2010年12月21日
京都府舞鶴市の朝来(あせく)川沿いで2008年5月、府立高校1年の小杉美穂さん(当時15)の遺体が見つかった事件で、殺人と強制わいせつ致死の罪に問われた無職中勝美(なか・かつみ)被告(62)の初公判が21日、京都地裁(笹野明義裁判長)で開かれた。中被告は「私は関係ない。真犯人は別にいる」などと述べ、無罪を主張した。
中被告は、被害者にわいせつな行為をしようとして抵抗され、顔や頭を鈍器で殴って殺害したとされる。しかし、指紋などの直接的な証拠は見つかっていない。裁判員制度の導入直前の昨年4月に起訴されたため、裁判官3人だけで審理する。
検察側は冒頭陳述で、住民の目撃証言や防犯カメラ映像の鑑定結果に触れ、中被告が帰宅途中に被害者と出会い、遺体発見現場まで一緒に歩いたと主張した。被告が捜査段階で「被害者のかばんや着衣を捨てた男を見た」と話した点も指摘。被害者の所持品の特徴を説明したことが「秘密の暴露にあたる」とした。
弁護側は、住民の証言や防犯カメラの映像については、夜間の目撃で画像も不鮮明なため人物の特定は困難と指摘。秘密の暴露とされた説明については「検察官の誘導」と主張した。(玉置太郎)