<ブラジル学校>2割減…「リーマン」以降、生徒確保できず
毎日新聞 12月23日(木)2時30分配信
08年秋のリーマン・ショック後の1年間で、国内のブラジル学校の約2割が閉校していたことが文部科学省の調査で分かった。閉校した16校はいずれも行政の支援が手薄な無認可校。ブラジル人労働者は雇用の不安定な派遣・請負が多いため、親が失業して子どもと帰国したり、学費の安い公立校に転校させるなどしてブラジル学校の生徒数が減り、存続が困難になったとみられる。有識者は「閉校の危機にある学校も多く、公的支援の充実が必要だ」と指摘している。
文科省によると、国内のブラジル学校は08年12月に90校あったが、09年2月には86校、同12月には74校となった。90校のうち、調査に回答した58校の生徒は08年12月に6373人だったが、09年2月には4割減の3881人となっていた。
閉校した16校は私学助成の対象となる各種学校の認可を受けていなかった。
無認可校の学費は高く、月3万〜5万円程度。一方、認可校のHIRO学園(岐阜県大垣市)の場合、不況対策の緊急支援で09年1月〜10年3月、県と市から生徒1人当たり月2万円の助成(市内在住者限定)を受け、独自の減額措置も併せて学費を月1万円に抑えた。
文科省によると、国内にブラジル政府の認可校は48校あるが、このうち各種学校の認可を受けたのは12校(10年5月現在)だけ。
都道府県が定める認可基準には、「一定の自己資金保有」などの厳しい要件があり、大半は無認可校のままだ。
外国人教育に詳しい近畿大学総合社会学部のリリアン・テルミ・ハタノ准教授(多文化共生論)は「親の失業が学校の閉校に直結するのは異常な事態。公的支援の対象をブラジル政府認可校にも広げるなど、子どもの教育権を守る方策はある」と話している。【秋山信一】
【関連記事】
<記者はどうみる>記者の目:外国人の子供が学習する機会=中村かさね(中部報道センター)
<ブラジル学校の話題>各種学校:月内にも認可基準緩和 ブラジル人学校、経営難で
<ブラジル学校の話題>サンタナ学園:地域支援や生徒の姿、スカパーの番組が取材
<ブラジル人も苦境>ルポ2010:路上から 金沢・元ホームレスの再出発 ブラジルからの仲間
専門学校:大卒者の入学増加 「新卒」扱いで就職有利?
文科省によると、国内のブラジル学校は08年12月に90校あったが、09年2月には86校、同12月には74校となった。90校のうち、調査に回答した58校の生徒は08年12月に6373人だったが、09年2月には4割減の3881人となっていた。
閉校した16校は私学助成の対象となる各種学校の認可を受けていなかった。
無認可校の学費は高く、月3万〜5万円程度。一方、認可校のHIRO学園(岐阜県大垣市)の場合、不況対策の緊急支援で09年1月〜10年3月、県と市から生徒1人当たり月2万円の助成(市内在住者限定)を受け、独自の減額措置も併せて学費を月1万円に抑えた。
文科省によると、国内にブラジル政府の認可校は48校あるが、このうち各種学校の認可を受けたのは12校(10年5月現在)だけ。
都道府県が定める認可基準には、「一定の自己資金保有」などの厳しい要件があり、大半は無認可校のままだ。
外国人教育に詳しい近畿大学総合社会学部のリリアン・テルミ・ハタノ准教授(多文化共生論)は「親の失業が学校の閉校に直結するのは異常な事態。公的支援の対象をブラジル政府認可校にも広げるなど、子どもの教育権を守る方策はある」と話している。【秋山信一】
【関連記事】
<記者はどうみる>記者の目:外国人の子供が学習する機会=中村かさね(中部報道センター)
<ブラジル学校の話題>各種学校:月内にも認可基準緩和 ブラジル人学校、経営難で
<ブラジル学校の話題>サンタナ学園:地域支援や生徒の姿、スカパーの番組が取材
<ブラジル人も苦境>ルポ2010:路上から 金沢・元ホームレスの再出発 ブラジルからの仲間
専門学校:大卒者の入学増加 「新卒」扱いで就職有利?
最終更新:12月23日(木)2時30分
ソーシャルブックマークへ投稿 2件
この話題に関するブログ 4件
関連トピックス
主なニュースサイトで ブラジル経済 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 駐露大使交代へ、北方領情勢分析不適切で更迭か(読売新聞) 12月23日(木)3時10分
- 元大統領に終身刑=アルゼンチン(時事通信) 12月23日(木)8時9分
- 漁船衝突で賠償要求=中国、韓国に抗議(時事通信) 12月21日(火)19時24分
- 看護師不足 過酷な夜勤に疲弊 ナースコール鳴りやまず写真(毎日新聞) 12月20日(月)2時34分
- <中国漁船体当たり>中国が拘束船員の即時釈放を要求=中韓の対立深まる―中国紙写真(Record China) 12月22日(水)11時43分