平成13年11月
聴コン会会員の皆様へ
会長 平川美穂子
例会担当 米山 良一
榊原 俊子
11月例会のお知らせ
会員の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて平成13年11月の例会を下記の日程で行う事になりましたので、お
知らせいたします。
最近、職場だけでなく、家庭用パソコンにも新種ウイルス感染され、大事な
データが消えてしまう恐ろしい事件があっちこっちにでてきたのではと思い
ます。
それに備えて、新種ウィルスの防御方法・対策方法をテーマにし、
1.パソコンにワクチンインストールして新バージョンに更新する防衛方法
2.感染された時の対策方法
をお話していただきます。そして、インターネット接続でホームページにア
クセスするデモを見せていただきます。
また、もう一つのテーマは、「新たなコンピュータ用語の手話の動画/連続
写真/イラストの簡易修正」で、聴コン会手話研究部が画像対応掲示板を利
用するなどの愉快な?体験談を伺う事になりました。
いずれも大変興味深いテーマです。皆様、万障お繰り合わせの上是非ご参加
下さい。
記
○日時: 平成13年11月17日(土) 午後1時〜午後5時
○会場: 奥沢区民センター 第1会議室(定員120人)
〒158-0083 世田谷区奥沢3丁目47番8号
TEL:03-3720-1973
東急目黒線奥沢駅下車徒歩2分
バス路線(渋33)奥沢駅南口より徒歩1分
マップ:
○プログラム
1:00〜1:30:サロンタイム
1:30〜3:00:「新種ウィルス」に関する講演
講師:構造研究所
情報センターネットワークサービス室
山下 学(聴コン会正会員)
3:00〜3:15:休憩
3:15〜3:45:質疑応答
3:45〜4:15:「新たなコンピュータ用語の手話の動画/連続写真
/イラストの簡易修正」体験談
手話研究部部
4:15〜4:30:その他各部報告
4:30〜5:00:後片づけ
○参加費
正会員・学生会員 無料
非会員・購読会員 500円
○出欠の連絡方法
■E-mail の場合】
info@choukon.jbiweb.com 宛に Subject: に
出席の場合は OK Nov
欠席の場合は NO Nov
未定の場合は ? Nov
と記入したメールを送信して下さい。
本文にお名前を書いて送信して下さい
■FAX の場合
下記へ FAX にて出欠をご連絡下さい。
D-FAX:020-4669-1797(事務局窓口)
情報保障部担当曽根さんが次のサービスを9月例会に試みとして実施しまし
た結果、とても好評でした。
今回の11月例会も引き続きに中継を行うことにしましたので、次のマニュア
ルをご熟読した上、ふるってご参加下さい。
【会場内 LAN /無線 LAN 】
1.無線 LAN の場合、SS-ID を TDK Wireless LAN に設定しておいて下さい。
2.DHCP クライアントを使って、LAN に接続して下さい。具体的には、
windows 系では、「IPアドレスを自動的に取得」にします。
この設定は、Ethernet / 無線LAN 共通です
3.この時点で、ルータ経由インターネットへの接続が可能になっています。
IRC クライアント(chocoa 等)を利用して、金曜日の定例IRCと同じ所
に接続します。
【会場外から】
金曜定例IRC と同じ所に接続します。
【中継方法】
会場のスクリーンに表示される文字通訳と同じものが、ほぼ同時に、ユー
ザ <caption> の発言として #reikai チャンネルに流れます。
【発言方法】
#reikai チャンネルに発言すと、それがそのまま、会場のスクリーンに送
られます。ハンドル名などは、付加されません。発言は、スクリーンに送
られるのと同時に、ユーザ <caption> によって、#reikaiチャンネルに流
れます。
【#reikai チャンネルへの発言ルール】
IRC から、#reikai チャンネルに発言するのは、文字通訳者の1人として
PC文字通訳に参加しているのと全く同じです。不用意に発言すると、会
場内の情報保障に支障が出ます。したがって、次のルールを厳守して下さ
い。
・司会からの「質問は?」「意見は?」のような問い掛けが IRCクライア
ントに表示されるまでは、発言禁止。
・司会からの「○○さんどうぞ」のような発言許可があるまでは、「○○
(本名)です。質問!」とかの1行以外は発言禁止。
・発言内容は、できるだけ(「○○さんどうぞ」と言われるのを待つ間に)
メモ帳など適当な方法であらかじめ入力しておく。
・発言は、1回あたり、1行70バイト程度×20行程度以下とする。
・発言の最後に、1行「以上です」と送信すること。
・司会は「質問は?」等と問い掛けた後、しばらくの間、反応を待つ。
・外部からスクリーンへの発言があったら、手話通訳がそれを読んで手話
へ通訳する。
・外部からスクリーンへの不規則発言があったら、たとえ間違いであって
も、直ちに #reikai → スクリーンの転送を停止する。
・#chocon チャンネルでの発言には、特に規制は掛けませんが、例会の妨
げにならないよう、節度を持って利用して下さい。
・当日、2台の無線LAN カードを貸出します。事前にセットアップと動作
確認をしておきたい方は、damia@mrb.biglobe.ne.jp までメールでお問
い合わせ下さい。
|