐かし!

せいこさん。その歌、実感こもってますね。
八女農のレタスも肉厚で濃い味、しゃきっと生一本ってかんじです。

八回裏の満塁逆転チャンスのところから見ましたよ。
2点差だったのに、最終回で駄目押しの点を入れられて点差が大きくなりましたね。
経験の差が出たのかもしれません。
ゆうせい高校、これからまだまだ強くなるんじゃない?

試合って、ほんとにイキオイですねえ。
魔物がいる。
えいろ、ってとってもふてぶてしい傑物がいて、院での姿をみていてもユニークなんですが、実際、きょう試合をみて、かれがとっても優れたバッターだとよくわかりましたよ。高めのボールでもバットの真芯でとらえてヒットを打ってた。すげ!えいろ。こんな字。永露。これ、苗字です。確実にお株上昇。ピッチャーの坂田くんと井内くんもキャッチャーの久保田くんも、よくがんばりました。りっぱでしたよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/6513/34873107

この記事へのトラックバック一覧です: 八女農高みらい館で会った三年生女子:

« 八女農業高校売店「みらい館」にて | トップページ | 八女農業高校生物利用科のパネル »

最近のトラックバック

2010年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31