■出演・掲載情報テレビラジオ。



大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba

大桃美代子プロデュース

 『Peach Soil』  4月30日(金)販売開始!

 大桃美代子が故郷新潟で栽培している「桃米」が

 栽培キットとして限定発売されました。



大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba
 Peach Soil (バケツセット)

   3500円(税・送料込)

※ 購入はこちら から。





桃米 音譜発売中です


ご購入はこちら


大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-DVC00013.jpg



ベルCD DVD発売

大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-DVC00019.jpg

 「大桃美代子のもっと雑穀!おいしい健康レシピ」  (株) JVD 日本デジタルコミュニケーションズ

フィルム 映画「モノクロームの少女」


ラブレター■講演など、お仕事のご依頼は…ラブレター◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ビル株式会社三桂(詳しくはコチラ


電話番号 03-5485-0303

ファックス 03-5485-0880

あるいはE-mail: web@sankeipro.co.jp まで、お願いいたします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


■大桃美代子過去の記事など


私の大好きな韓国情報についてはこちら・・・

大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba「韓流への道」


農業体験記についてはこちら・・・

大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba 「半農への道」

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2010年12月22日

Friday Kohmi

テーマ:仕事

Friday Kohmi


広瀬香美さんのUST番組です。


ツイッターで再会し、ご飯を食べたり、ITを教えていただいたり・・・


本当に仲良くさせていただいています。


今回はスペシャルということで、会場にファンの皆さんも参加。
大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-DVC00057.jpg

楽しいカラオケ大会となりました。


USTの調子が悪くなり、わたしのアイフォンちゃんのツイキャスがお役にたちました。


アイフォンにしてよかった~。(ドコモももってますよ)


出演は、


大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-DVC00061.jpg


右から、ヤフーのCOOの喜多さん。神田さん、福島和可菜ちゃん、


広瀬香美さん、勝間和代さん、大桃です。


衣装はヒロコ・コシノさんです。


「ロマンスの神様」を本人の前で熱唱いたしました。



大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-DVC00058.jpg
鐘・・・一つでした。
大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-DVC00054.jpg


今年の出会いに感謝。みなさま、また来年もヨロシクお願いしますね。

大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-DVC00055.jpg

和可菜ちゃんは来年1月歌手デビューの元気娘。


応援!よろしくお願いします。

同じテーマの最新記事
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年12月20日

わが人生に乾杯! 新垣勉さん

テーマ:仕事

NHKラジオの「わが人生に乾杯!」


声楽家の新垣勉さんでした。
大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-DVC00035.jpg

親と別れ、視力を失い、人生を呪ったという新垣さん。


歌に出会って、人生が開かれていきます。


ジブリの歌を新垣さんが歌う「アラガキ・ジぶり」


テノールの魅力が詰まっています。


歌声で心が元気になります。


また、素敵な歌を聞かせてくださいね。


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年12月19日

イオン・リカーショップ行徳店

テーマ:仕事

行徳にたまらないお店が12月19日にオープンしました。


イオン・リカーショップ行徳店です。





オープニングセレモニーに行って来ました。

大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-DVC00045.jpg


岡内副社長と高野ソムリエと一緒に記念写真、


おめでとうございます。



お店には、おお!!ってお酒がずらり。


マルゴーが2万円台、オーパスワンが1万8千円?


レアなワインや、日本酒。焼酎も沢山並んでいます。




大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-DVC00040.jpg

見ていて楽しい~。


しかも、安い~。



レアワインと料理のマリアージュも紹介されて、お客様も大満足。


ソムリエの高野さんがオススメしたのが・・・なんと、


長野の白ワインと桃米のおにぎりのマリアージュ



大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-DVC00036.jpg

長崎の藻塩を桃米につけて、ワインを口に含むと、スッ~と消えていく。


オールジャパンのマリアージュ。


面白いです。


このお店に桃米を置いていただいています。




大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-DVC00037.jpg

是非お手に取ってみてください。無農薬栽培の復興米です。


ここで教えていた、レアワイン。


大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-DVC00044.jpg


この井筒ワイン。イオンの岡田社長の箱買いするほど好きなワインだそうです。


フランスのワインとソムリエが間違えるほどの味。


出世モチベーションを上げるのに持ってこいのワイン。


なかなか手に入らないのに、ここにはあるんです。


大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-DVC00041.jpg


クリスマス、忘年会とパーティで大活躍してくれるリカー達。


一度お店を見てみてください。


こだわり・掘り出しリカーが見つかりますよ。


クリスマスころ、こっそりお邪魔します。うひっ



  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年12月18日

福井県の冬

テーマ:仕事

福井県にあるお仕事でお邪魔してきました。


食を通して地域づくりをしていらっしゃる方とお会いできて、


福井県の取り組みなどに感心していたところです。


福井県と言えば・・・東尋坊・・・叫び

大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-DVC00030.jpg


絶景なのですが、身を投げる人も・・・。ドクロ


早まるな~とブログに書き込みも・・・


ふふふ、大丈夫====3


それから、除夜の鐘で有名な永平寺にも行きましたよ。


大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-DVC00029.jpg


これが鐘つき堂。


行く年来る年で、真っ白な姿を見せてくれるでしょう。


この永平寺は禅宗の総本山。


たくさんの修行僧がいらっしゃいます。


テレビも携帯も持っていないとか・・・?ほんと?


俗世を離れての修行、ご苦労さまです。


貴賓室や大天井も拝見させていただきました。


横になってすみません。


頭を横にしてみてください。



大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-??.JPG


300畳の大座敷。


大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-??.JPG


天井絵に職人の技が光ます。


ずず^-っと近くによって、御簾の中が見えてきます。



大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-DVC00028.jpg

なんと、鷹。


「高望みするな!」の掛詞になっているようです。


とんちが効いてます。


福井県は冬においしいものがたくさんあります。越前がに、越のルビー(トマト・ハウス)


いろいろいただきたかったのですが、日帰り仕事。


越前そばをいただきました。


大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-??.JPG


太くってコシがありすぎるくらい。弾力が凄い。


なかなか口に中に納まってくれない暴れん坊です。


新そばの風味がきいていてとってもおいしい=。


食材豊かな福井県ですが、アピール不足をなげいていらっしゃいました。


心配はありません。


地域で、食を通して雇用をつくりだそうという意欲的な方のお話を聞いているうちに


なんだか元気になりました。


食のコーディネーターが求められています。


知識、人脈、行動、そして、夢がみなさんにあります。


夢を失いがちな現代の中で、前をしっかりと見据えて進もうという皆さんがまぶしく見えました。


地域は地元の人が盛り上げるしか、最初の一歩を踏み出せません。


大桃も微力ですが、応援しています。


皆さん一緒にがんばりましょう!


(わかる人にしか通じない書き方でごめんなさい)


鷹です。

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年12月17日

新潟ル・レクチェ

テーマ:注意・おススメ・お知らせ

新潟県一押しフルーツ、ルレクチェが届きました。
大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-DVC00023.jpg


送ってくださったのは、私の食の師匠です。


新潟県の農業の三本柱は


コシヒカリ・越後姫(いちご)・そしてル・レクチェ。


山形のラフランスもおいしいけれど、


ル・レクチェは甘くてやわらかくて、口に含むとすぐ、ジュースになる感じ。


これはたまりません。

大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-DVC00024.jpg


傷つき易いので、包装も厳重。


ひとつひとつ並べてくれた生産者さんに感謝。

大桃美代子オフィシャルブログ「桃の種」Powered by Ameba-DVC00030.jpg

食べると、甘いバラの香りが鼻腔に抜けていくー。


至福の香りです。


新潟県の生産者さん、とってもおいしいです。


皆様、機会があったらぜひ手に取ってみてください。

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>