政治ニュース
解散風が吹いてきています。
国民に 信をとうじきなんじゃないの?
景気を良くして欲しい。法人税減税では 良くならないよ。
2010/12/17 19:53 [12380875]
0点
解散総選挙が行われるとして、どこに投票するか考えています。自民党政権への逆戻りも無いなと思います。小沢さんと民主党執行部の軋轢の結果、小沢さんが離党する事になると、国会議員の政党乗り換えが起こり、みんなの党ぐらいの規模もしくはそれ以上の規模の政党が生まれるのかな?
2010/12/17 20:32 [12381054]
1点
解散には賛成なんですけど、その前に管さんには、自分のやりたい政治を思いっきりやってほしい。
総理になってからというもの、常に何かに遠慮しながらやってるように見える。
「虎穴に入らずんバ虎子を得ず」
2010/12/17 23:33 [12382084]
1点
いや、仮免じゃなくて無免だっ!て言ってる人がいました。
まあ確かにその要素はあると思うけど。。。
でも長い目で見ると民主党の方が貧乏人には有利な政策を採ってくれそうな気がするんですけどね。
2010/12/18 01:32 [12382658]
0点
一応、正式手続きをして首相になっているのだから無免許はないでしょう。いくらなんでも。
でも仮免はいくらなんでもないよな、という発言ですよね。
せめてペーパードライバーとか若葉マークとか言えばまだかわいいものだったのに。
仮免ということはあんたまだ首相じゃなかったの?って突っ込まれますよね(笑)
いい加減にしてよ、って言いたくなりますって。
民主党の党首選挙を経ないと正式な首相じゃなかった、なんていうんですかね?
はぁ〜 ため息しかでない。
2010/12/18 01:37 [12382671]
1点
車なら無免でも、うまい奴は居る!
政治は免許制では無いが素人にも劣る判断力で民主党の対応は歯切れが悪い、せっかく寄せ集めて大きく成ったのにまとまらない。
肝心の大物政治家は金の問題で出てこれないし。
2010/12/18 17:41 [12385468]
1点
民主党は、解散になれば、まちがいなく与党転落でしょうから、そうか簡単に解散はしないでしょう。
小沢さんにしても、各党に「小沢アレルギー」があるし、この人ほど、与党のうまみをよく知ってる人はいないでしょうから、管政権に圧力はかけるでしょうが、自民党あたりとの連立が成立でもしない限り、簡単に党を割ったり、解散に追い込むような行動はできないんじゃないでしょうか?
2010/12/18 18:51 [12385769]
1点
>肝心の大物政治家は金の問題で出てこれないし。
この大物政治家とは小沢のことか。
小沢は、金の問題ではないだろう。
バカ国民が、大した理由もなく世間の雰囲気で小沢を嫌い、その意を汲んだ野党も同調する。
国民も野党も、内閣が何かをやろうとすると難癖をつけ、やらないとしても難癖をつける。
全てに難癖をつけるのは堪らないので、国民と野党と自分らの共通項として小沢嫌いを利用し、小沢を攻撃すると国民も野党も自分らに賛同してくれると踏んだのでしょう。
つまりは、小沢の招致問題は、国民が起こした騒動だと言える。
検察の人事権の剥奪を唱えた小沢を目の敵にした検察が、小沢を失脚させようと執拗に捜査し、証拠隠滅検事の取り調べ調書でも起訴に出来なかった。
検察審査会騒動も、権力癒着で起訴見送りをする検察を批判する装置であるはずの審査会を、検察により小沢批判に利用し、起訴に持ち込んだ。
司法で嫌疑を吟味することになった被告を政府と野党が国会招致に働きかけるということは、待っていれば結果を出す司法に行政立法府が介入するということは、三権分立を犯すものだ。
それを国民が望むのだから、改めてバカだと言わざるを得ない。
バカな国民は良識のある国民にとっていい迷惑だ。
2010/12/18 22:07 [12386792]
1点
>肝心の大物政治家は金の問題で出てこれないし。
日本のムラ社会的国民性と官僚・キャリアのテリトリー堅持主義がそうさせたか。
彼が本当の指導者かは別にしても、
日本には指導者を育む土壌というものが無い。
危険を冒してまで新しい試みを行うより、足の引っ張り合いをして
出る杭を打っていた方が、安泰でいられるという意識が常態化している。
そこには正しいとか間違っているとかいう判断は無く、あるのはテリトリーの堅持のみ。
日本では政策ではなく、一時的ブームに乗って上手く立ち回れる人だけかな、
人気が出るのは・・・・小泉や田中など・・・
2010/12/19 11:00 [12389218]
3点
小沢さんは、23日ustで1時間やるな。
ニコ動に続き、この岩上安身さんによる小沢議員独占インタビューは、
政治状況や既存マスコミに対して、どれだけ影響を与えることができるだろうか。
現在の、新聞テレビの虚報にまみれた偏向に、そして菅政権の中身の薄さに
メスを入れることが出来るだろうか。
これは必見だな。
12月23日 午後5時から 生中継。
2010/12/21 01:39 [12397646]
0点
解散はないと思うけど分裂含みの解散はありえそうですね。現状では。
解散がなければまた内閣改造でお茶濁しだと思いますが。
現在の大臣にはどうみてもまっかっかな人が国家公安長官とか、恐ろしい人事を平気で
行ってますんで。野党に攻められて当然だ。国民だって大臣のリコール権があれば
やりたいくらいだ。だけどこの方は問責も受けてないんですよね。存在自体が問責に
値すると思うけど(笑)。
2010/12/21 17:40 [12399730]
0点
みなさま、コメント ありがとうござます。
きこりさん 小沢は 悪いですよ。 新進党の余った、政党助成金を 自分の民主党の政党支部に 寄付したと、報道されています。 岡田幹事長は 違法ではないが、本来なら 国庫に返納するべきだと、言ってましたよ。 大体 新進党のとき もらった金を 民主党で使うのは 誰が考えてもおかしい!
政党助成金も 本来 議員一人一人に 補填すれば良いのに 政党の実力者が 使い道を決めるのは おかしい。
官房機密費も 自民党でも むちゃくちゃな 使い方をしていて、民主党でも きちんと使い道を 公開するって言ってたのに 1度も公開しない。
党首選挙の 時から、小沢、管は問題ありだと思っていたら、やっぱり、。
仙石も あーあーーーー。
2010/12/22 18:13 [12404312]
1点
>検察の人事権の剥奪を唱えた小沢を目の敵にした検察が、小沢を失脚させようと執拗に捜査し、証拠隠滅検事の取り調べ調書でも起訴に出来なかった。
起訴なんてほぼ確信に近いものがないかぎり、出きんだろう。
起訴できないことがシロという傍証にはならんだろ。
大体別の事件の話をし何がしたいの?
て>検察審査会騒動も、権力癒着で起訴見送りをする検察を批判する装置であるはずの審査会を、検察により小沢批判に利用し、起訴に持ち込んだ。
という妄想は聞き飽きたよ。
ここまで長引くってことは容疑は濃いのだよ。
彼らも引くときは引く。
勝手な決めつけはやめなよ。
>司法で嫌疑を吟味することになった被告を政府と野党が国会招致に働きかけるということは、待っていれば結果を出す司法に行政立法府が介入するということは、三権分立を犯すものだ。
は?政治家としての説明責任を果たすことが、司法権を犯すことになるの?
バカ?
2010/12/22 20:24 [12404717]
2点
先日行なわれた弘中弁護士の会見風景を見たか?
記者が数の少なさ。
そして、質問が出ない。
って言うか、何を質問して良いのかすらわからないって感じだったな。
あんな調子で、あれだけ大層な記事を書くんだから
あらかじめ仕切られているであろう事は、想像に難しくない。
聞いた事をもとに、何か判断する余地はなく、
書かなければならない方向が決まっている。
その明らかに作られた記事をほぼ全国民が読んでいる訳だからな。
今回の小沢の生中継は、編集なし、延長に応じるが条件だったそうだ。
フェアだと思うがな。
http://www.ustwrap.info/multi/iwakamiyasumi
ニコ生も中継入るみたいだな。
2010/12/23 13:39 [12407900]
0点
つながらなかった。これはどうだろうか。
小沢一郎独占インタビュー(17:00生中継)
http://www.ustwrap.info/multi/iwakamiyasumi::%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88-%E5%B2%A9%E4%B8%8A%E5%AE%89%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8Bustream::iwakamiyasumi3
2010/12/23 15:29 [12408252]
0点
>起訴なんてほぼ確信に近いものがないかぎり、出きんだろう。
役人は正しく間違わないという持論が崩壊した検察が出鱈目だと露見しての言い逃れで出した、「裁判で白黒付ければいいので起訴に確証は不要」という以前の自論との整合はどうしたの?
>という妄想は聞き飽きたよ。
私の発言の真偽に触れずに妄想と定義するだけしか反論が出来ないってことだね。
妄想がどうのこうのを言うのなら、自分のコロコロ変わる妄想をどうにかしてから言うべきだな。
>ここまで長引くってことは容疑は濃いのだよ。
容疑が濃いかどうかと時間の長さとどう関係あるの?
得意の法律論で説明してみなよ。
>彼らも引くときは引く。
引く時とは何時?
長くひっぱたら容疑濃厚というのとの整合性は?
>勝手な決めつけはやめなよ。
根拠が無いのに決めつけて結論を出さずに長引かせるだけの攻撃方法がお前の常套手段だろ。
>は?政治家としての説明責任を果たすことが、司法権を犯すことになるの?
説明責任とは何?
容疑者には漏れなく説明責任があるな。
しかし司法以外での責任があるとはどこが根拠なの?
>バカ?
お前はバカだから自論に全て自分が抵触しているね。
お前が正しいこという説明責任を長々と果たせていないから、お前が間違っている可能性が濃厚だな。
2010/12/23 16:11 [12408406]
0点
「政治ニュース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
23 | 2010/12/23 16:11:03 | |
15 | 2010/11/29 21:25:07 | |
200 | 2010/12/13 23:17:46 | |
8 | 2010/11/16 9:15:07 | |
200 | 2010/12/17 13:03:52 | |
5 | 2010/11/03 2:43:33 |