自民党ネットサポーターズクラブはおかげ様で多くの会員の方に登録をいただいております。

各地でオフ会・交流会なども開催されており、「規約」第9条(留意事項)では内容が大まか過ぎるとの声もいただきましたので、トラブルなく、円滑な活動するための「活動ガイドライン」を作成いたしました。

ぜひ、ご一読ください。

 

第1条(会員の交流について)

1. J-NSC会員は同じ志を持つ仲間として、地域や世代を超えた交流を積極的に行い、会員相互の親睦と融和を図りましょう。

2. 個人情報の管理は会員個人の責任で行い、会員間のトラブルの発生防止に努めましょう。意見の相違によりメールやTwitter等で会員に対する誹謗中傷を行ったり、会員の個人情報を許可なく他人に漏洩したりすることは厳に慎みましょう。また、いかなる事情があっても会員間におけるセクシャルハラスメントやストーカー行為等、会員の迷惑となる行為を禁止します。

3. J-NSC会員はひとりひとりがJ-NSCを代表しているという自覚を持ち、地元議員や党本部・都道府県連職員等との良好な関係構築に努めましょう。

 

 第2条(インターネット上での活動について)

1. J-NSC会員であることを明らかにして個人のブログやTwitterでの活動を行う場合は、J-NSCの理念と目的に反する言論を行わないようにして下さい。

2. いわゆる荒らしや誹謗中傷に対しては反応することなく無視(スルー)しましょう。当然のことながら、会員自らが感情的な発言やJ-NSCの品位を貶めるような発言をしはいけません。

3. 会員専用サイトのID・パスワードや、 J-NSC会員のみに対して発信されているものについては 自らのブログ等に転載しないで下さい。

 

 第3条(その他の禁止事項について)

1. J-NSC会員に対してJ-NSCの退会や他団体への加入を強要することを禁止します。

2. J-NSCの名称、会員または企画委員であることを利用して営利、売名等を目的とした活動を行うことを禁止します。

 

 第4条(罰則について)

上記のガイドラインに違反した会員は企画会議で検討の上、退会処分となる場合があります。

 

 (附則)本ガイドラインは平成22年11月4日より施行

×

A.選挙に係わる文書等を記載したDVDなどの電磁的記録媒体を配布することは、違法文書とみなされますので、配布できません。

×

A.ポスティングはできません。
候補者の選挙運動用ビラの頒布期間と方法は次の通りです。

 ◆頒布できる期間-公示日から投票日前日までの間

 ◆頒布できる場所

*選挙事務所内
 候補者個人の選挙事務所内(選挙区・比例代表)

*個人演説会場内
 候補者個人が開催する個人演説会の会場内(選挙区・比例代表)

*街頭演説の場所
 候補者個人が開催する街頭演説の場所(選挙区・比例代表)

*新聞折り込み(※候補者事務所が行うもの)

 

また、政党の「確認団体」の政治活動用ビラについては次の通り。

基本的に配布方法に制限はありません。ポスティングも可能です。

※ポスティングマニュアルも合わせてご活用ください
(表面)
http://www.j-nsc.jp/DL/pdf/1006/post01.pdf
(裏面)
http://www.j-nsc.jp/DL/pdf/1006/post02.pdf

×

A.公職選挙法上、参院選公約は頒布の期間と場所が次の通り制限されています。

◆頒布できる期間-公示日から投票日前日までの間

◆頒布できる場所

*選挙事務所内
 候補者個人の選挙事務所内(選挙区・比例代表)
 政党の選挙事務所内(比例代表)

*個人演説会場内
 候補者個人が開催する個人演説会の会場内(選挙区・比例代表)

*街頭演説の場所
 候補者個人が開催する街頭演説の場所(選挙区・比例代表)

※ポスティングマニュアルも合わせてご活用ください
(表面) http://www.j-nsc.jp/DL/pdf/1006/post01.pdf
(裏面) http://www.j-nsc.jp/DL/pdf/1006/post02.pdf

×

A.特定の候補者や政党への投票依頼などが記載されている文書は、法定外文書ですので、配布できません。 「J-NSC」としてポスティングできるものは下記の通りです。

<いつでも配布可>
政策パンフレット「いちばんパンフ」
ローカルマニフェスト

<選挙期間のみ配布可>※未成年は配布できません
*自民党(確認団体)の政治活動用ビラ

 ※ポスティングマニュアルも合わせてご活用ください
(表面) http://www.j-nsc.jp/DL/pdf/1006/post01.pdf
(裏面) http://www.j-nsc.jp/DL/pdf/1006/post02.pdf

A.特定の個人間のやり取りである限りにおいて、送信することはできますが、それを超えて不特定又は多数の方とメールのやり取りを行う場合などは違法行為となる可能性がありますので、十分に注意する必要があります。

×

A.選挙期間中に頒布することができる文書図画は法律で定められています。「○○さんに投票してね!」などとメールに掲載される文書をメーリングリストで流すことは、法定外の「文書図画」を頒布することになるのでできません。

A. HPなどに候補者の氏名や顔写真、政党の名称・シンボルマークや、特定の候補者や政党への投票依頼、選挙運動にわたる事項などが記載されていなければ更新することは可能です。

A.HPなどに候補者の氏名や顔写真、政党の名称・シンボルマークや、特定の候補者や政党への投票依頼、選挙運動にわたる事項などが記載されていなければ更新することは可能です。

A.HPなどに候補者の氏名や顔写真、政党の名称・シンボルマークや、特定の候補者や政党への投票依頼、選挙運動にわたる事項などが記載されていなければ更新することは可能です。

×

A.候補者と同様、サポーターのみなさんを含む第3者(どこにも所属していない一般の方)も規制の対象となります。

現在、インターネットを活用しての選挙運動は認められていませんので、選挙期間中、選挙期間外にかかわらず、特定の選挙について、特定の候補者や政党の当選のための投票依頼などをすることはできません。

 例えば、こんなカキコミはNGです。
●参議院選挙では○○さんへ投票しよう!!
●参議院選挙では○○党へ投票しよう!!

また、選挙期間中は候補者の氏名や氏名類推事項が表示されているHPなどを開設、更新することもできません。

A.カメラおよびビデオカメラを持ち込んで撮影は可能です。ただし、スペース及びセキュリティの関係上、三脚や一脚の使用はご遠慮ください。

よろしくお願いします。

A.J-NSCは6月9日の設立総会を受け、正式に発足いたします。
10日以降、順次みなさんへ会員証を発送させていただきます。
たくさんのお申込みをいただいているため、現在お申込みをいただいている2500名あまりの方への発送だけでも数日要すると思います。もうしばらくお待ちいただければと存じます。

申し訳ありません。

A. 大変申し訳ありませんが、セキュリティー上、参加券をお持ちでない方(小さいお子さんを除く)の飛び入り参加はお断りしております。

A. J-NSCは無理をせず、出来る時間に、出来ることを、楽しくがモットーです。 参加出来る時にぜひ一緒に活動してください。いつでもお待ちしてます。
A.18歳以上、日本国籍を有する方で会の目的に賛同いただける方であればご入会いただけます。
A.多重登録防止のため、同じメールアドレスでの登録は出来ないシステムとなっております。メールアドレスを別に取得し、再度ご登録いただけますよう、お願い申し上げます。
A.ご不便をおかけしております。ただいま携帯版の登録フォームを作成している最中です。 今しばらくお時間をいただければ幸いです。
A.普段着で全く問題ありません。

入会審査後こちらから「会員証」を送付させていただきます。
住所不備ですと会員証が届かず、入会されたとみなされなくなります。
住所をすべてご記入いただきますよう、お願い申し上げます。

A.会場のキャパシティの関係で、ご参加いただける人数に制限があります。もしかしたら、お子さんはおひざの上に座っていただく場合もありますので、あらかじめご了承いただければ幸いです。

A.私どももみなさんの参加しやすい時間に設定をしたかったのですが、役員のスケジュール調整により、今回は、どうしてもこの時間で設定せざるを得ませんでした。
申し訳ありません。

事情によってはご希望に添えない場合もありますが、今後開催する時は、開催日時については充分考慮いたします。

A.ありません。「時間のある時に、可能な範囲で、無理をせず、楽しく」がこのクラブのモットーです。
A.「党籍なし」でご入力いただき、入党手続きが完了したらご連絡をいただければ、変更をいたします。