水嶋ヒロの小説 複数の書き手がかかりきりで突貫手直し
NEWS ポストセブン 12月24日(金)10時5分配信
様々な関係者の支援や仕掛けもあって「ポプラ社小説大賞」を受賞し、またたく間に大ベストセラーとなった水嶋ヒロの小説『KAGEROU』。
ただし、受賞発表から出版に至るまでには、相当な苦労があったようだ。 原稿は、とてもそのまま本にできるレベルではなかったという。ポプラ社関係者がこう語る。
「複数の書き手がかかりきりになって後半部分を中心に手直しした。幹部から“話題が冷めない年内のうちに出せ”との号令があり、突貫工事で作業を進めたんです。ラストの誤植も、そんな中で起きてしまった」(※誤植は社員30人が6000枚のシールを貼って対処した)
ちなみに小説にせよノンフィクションにせよ、作品が完成に至るまでの作業は常に著者と編集者による二人三脚のようなものだ。
その結果、出来上がった作品は著者のものとして発表される。これには何の問題もない。なぜなら作品の評価もまた著者だけが背負うことになるからだ。
※週刊ポスト2011年1月7日号
【関連記事】
かつて官能小説がSMモノに集中していた国家的な事情
水嶋ヒロ受賞の小説賞 水嶋だと知っていた選考委員はごく一部
水嶋ヒロ 致命的誤植でポプラ社関係者本当に右往左往した
綿矢りさ 小説を書くのは月−金の朝から昼、そして夜
ただし、受賞発表から出版に至るまでには、相当な苦労があったようだ。 原稿は、とてもそのまま本にできるレベルではなかったという。ポプラ社関係者がこう語る。
「複数の書き手がかかりきりになって後半部分を中心に手直しした。幹部から“話題が冷めない年内のうちに出せ”との号令があり、突貫工事で作業を進めたんです。ラストの誤植も、そんな中で起きてしまった」(※誤植は社員30人が6000枚のシールを貼って対処した)
ちなみに小説にせよノンフィクションにせよ、作品が完成に至るまでの作業は常に著者と編集者による二人三脚のようなものだ。
その結果、出来上がった作品は著者のものとして発表される。これには何の問題もない。なぜなら作品の評価もまた著者だけが背負うことになるからだ。
※週刊ポスト2011年1月7日号
【関連記事】
かつて官能小説がSMモノに集中していた国家的な事情
水嶋ヒロ受賞の小説賞 水嶋だと知っていた選考委員はごく一部
水嶋ヒロ 致命的誤植でポプラ社関係者本当に右往左往した
綿矢りさ 小説を書くのは月−金の朝から昼、そして夜
最終更新:12月24日(金)11時5分